それでは、続きを書かせて頂きたいと思います。
プロバイダの手続きが終わるともう少し楽に進めることが出来ますが・・・もう少し我慢しよう
私らは激戦となったチケットをゲットできたのですから・・・チケットがゲットできなかった人に対してこれくらいしかできませんからね
(とは言え、結果的にイマイチな記事だったらほんとに申し訳ございません・・・義援金はがんばったのでどうかお許しを)
今日は試合中~試合後の話をさせていただきたいと思います
常連の方々におかれましては、木曜日から弾丸ツアーに移りたいと思いますので、弾丸派のみなさまはもうしばらくお待ちくださいませ
オープニングは試合前の日本代表サポーターですね
日本の国旗を持ちつつ・・・
♪ベガルタ仙台 GO! 行くぞ仙台!! 俺たちとともに Ready Go!!♪
とベガルタ仙台のサポーターが歌うサポソンをJリーグ選抜だけでなく、日本代表も歌っています

そして、試合開始前に盛り上がる瞬間は選手入場ですね。こんな大きな代表ユニホームがなびいて・・・・・

選手入場は画像をクリックして動画でご覧下さいませ
携帯はこちらを→M4V00236.3G2

そして、この日は必ず歌わないと意味がない君が代
日本の国歌は絶対に大事ですよね・・・特に今回は。
全員起立して・・・

倉木麻衣が歌います
最近は不景気のせいか、代表戦もあまり歌手を呼ばなくなったのですけど
・・・今回は君が代は大事な存在
関西の歌姫である倉木を呼びましたね。倉木麻衣は好きな歌手です

それでは、観客席からの君が代です。途中からですが、倉木の歌声とともに動画をご用意しました
携帯からはこちらで→M4V00240.3G2

さ~いよいよ試合開始、ほんとに本田は目立ちますわ(笑)

・・・と、その前に試合開始前は黙祷・・・遠く離れた欧州クラブチームもみんなやってくれましたね
今回の黙祷はセンターサークルを囲っての黙祷でした
さすがにこれは動画できるわけがありません・・・だって私ももちろん黙祷しているわけですから

試合開始
うっちーはこれが限界でしたね
・・・(もちろん金髪は本田△)
今回の3-4-3といった陣形でうっちーは中盤に位置していたせいか、いつもより手前まで来ることはほとんどなかったですね

コーナーキックまで下がってきたら、小野伸二がこれくらいクッキリ映るのですけどね

サブの選手もある程度映っていましたね


梁勇基・・・・ベガルタの選手は今回Jリーグ選抜の10番ですね
これくらいが限界でした、すみません七月四日さん

遠藤のフリーキックは見とれてしまって撮るのを忘れましたが・・・・・本田のFKは動画で撮れました
思いっきり外しますが
それでも携帯で見ようって思われる方はこちらを→M4V00250.3G2

試合は2-0で日本代表がリードしています
まぁ、今回は勝ち負けは二の次ですけどね。
試合内容は昨日のテレビ記事をご覧になられたらなって思います。
ハーフタイム中はオーロラビジョンで選手たちが東北の方々へのメッセージを送っています

関口もやっていましたね

サポーターも「東北日本一緒にがんばりましょう」っていう手作りの横断幕・・・・他の多くの方も出していましたね

試合中もハーフタイムも東北を応援するサポーター、後半がスタートしますが

選手交代のコールがほんとに長かった・・・・それくらい多くの選手が交代しました
代表側・J選抜側ともども全選手起用を明言していましたからね
盛り上がったのは日本代表は松井大輔のアナウンス・・・・J選抜は・・・・・

中村俊輔のアナウンスのときでしたかね。

J選抜はホントに実力者がそろいましたが・・・この位置から見たら俊輔が一番見応えありましたね
サイドチェンジやコーナーキックはホントこの上段位置、悪くないですね
動画もまた、俊輔が蹴るCK
たかーくうつくしーい~~ロングボールが出ていましたね

試合中の自家発電の電光掲示板もこんな感じで書かれていましたね
こうやってこのメッセージは宮城や福島の各市町村はもちろん・・・・青森の各市町村から千葉県の各市町村までずっと書かれていましたね

自衛隊の方々、消防の方々・・・その他現地で働いている方々・・・・ホントにそう思います

ザッケローニ監督もありがとうございます

この日の観客は4万人超・・・でも、キャパは4万人だったはず・・・・定員オーバー?
混雑で大変でしたけど、なぜかうれしかった面もあるのはこれですね。ほんとに多くの日本人がサッカー好きだったんだなって

そして・・・試合も半ばに突入して・・・・あとは彼の登場を待つばかりですが・・・・・

大人数のJ選抜が交代の準備をしていますが・・・・その中に・・・・

キング~~ぅ!キングがやって参りました

かっずかっずかっずかっずご~~る
っていう応援が日本代表側からも聞こえてきました
両チームのサポーターがカズのゴールを見たがっていましたね

選手交代は後半17分でしたが・・・・あまりにも一度に多くの選手が交代していたせいか・・・・
スタッフも大慌てだったのでしょうね、選手交代のお知らせは5分後の22分に行われていました

その中でも三浦知良がアナウンスされたときは4万人全員が喜んでいたと思います
これは携帯でもご覧頂きたいと思います→M4V00269.3G2
みんな、カズを見たかったのだなぁ

そんなカズが大事なときに決めてくれました
まさかまさかカズのゴールが見れるとは思いもしませんでした
ここのサポーターも心の中ではそう思っていた人がいたのではないでしょうか・・・・・
でも、そんな中・・・夢のようなゴールが決まりました。そのシーンはおとといの記事で・・・・
この動画はカズが決めた直後です(シーンはさすがに撮れないです)この盛り上がり方・・・→M4V00274.3G2

最後はカズが決めると言う、素晴らしい終わり方をしたこの日の試合・・・前半だけでこれだけの募金が集まったようです
試合終了後の発表では2千万円を越えたって言いますね。私もその仲間入りができて光栄です

試合終了、両チームほんとにいい試合を見せてくれました。少なくとも私たちサポーターはスタンディングオベーション

最後になおこっとさんにもサービス(笑)岡崎慎司のオーロラビジョン

七月四日さんにも関口訓充のオーロラビジョン(笑)

この時点でテレビ中継は終わっていた感じですが・・・実は試合終了と監督のインタビュー等終了後・・・
最後は両チームの選手が

世界の声援に感謝するって言う意味のような横断幕を持ってスタジアムを1周歩きます

うっちーこと内田篤人、残念ながらぼやけてしまいましたが・・・・・

川島永嗣はぼやけても分かる(笑)

長友佑都はある程度ピントが合いました

長谷部誠キャプテンもやって参りました

いつものテレビ画像ではなく、なおこっとさん・・・岡崎慎司、生オカちゃんですよ(笑)

カズが決めた後、残りはピクシーゴールを期待していたのか試合中も、このストイコビッチ監督のコールもありましたね
選手として「交代、オレ」っていう期待をしていたのでしょうか・・・・ピクシー、アレ!!って
(ストイコビッチ監督のニックネームはピクシーですからね)

感動の中、長居スタジアムを後にするのですが・・・・ベガルタ仙台のタオルマフラーをずっとかざしてありましたね

東北地方、応援していますよ・・・って思いながらスタジアムを出ます

そして、長居駅前も大混雑
でも、4万人の観衆がいるにもかかわらず入場制限をすることなくスムーズに地下鉄に乗れました
どうして関西の代表戦はこの陸上トラックがあるにもかかわらず・・・万博でもなく神戸でもなく長居ばっかりなんだろう
って思っていたのですけど・・・・
おそらく、これが理由なんでしょうね。このアクセスの流れること流れること
神戸だったら1万人そこそこで地下鉄乗れなくなっちゃいますからね・・・・・地下鉄の力は凄いです。
みなさん、JRや車っていう手段もありますが・・・何度か長居に行って車やJRも使いましたが・・・・
結論で言えば、地下鉄が一番スムーズですね・・・大阪市営地下鉄御堂筋線が1番いいですね
遅くなりまして、申し訳ございませんが・・・チャリティマッチの話はこれにて終了しますね
木曜日からはまた弾丸ツアーの話を(家のブロードバンド都合上、休むことも考えられますが・・・・・)
それでは、これにて失礼させていただきます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

♪ベガルタ仙台 GO! 行くぞ仙台!! 俺たちとともに Ready Go!!♪
プロバイダの手続きが終わるともう少し楽に進めることが出来ますが・・・もう少し我慢しよう

私らは激戦となったチケットをゲットできたのですから・・・チケットがゲットできなかった人に対してこれくらいしかできませんからね

(とは言え、結果的にイマイチな記事だったらほんとに申し訳ございません・・・義援金はがんばったのでどうかお許しを)
東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! 長居スタジアム観戦記
今日は試合中~試合後の話をさせていただきたいと思います

常連の方々におかれましては、木曜日から弾丸ツアーに移りたいと思いますので、弾丸派のみなさまはもうしばらくお待ちくださいませ

オープニングは試合前の日本代表サポーターですね

日本の国旗を持ちつつ・・・
♪ベガルタ仙台 GO! 行くぞ仙台!! 俺たちとともに Ready Go!!♪
とベガルタ仙台のサポーターが歌うサポソンをJリーグ選抜だけでなく、日本代表も歌っています


そして、試合開始前に盛り上がる瞬間は選手入場ですね。こんな大きな代表ユニホームがなびいて・・・・・

選手入場は画像をクリックして動画でご覧下さいませ

携帯はこちらを→M4V00236.3G2

そして、この日は必ず歌わないと意味がない君が代

全員起立して・・・




最近は不景気のせいか、代表戦もあまり歌手を呼ばなくなったのですけど


関西の歌姫である倉木を呼びましたね。倉木麻衣は好きな歌手です


それでは、観客席からの君が代です。途中からですが、倉木の歌声とともに動画をご用意しました

携帯からはこちらで→M4V00240.3G2

さ~いよいよ試合開始、ほんとに本田は目立ちますわ(笑)

・・・と、その前に試合開始前は黙祷・・・遠く離れた欧州クラブチームもみんなやってくれましたね
今回の黙祷はセンターサークルを囲っての黙祷でした

さすがにこれは動画できるわけがありません・・・だって私ももちろん黙祷しているわけですから



うっちーはこれが限界でしたね

今回の3-4-3といった陣形でうっちーは中盤に位置していたせいか、いつもより手前まで来ることはほとんどなかったですね

コーナーキックまで下がってきたら、小野伸二がこれくらいクッキリ映るのですけどね


サブの選手もある程度映っていましたね


梁勇基・・・・ベガルタの選手は今回Jリーグ選抜の10番ですね
これくらいが限界でした、すみません七月四日さん


遠藤のフリーキックは見とれてしまって撮るのを忘れましたが・・・・・本田のFKは動画で撮れました

思いっきり外しますが




まぁ、今回は勝ち負けは二の次ですけどね。
試合内容は昨日のテレビ記事をご覧になられたらなって思います。
ハーフタイム中はオーロラビジョンで選手たちが東北の方々へのメッセージを送っています


関口もやっていましたね


サポーターも「東北日本一緒にがんばりましょう」っていう手作りの横断幕・・・・他の多くの方も出していましたね


試合中もハーフタイムも東北を応援するサポーター、後半がスタートしますが

選手交代のコールがほんとに長かった・・・・それくらい多くの選手が交代しました

代表側・J選抜側ともども全選手起用を明言していましたからね

盛り上がったのは日本代表は松井大輔のアナウンス・・・・J選抜は・・・・・

中村俊輔のアナウンスのときでしたかね。

J選抜はホントに実力者がそろいましたが・・・この位置から見たら俊輔が一番見応えありましたね

サイドチェンジやコーナーキックはホントこの上段位置、悪くないですね

動画もまた、俊輔が蹴るCK

たかーくうつくしーい~~ロングボールが出ていましたね


試合中の自家発電の電光掲示板もこんな感じで書かれていましたね




自衛隊の方々、消防の方々・・・その他現地で働いている方々・・・・ホントにそう思います


ザッケローニ監督もありがとうございます




混雑で大変でしたけど、なぜかうれしかった面もあるのはこれですね。ほんとに多くの日本人がサッカー好きだったんだなって


そして・・・試合も半ばに突入して・・・・あとは彼の登場を待つばかりですが・・・・・


大人数のJ選抜が交代の準備をしていますが・・・・その中に・・・・










選手交代は後半17分でしたが・・・・あまりにも一度に多くの選手が交代していたせいか・・・・

スタッフも大慌てだったのでしょうね、選手交代のお知らせは5分後の22分に行われていました




これは携帯でもご覧頂きたいと思います→M4V00269.3G2
みんな、カズを見たかったのだなぁ




まさかまさかカズのゴールが見れるとは思いもしませんでした

ここのサポーターも心の中ではそう思っていた人がいたのではないでしょうか・・・・・
でも、そんな中・・・夢のようなゴールが決まりました。そのシーンはおとといの記事で・・・・
この動画はカズが決めた直後です(シーンはさすがに撮れないです)この盛り上がり方・・・→M4V00274.3G2

最後はカズが決めると言う、素晴らしい終わり方をしたこの日の試合・・・前半だけでこれだけの募金が集まったようです

試合終了後の発表では2千万円を越えたって言いますね。私もその仲間入りができて光栄です


試合終了、両チームほんとにいい試合を見せてくれました。少なくとも私たちサポーターはスタンディングオベーション


最後になおこっとさんにもサービス(笑)岡崎慎司のオーロラビジョン


七月四日さんにも関口訓充のオーロラビジョン(笑)

この時点でテレビ中継は終わっていた感じですが・・・実は試合終了と監督のインタビュー等終了後・・・
最後は両チームの選手が


世界の声援に感謝するって言う意味のような横断幕を持ってスタジアムを1周歩きます


うっちーこと内田篤人、残念ながらぼやけてしまいましたが・・・・・


川島永嗣はぼやけても分かる(笑)

長友佑都はある程度ピントが合いました


長谷部誠キャプテンもやって参りました


いつものテレビ画像ではなく、なおこっとさん・・・岡崎慎司、生オカちゃんですよ(笑)

カズが決めた後、残りはピクシーゴールを期待していたのか試合中も、このストイコビッチ監督のコールもありましたね
選手として「交代、オレ」っていう期待をしていたのでしょうか・・・・ピクシー、アレ!!って

(ストイコビッチ監督のニックネームはピクシーですからね)

感動の中、長居スタジアムを後にするのですが・・・・ベガルタ仙台のタオルマフラーをずっとかざしてありましたね


東北地方、応援していますよ・・・って思いながらスタジアムを出ます




でも、4万人の観衆がいるにもかかわらず入場制限をすることなくスムーズに地下鉄に乗れました

どうして関西の代表戦はこの陸上トラックがあるにもかかわらず・・・万博でもなく神戸でもなく長居ばっかりなんだろう

おそらく、これが理由なんでしょうね。このアクセスの流れること流れること

神戸だったら1万人そこそこで地下鉄乗れなくなっちゃいますからね・・・・・地下鉄の力は凄いです。
みなさん、JRや車っていう手段もありますが・・・何度か長居に行って車やJRも使いましたが・・・・
結論で言えば、地下鉄が一番スムーズですね・・・大阪市営地下鉄御堂筋線が1番いいですね

遅くなりまして、申し訳ございませんが・・・チャリティマッチの話はこれにて終了しますね

木曜日からはまた弾丸ツアーの話を(家のブロードバンド都合上、休むことも考えられますが・・・・・)
それでは、これにて失礼させていただきます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました



