goo blog サービス終了のお知らせ 

lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ 日本代表 vs Jリーグ選抜 (長居スタジアム観戦記 試合中)

2011-04-05 00:00:00 | サッカー
それでは、続きを書かせて頂きたいと思います。
プロバイダの手続きが終わるともう少し楽に進めることが出来ますが・・・もう少し我慢しよう
私らは激戦となったチケットをゲットできたのですから・・・チケットがゲットできなかった人に対してこれくらいしかできませんからね
(とは言え、結果的にイマイチな記事だったらほんとに申し訳ございません・・・義援金はがんばったのでどうかお許しを)






東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! 長居スタジアム観戦記








今日は試合中~試合後の話をさせていただきたいと思います
常連の方々におかれましては、木曜日から弾丸ツアーに移りたいと思いますので、弾丸派のみなさまはもうしばらくお待ちくださいませ
オープニングは試合前の日本代表サポーターですね





日本の国旗を持ちつつ・・・


ベガルタ仙台 GO! 行くぞ仙台!! 俺たちとともに Ready Go!!


とベガルタ仙台のサポーターが歌うサポソンをJリーグ選抜だけでなく、日本代表も歌っています









そして、試合開始前に盛り上がる瞬間は選手入場ですね。こんな大きな代表ユニホームがなびいて・・・・・











選手入場は画像をクリックして動画でご覧下さいませ
携帯はこちらを→M4V00236.3G2








そして、この日は必ず歌わないと意味がない君が代日本の国歌は絶対に大事ですよね・・・特に今回は。
全員起立して・・・


























倉木麻衣が歌います
最近は不景気のせいか、代表戦もあまり歌手を呼ばなくなったのですけど・・・今回は君が代は大事な存在
関西の歌姫である倉木を呼びましたね。倉木麻衣は好きな歌手です










それでは、観客席からの君が代です。途中からですが、倉木の歌声とともに動画をご用意しました
携帯からはこちらで→M4V00240.3G2


















さ~いよいよ試合開始、ほんとに本田は目立ちますわ(笑)










・・・と、その前に試合開始前は黙祷・・・遠く離れた欧州クラブチームもみんなやってくれましたね
今回の黙祷はセンターサークルを囲っての黙祷でした
さすがにこれは動画できるわけがありません・・・だって私ももちろん黙祷しているわけですから



















試合開始
うっちーはこれが限界でしたね
・・・(もちろん金髪は本田△)
今回の3-4-3といった陣形でうっちーは中盤に位置していたせいか、いつもより手前まで来ることはほとんどなかったですね




















コーナーキックまで下がってきたら、小野伸二がこれくらいクッキリ映るのですけどね









サブの選手もある程度映っていましたね









梁勇基・・・・ベガルタの選手は今回Jリーグ選抜の10番ですね
これくらいが限界でした、すみません七月四日さん










遠藤のフリーキックは見とれてしまって撮るのを忘れましたが・・・・・本田のFKは動画で撮れました
思いっきり外しますがそれでも携帯で見ようって思われる方はこちらを→M4V00250.3G2























試合は2-0で日本代表がリードしています
まぁ、今回は勝ち負けは二の次ですけどね。
試合内容は昨日のテレビ記事ご覧になられたらなって思います。
ハーフタイム中はオーロラビジョンで選手たちが東北の方々へのメッセージを送っています









関口もやっていましたね








サポーターも「東北日本一緒にがんばりましょう」っていう手作りの横断幕・・・・他の多くの方も出していましたね











試合中もハーフタイムも東北を応援するサポーター、後半がスタートしますが








選手交代のコールがほんとに長かった・・・・それくらい多くの選手が交代しました
代表側J選抜側ともども全選手起用を明言していましたからね
盛り上がったのは日本代表は松井大輔のアナウンス・・・・J選抜は・・・・・






















中村俊輔
のアナウンスのときでしたかね。



















J選抜はホントに実力者がそろいましたが・・・この位置から見たら俊輔が一番見応えありましたね
サイドチェンジやコーナーキックはホントこの上段位置、悪くないですね
動画もまた、俊輔が蹴るCK
たかーくうつくしーい~~ロングボールが出ていましたね


















試合中の自家発電の電光掲示板もこんな感じで書かれていましたね
こうやってこのメッセージは宮城や福島の各市町村はもちろん・・・・青森の各市町村から千葉県の各市町村までずっと書かれていましたね








自衛隊の方々、消防の方々・・・その他現地で働いている方々・・・・ホントにそう思います








ザッケローニ監督もありがとうございます





















この日の観客は4万人超・・・でも、キャパは4万人だったはず・・・・定員オーバー?
混雑で大変でしたけど、なぜかうれしかった面もあるのはこれですね。ほんとに多くの日本人がサッカー好きだったんだなって










そして・・・試合も半ばに突入して・・・・あとは彼の登場を待つばかりですが・・・・・









大人数のJ選抜が交代の準備をしていますが・・・・その中に・・・・


























キング~~ぅ!キングがやって参りました






















かっずかっずかっずかっずご~~るっていう応援が日本代表側からも聞こえてきました
両チームのサポーターがカズのゴールを見たがっていましたね





















選手交代は後半17分でしたが・・・・あまりにも一度に多くの選手が交代していたせいか・・・・
スタッフも大慌てだったのでしょうね、選手交代のお知らせは5分後の22分に行われていました










その中でも三浦知良がアナウンスされたときは4万人全員が喜んでいたと思います
これは携帯でもご覧頂きたいと思います→M4V00269.3G2
みんな、カズを見たかったのだなぁ









そんなカズが大事なときに決めてくれました
まさかまさかカズのゴールが見れるとは思いもしませんでした
ここのサポーターも心の中ではそう思っていた人がいたのではないでしょうか・・・・・
でも、そんな中・・・夢のようなゴールが決まりました。そのシーンはおとといの記事で・・・・
この動画はカズが決めた直後です(シーンはさすがに撮れないです)この盛り上がり方・・・→M4V00274.3G2

















最後はカズが決めると言う、素晴らしい終わり方をしたこの日の試合・・・前半だけでこれだけの募金が集まったようです
試合終了後の発表では2千万円を越えたって言いますね。私もその仲間入りができて光栄です








試合終了、両チームほんとにいい試合を見せてくれました。少なくとも私たちサポーターはスタンディングオベーション










最後になおこっとさんにもサービス(笑)岡崎慎司のオーロラビジョン








七月四日さんにも関口訓充のオーロラビジョン(笑)















この時点でテレビ中継は終わっていた感じですが・・・実は試合終了と監督のインタビュー等終了後・・・
最後は両チームの選手が


























世界の声援に感謝するって言う意味のような横断幕を持ってスタジアムを1周歩きます










うっちーこと内田篤人、残念ながらぼやけてしまいましたが・・・・・








川島永嗣はぼやけても分かる(笑)








長友佑都はある程度ピントが合いました








長谷部誠キャプテンもやって参りました








いつものテレビ画像ではなく、なおこっとさん・・・岡崎慎司生オカちゃんですよ(笑)









カズが決めた後、残りはピクシーゴールを期待していたのか試合中も、このストイコビッチ監督のコールもありましたね
選手として「交代、オレ」っていう期待をしていたのでしょうか・・・・ピクシー、アレ!!って
(ストイコビッチ監督のニックネームはピクシーですからね)








感動の中、長居スタジアムを後にするのですが・・・・ベガルタ仙台のタオルマフラーをずっとかざしてありましたね








東北地方、応援していますよ・・・って思いながらスタジアムを出ます









そして、長居駅前も大混雑
でも、4万人の観衆がいるにもかかわらず入場制限をすることなくスムーズに地下鉄に乗れました
どうして関西の代表戦はこの陸上トラックがあるにもかかわらず・・・万博でもなく神戸でもなく長居ばっかりなんだろうって思っていたのですけど・・・・
おそらく、これが理由なんでしょうね。このアクセスの流れること流れること
神戸だったら1万人そこそこで地下鉄乗れなくなっちゃいますからね・・・・・地下鉄の力は凄いです。
みなさん、JRや車っていう手段もありますが・・・何度か長居に行って車やJRも使いましたが・・・・
結論で言えば、地下鉄が一番スムーズですね・・・大阪市営地下鉄御堂筋線が1番いいですね

遅くなりまして、申し訳ございませんが・・・チャリティマッチの話はこれにて終了しますね
木曜日からはまた弾丸ツアーの話を(家のブロードバンド都合上、休むことも考えられますが・・・・・)
それでは、これにて失礼させていただきます
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました































ベガルタ仙台 GO! 行くぞ仙台!! 俺たちとともに Ready Go!!

東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ 日本代表 vs Jリーグ選抜 (長居スタジアム観戦記 試合前)

2011-04-04 00:00:00 | サッカー
すべらない話が土曜日に放送されていましたけど・・・・正直まだ見ていないです(笑)
家の光ファイバー投入でプロバイダーは見つけないといけないわ、パスワード等を貰わないといけないわで現在、ブログを書くのも結構混乱しています。
そんなこんなで一気に疲れる週末となりましたね
なので、いきなりその日は休みってことも考えられますが、どうかお許しくださいませ




さて、一昨日から書かせていただきました、チャリティマッチの試合・・・
今度はスタジアム内の話をさせていただきましょうかね
幸運にも私はチケット1時間で完売のこのチャリティマッチのチケットをゲットすることが出来ました
今日は観客やスタジアムの雰囲気をお話できたらなって思います。






東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! 長居スタジアム観戦記






よく考えたら、この長居スタジアムの通い詰めもまた体力を使ったのでしょうね
公開練習に土日と行って、2日後には本戦を観戦していきましたからね。
それでは、参りましょう







長居スタジアムへはJRと大阪市営地下鉄が便利になっていますが・・・・
前回の長居スタジアムへはJRで行ったのですけどね、今回は地下鉄で・・・
以前のJRの4両編成の普通電車ではキャパが追いつかず、乗り降りが理由で列車は遅れ始めていましたからね
(長居と鶴が丘ともに普通のみ停車)









その点、10両で運転をしている地下鉄は試合開始1時間前でも結構空いています。梅田から座って長居まで行けましたからね
キャパって言う点と梅田から乗り換えなしっていう意味でも地下鉄は結構便利ですね
新幹線から来る人だったら余計です。JRで大阪まで行かずに新大阪から地下鉄御堂筋線に乗れば乗り換えなしで長居までいけますね








ちなみに地下鉄長居駅もJR鶴が丘のようなセレッソモードになっていますね
まぁ、鶴が丘の方が派手か(笑)











長居駅を降りると、土日に負けないくらいの賑わいぶり。目の前に見えるのが長居スタジアム
土日に練習をしていたのは隣のスタジアムであるキンチョウスタジアムでしたね














長居スタジアムへのチケットは私はほんとに運が良かったくらい大激戦でした。
なので、長居駅やこの長居公園内は「チケット譲ってください」って、書かれた紙をもって立っている人が非常に多かったですね
彼ら以外にも、ダフ屋的な人も「チケット余っていたら買うよ」ってダフ屋もゲットできないくらいでしたね














長居スタジアムは長居公園と言う大きな公園の中にあります。
そして、普段はセレッソ大阪と言うJリーグチームのホームスタジアムなんですが、セレッソは「さくら」っていう意味
なので長居駅でも桜のイメージでピンクなんですけども















桜が咲いていましたね、3月29日でこれだけ咲いていたら満足ですね














長居スタジアムは大混雑そりゃそうだ、4万人+キンチョウスタジアムでは1万人のパブリックビューイングの客だもんな・・・・・
この公園にサッカー観戦だけで5万人いるわけだから・・・・ってこの結構な行列は・・・・









チャリティマッチのユニホームを買うのにこれだけ並ぶのですね

どうやら、この売り上げも義援金に使われるようですけどね・・・
下の白い2,000円のTシャツは試合開始1時間前には完売・・・・
残っているのは日本代表のユニホームである7,000円のものですけど・・・・
お世辞にも安いとはいえないユニホームレプリカにこれだけの行列が並ぶとは
うん、チャリティにみんな協力的だ~~~






・・・って思っていたら、さらにこの行列には客を増やす仕掛けがありまして・・・・・
立ち止まり禁止の場所だったのでボケボケの写真しか取れなくて申し訳ないですけど・・・・







お買い上げの方には・・・・岡ちゃんが付いてくる・・・・

















いや、岡田前監督ですけどね(笑)
なおこっとさんごめんなさい、岡崎じゃない方の岡ちゃんで(笑)
岡田前監督のサインと握手が付いてくるのですってね











さらにはセルジオ越後さんも見えられました
写真撮影禁止だったので出来ませんでしたがラモス武田修宏らも募金活動にここまで来ていましたね
おかげで募金で大行列でした
日本サッカー界総動員のチャリティ活動でしたね









この日はいつもの代表戦以上にテレビ局の人がインタビューしていましたね。普通の代表戦だったらあまり見ない光景ですけど・・・・
それどころか海外のメディアもこうやってインタビューをしていましたね
海外が注目している一戦ですね
私も日本のテレビ局には呼ばれかけましたが、呼んでおいて向こうから「すみません、遠方の方にインタビューをしているので」って・・・
・・・だったら呼ぶな(笑)










今回は地下鉄出来たので、長居公園の南側から入りまして・・・・日本代表側の応援席である北側へと移ります
左がキンチョウスタジアム右側が長居スタジアムです。土日が左で今日は右側ですね









そしてスタンドに入ります、スタンド入り口には東北を応援する書き込みがたくさんありましたね













噂どおりの賑わい方でしたね。
スタジアムに入るシーンを動画で貼らせて頂きました
こういうのはあんまりテレビではやらないと思いますので、興味がある方は画像をクリックして動画でご覧下さいませ。
携帯だけど見てやろうかと思ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらこちらで→M4V00204.3G2










まぁ、とんでもない賑わい方でしたね
スタジアム到着は試合開始1時間ほど前でした。












Jリーグだったら1時間前なんて完全楽勝モード。キリンチャレンジカップレベルの代表戦でもそこそこいい場所は取れます。
まぁ、今まで多くの試合が指定席なんですけど・・・今回は自由席と言うことで・・・・











振り向けば残り10列ほどしかないくらいかなり後方の位置









自分の座席から見たスタジアムはこんな感じ
キンチョウスタジアムは球技場なので陸上トラックはないですけど、長居スタジアムは陸上競技場なのでトラックがまたピッチから遠ざけていますので・・・・









目一杯拡大してもこれが限界(笑)

なので、選手のアップは公開練習の記事でご確認くださいませ








・・・ってと申しましても川島だけはよく分かる(笑)











西川や東口あたりのGK陣は比較的肉眼では確認できたかな
(カメラでは無理だったけど・・・一応lucinoは視力2,0www)








この日はオーロラビジョンに大分救われました・・・ドイツのケルン所属の槙野智章ですね










何度もいいますが、この試合は東日本大震災に対するチャリティマッチ
日本人に元気をっていう目的のエールを置く試合なんで、この日は敵味方って言う概念はありません
日本代表サイド、Jリーグ選抜サイド両方ともにこんな横断幕が掲げられていましたね












地震なんかに負けねぇぞ
・・・これは向かい側のJリーグ選抜の横断幕








被災地のみんなへ、心はいつもトモに!!
そうだ、日本だけでなく世界中のみんなが応援しているぞ











震災後にはバルセロナやリバプールなど多くのチームとそのサポーターらがエールを贈ってくれました
サッカーに国境はない
World Football Family, ARIGATO
日本から遠くはなれた世界のエールはほんとに感動的でした。
私からもお礼を言いますね、サッカーを愛する人はみな家族世界のファミリーへありがとうって













それでは、私も着替えますか・・・仕事帰りだったので、スーツ姿でしたが・・・・
この日の為に買っちゃいました(笑)
他のサポーターも多くの方々が着ていましたが、うっちーのユニホームを着ている男って私くらいかな(笑)
男性の内田篤人サポーターはなかなかいないわwww
男性は長友佑都が多かったかなぁ・・・現役の代表では











普段のJリーグや代表戦では対戦相手サポがいるっていうのは考えられないことなんですけども・・・・
日本代表側の応援席に黄色いユニホーム・・・Jリーグのベガルタ仙台のユニホームですね
このユニホームを着ている人も結構いましたね。
うん、今日は日本代表サイドもベガルタを応援するぞ









・・・って日本代表の応援では、この歌が試合中も占めていましたね
七月四日さん、4万人がこのサポーターソングですよ

画像をクリックして動画でご覧下さいませ
携帯からはこちら→M4V00220.3G2





もう、私も完璧に覚えてしまったかな・・・・地元ヴィッセルなんて1曲も知らないが・・・・
(鹿島は知っていますよ、鹿島は。アントラーズサポですから)
























ベガルタ仙台 GO! 行くぞ仙台!! 俺たちとともに Ready Go!!







ベガルタ仙台のサポートソングですね、いつもはベガルタサポがJリーグの試合中に使っている曲ですね
試合終了までこの曲が凄い流れていましたね。私も思わず歌いながら声援送っていましたけどね。
この試合にもっともふさわしいサポートソングだなって思いましたね













そして、動画の通りキーパー以外の選手たちも集まったとたんサポーターは大歓声









遠すぎて見えないけど、長谷部誠キャプテンと家長昭博は確認できたかな








まぁ、走り方から内田篤人は顔が分からずとも大体確認は取れますね
手前側のビブスを着ていない方ですね







本田圭佑にいたっては確認せずとも分かりますけどね(笑)








これは長友佑都でしたね









おっがさわら~~~おっがさわら~~
Jリーグ選抜、岩手県出身の小笠原満男には、日本代表側のベンチからも小笠原コール











試合開始20分前には選手の紹介が始まります。ここは盛り上がるところだから、もし試合観戦に今後行かれる方は試合開始30分前に入っておくと楽しいですよ











動画でご覧頂きますと、これもなかなか見ない光景ですね。
通常のJリーグや代表戦のときは相手選手のアナウンスは沈黙かブーイングって言うのが大抵ですけど・・・・
この日は対戦するJリーグ選抜へも日本代表側は応援をしていましたね










相手はこれまで日本に貢献をしてきた人やベガルタの選手がいますからね、川口能活・・・
彼もホントに日本のサッカー界にはなくてはならない存在ですね










ベガルタ仙台の関口訓充から中村俊輔のコールも動画で撮れました・・・何度も言いますが、ここは対戦する日本代表側のベンチなんですけどね
七月四日さん、携帯はこちらですよ→M4V00230.3G2
(ぼやけ気味ですみません)








そして、Jリーグ選抜のドラガン・ストイコビッチ監督ももちろん歓迎します「私の愛する美しい日本は必ず復活する」って言ってくれましたしね
現役時代は名古屋グランパスの選手でしたが、世界の名選手でもありました。ほんとに彼のプレイには魅せられましたしね。
(カズコールも激しかったですしね、ほとんどニッポンコールの方が目立つかな・・・・)











そして、試合前の挨拶で「これまで、アジアカップやワールドカップはみんなの声援で助けられました、今度は我々が応援しなければなりません」っていう長谷部誠キャプテン挨拶がありましたね
ホントあなたは日本のキャプテンだわ。
代表選手の中でも人によって好き嫌いは勿論存在するものですが、常にまじめな長谷部キャプテンのことが嫌いっていう人はホント少ないでしょうね










Jリーグ選抜の応援でもすごかったですからね・・・ここは日本代表側のピッチです日本代表に対するエールは尋常ではありませんでしたね
川島永嗣・今野泰幸・伊野波雅彦のコールですね。
携帯ではこちらからご覧になれます→M4V00232.3G2










そして、うっちーこと内田篤人のコールもありまして・・・・見るほどでもない画質ですが、携帯はこちらから→M4V00233.3G2










試合開始っていうところで今日はこれまでにしたいと思います。
重ね重ねお詫びを申し上げますが、いた場所がピッチから遠すぎてあまりいい画像をお送りできませんでした。
次回の試合中も同じようなことがいえますことをお許しくださいませ
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます。本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ 日本代表 vs Jリーグ選抜を見ました (on TV 後半)

2011-04-03 02:10:00 | サッカー
今日はドタバタの日でしたね・・・仕事から帰ってきて、ブログを書こうとしたら・・・・
うちの親がうれしそうに「今までのADSLを光に変えた」って言っていたのですよね・・・・
普通はうれしいはずだったのですけど・・・今のプロバイダはADSLしかやっていないので・・・これより先、光に対応するプロバイダを探さないといけません
出来るまでは、我が家はあんまり電波が入らないにもかかわらずモバイルでやっていかざるを得なくなりました
ただでさえ大差があるのに、普段使っていた常時接続のADSLと電波ギリギリのデータ通信では処理速度が雲泥の差
なので、しばらくは品質低下や更新遅れ・・・はたまたその日更新せずとかいうケースも出てまいりした
なるべく早く解決したいと思いますので、どうかお許しくださいませ


オープニングの動画は後半から途中出場のベガルタ仙台、関口訓充のプレイですね
今回は彼らベガルタ仙台の選手は主役の一人でしたね。
平井との連携はなかなかいいものでしたね。
七月四日さん、関口は元気に華麗にプレイしていますよ








それでは、昨日の続きですね


2011年3月29日、大阪の長居スタジアムで行われた





東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!





SAMURAI BLUE(日本代表)  Jリーグ TEAM AS ONE














思ったより書くことが多くて2日間に分けて書かせて頂いております。昨日は前半で終わったので・・・・










本日は後半の話をさせていただきたいと思います












前半とは大きくメンバーが変わっているようですね










後半キックオフ









日本代表はもう、一人一人が挙げられないくらい大幅に変わりました
もう、この画面をご覧下さいませ
前半から引き続いて出場しているのは西川・今野・伊野波くらいですね(笑)








目玉はセレッソ大阪の乾貴志









フランス・グルノーブルの松井大輔が注目ですよね














Jリーグ選抜も代表ほどではないけど選手交代が多かったですね












中澤に代わって茂庭照幸、楢崎に代わって川口能活、小笠原満男に代わって中村俊輔、大久保に代わりまして原口元気が投入されますが
















Jリーグ選抜の交代選手の目玉は中村俊輔ですね
今はスピードが落ちて、全盛期と比べたら・・・って感じですが・・・




















ただ、キック精度は未だ衰えず・・・・・俊輔のロングパスは・・・・・








見事なサイドチェンジ!!









タダのサイドチェンジではありませんよね、俊輔のサイドチェンジはふわっと上がる分、もちろん取りやすいですし・・・・










相手の足元に届くのがほんとにキレかった
当日は長居スタジアムで観戦して、遠くて高い位置に座っていましたけど・・・彼のサイドチェンジはホントボールが放物線を描きキレかったですね















小野伸二もまた見事なロングパスがありましたね
こうやってこっちに向かってパスを出していくと見せかけて・・・


















実は真横にパス
・・・・これで相手は結構だまされて守備が出来なかったりするのですよね
しかも、結構精度が高い
後半は日本代表もほぼスタメン勢がベンチに下がったのもあったせいか・・・・
パス精度が全盛期から衰えない2人の司令塔からの長距離パスがどんどん入り、後半はJリーグ選抜の方が強かったイメージがありますね












後半はJリーグ選抜ペースでしたかね。
こんな位置から・・・・










センタリングと見せかけて、実はシュートを狙っていたりします・・・・そんな彼は










駒野友一。彼も南アフリカワールドカップを戦った選手ですよね














この後、宮城県出身の日本代表、今野泰幸もここでベンチに戻ります









しかし、Jリーグ選抜は大量に選手交代を果たします
その中に手前の中央・・・・・注目して見ますと

















ん!?11番!??あの伝説の11番???











ついに登場です






















キングカズこと三浦知良選手が入りました
彼が入った瞬間、観衆はやんややんやの大歓声でしたね








あと、私的にはガンバ大阪の平井将生はオススメですね。いいFWだと思います














そして、ベガルタ仙台の関口訓充も投入されまして・・・4万人の観衆はみんなJリーグ選抜サポーターになっちゃったなぁ(笑)












彼らのコンビプレイは即席チームとは思えないくらいキレイなパスが流れていましたね
原口元気から平井将生・・・









再び原口に戻して左サイドにパスを流すと










左サイドが開いた走り込んでいるのは








ベガルタ仙台の関口だ!!








シュートを放ちキーパーを越えますが、わずかにゴール右惜しい
でも、いいプレイ!!
東北の方々にエールを送るにはやはり仙台の選手がこうやってがんばるのが一番いいですよね
これがオープニングの動画です








ボランチの柏木陽介くん、チームメイトであるレッズの若手、原口にに負けてはなりませんよ


















そんな勢いを阻止せんと、日本最強のテクニシャン松井大輔が攻撃を始めます
松井が前線でディフェンスをして・・・












一気にカット!!

















速いドリブルで・・・・一気にペナルティエリア前まで進出して

















シュート!!























と見せかけてフェイント華麗

























改めてシュート
























ドリブル・フェイント・・・そしてふわっとあげたループシュート

やはり松井は日本最強のテクニシャンです
(やっぱり男性は松井・遠藤・長友、女性は内田・長谷部で子供は李や本田が人気あったかなぁ)










しかし、大舞台ではめっぽう強い川口能活が止めましたけどね















その間に日本代表は伊野波雅彦に変えまして、森脇良太が登場しました











松井のドリブルシーンを動画でご覧頂けたらと思います
携帯の方はこちらM4V00461.3G2
前半は日本代表スタメン勢の大活躍
W杯のデンマーク戦を思い出すかのようなヤットのFK、本田→岡崎のホットライン(これまたデンマーク戦)
後半は元日本代表らの大奮闘中村俊輔・小野伸二の名パサーが見せる魅せる
ホント、どれもが甲乙つけ難いプレイでお互い全力で譲らない戦い、ホント皆素晴らしいなぁ









・・・って思っていたら・・・・・・










これだけ、皆素晴らしい活躍をしている中・・・
















これほど甲乙つけ難いって言っている中・・・・
















このゲームの主役の座を一瞬にして持っていく選手がいました
・・・・・・

私が観客席で応援していた時、「あぁ、あとは彼のゴールが見れたらいいのになぁ」「無茶言うな、彼は出て来ただけでも素晴らしいのだから」
なんて後ろの席で話している人がいました。私もほぼ同感でしたが・・・・















後半37分・・・・・














GK川口、前線へ大きく出した











そして、いい場所に飛んで行き・・・・競り合いとなり・・・・・












Jリーグ選抜の闘莉王が競り勝った!!
落とした先が見事でした、田中マルクス闘莉王











味方FWの前に落としたこれは素晴らしい










そして、走り込んでいるのは・・・
























キングカズだ~~~~カズのシュート!!




















キーパーは前に出ている、これは打ちにくい
しかし、ダイレクトに近い形でふわっとあげる










ボールはキーパーの間をすり抜けて・・・・・無人のゴールに





























入った~~~~~












ゴール!!1-2、1-2・・・・・J選抜が1点返した~~~~

いや、それ以上に・・・・・
























現役最年長44歳のカズが・・・・三浦知良が・・キングががこの場面でゴールを決めた~~~~~























そして、魂のカズダンスが・・・・・





















決まった~~~~、最高!!
当然、スタジアムは一番の盛り上がりを見せ、4万人が大興奮
これがキングだ!!
リーグ開幕の頃からずっと日本の先頭を走り続けてきて、今もこれだけのシュートを打てる、決める力を持っている
キングがキングと呼ばれる所以ですね








皆が決めて欲しいと思うときに難しいシュートを決めました
技もそうですが、44歳で現役の日本代表選手を振り切ってゴールを決めた
スピードも素晴らしいし、ハートも素晴らしい










これでスコアは1-2。
しかし、この試合は得点なんてどうでも良くなってきました、勝ち負けも二の次
お互いが全力を出している時に、今まで日本のサッカーを引っ張って来た偉大な功労者のカズが決めたことが感動なんだから

諦めないことが大事だって言うことを彼がプレイで見せてくれました
ここまで暗いニュースが続く中・・・少なくとも、関西人の私は元気を貰いましたよ










興奮しすぎて、載せるの忘れていました・・・カズゴール&カズダンスです
画像をクリックして、是非キングの素晴らしさをご覧下さいませ
携帯の方々もこちらをご覧下さいませ→M4V00478.3G2










日本代表は乾に代わりまして、スペインで活躍する背番号10番の家長昭博も活躍しますが・・・・








スペインのリーガ・エスパニョーラで活躍する選手が控えってほんとに日本代表は強くなったと思う









試合終了1-2!素晴らしい試合でした!!
日本代表選手も、ザッケローニ監督も、Jリーグ選抜も、ピクシー監督も全て魅せてくれました
そして、カズはやっぱりカズだ・・・プレイで感動をさせる力がある人だ










試合終了後はこんな両サイドバックの2ショットも・・・
普段あんまり見れないけどね、シャルケ内田篤人とインテル長友佑都の2人
(大抵長友は本田・岡崎組だし、うっちーは吉田とばっかりいるからね)
サッカーって言うスポーツは仲間と団結するって言う素晴らしさを魅せることが出来るスポーツですね










長居スタジアム、あんたも立派自家発電なんて立派
ナベツネも自身で自転車こぎまくって自家発電でドームナイターなら特に反対はしない(笑)
しかし・・・この組み合わせ・・・今回だけでなく、何度かやってほしいなぁ・・・・










サポーターも「全日本団結 今こそひとつに」って横断幕
この試合は日本を団結させるのにいいきっかけのひとつに私はなったと思います。

この試合ほど、選手とサポーターが一丸となったことはないと思います
(私が見た中で・・・ですが)

・・・・って言うところで本日はこれまでにしたいと思います
他の代表との試合もいいけど、このJリーグ選抜戦の試合はほんとに素晴らしかったからな・・・・また見たいものです。

・・・と、言ったところで大分遅くなりましたが・・・先週のチャリティマッチの試合をテレビベースでお伝えさせていただきました
それでは、今日はこの辺で。明日は長居スタジアムの観戦記を書かせて頂きたいと思います
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ 日本代表 vs Jリーグ選抜を見ました (on TV 前半)

2011-04-02 01:30:00 | サッカー
大変お待たせいたしました・・・火曜日のチャリティマッチの話ですね
土日と火曜日、長居スタジアムに通いつめてきたので大分疲れてきて書く体力が全然なかったのですよね。
今日もちょっと疲れは残っていますけど・・・・弾丸ツアーも折り返し地点なので、ここが一番言いタイミングだったのかなって思いますので
書かせて頂きます。
オープニングの動画は44歳でも未だ現役選手、数々の戦いを経験してきた横浜FC、キングカズこと三浦知良に対しての声援です



2011年3月29日、大阪の長居スタジアムで行われた





東北地方太平洋沖復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!





SAMURAI BLUE(日本代表)  Jリーグ TEAM AS ONE






国立競技場等で予定されていたキリンチャレンジカップを取りやめ、計画停電の影響を受けない大阪長居スタジアムでのチャリティーマッチ
ここ最近は野球よりも早く早く手を打っています、日本だけでなく欧州も日本に対しての対応が素晴らしい、世界中のサッカー界。
日本でも現在の日本代表と、Jリーグの選抜チームのドリームマッチが行われるようになりました
この試合、チャリティと言えども全力で戦うって両チームが宣言
していましたね





なお、これより先はSAMURAI BLUEは日本代表、Jリーグ TEAM AS ONEはJリーグ選抜として書かせていただきたいと思います





さらに、想像以上のボリュームになっちゃうので、1日で1試合を書くことが出来ず、今日は前半で終えることをどうかお許しくださいませ






選手入場後、両チームがひとつの横断幕に集まります。










そして、黙祷・・・・
テレビは帰宅後、見ていたので・・・・このシーンを目で見たのは初めてでした
(試合当日は長居スタジアムで私も黙祷していたし・・・・)








岩手県出身、鹿島アントラーズ小笠原満男も黙祷を行います
彼はふるさとが被災し、正直サッカーをする気にはなれなかったようですが・・・・・
彼が母校である大船渡高校等を訪れた際、「私らも頑張るから、サッカー頑張って」って逆に励まされて、出場することを決意したようですね









日本代表のユニホームも今回は特別仕様ですね。
ユニホームの真ん中には「がんばろう ニッポン」と書かれていますね









今回ゲームは試合自体も歴史に残るでしょうね
日本代表は欧州各国のリーグが終盤戦に迎えて大事な場面にもかかわらず
この試合の為に、ドイツ・ヴォルフスブルクに所属の長谷部誠が・・・・・









同じくドイツよりシャルケのうっちーこと内田篤人・・・・・









さらにドイツよりシュツットガルト所属の岡崎慎司ロシア・CSKAモスクワより本田圭佑・・・・・










オランダ・VVVフェンローより吉田麻也・・・・・・












そして、超ビッグクラブ移籍で今や日本の星となった、イタリア・インテル所属の長友佑都・・・・
海外で活躍する日本代表選手が帰ってまいりました











で、これがスターティングメンバー。まさに最強メンバー
そんな彼らが全力で戦うって言うのですから見ものですよね
多くのスポーツ選手が帰国している中、ザッケローニ監督はこの日も指揮を取っています








しかし・・・日本代表も見事ながら・・・・対する黄色いユニホームのJリーグ選抜の選手も豪華だからかなり見もの










ベガルタ仙台より梁勇基がスタメンに名乗りを出て
ゴールキーパー楢崎正剛、DFに中沢佑二田中マルクス闘莉王駒野友一・・・・・
MFに中村憲剛FWに大久保嘉人と南アフリカワールドカップを戦ったメンバーに・・・・
かつて中村俊輔や中田英寿らと黄金の中盤と呼ばれてきたメンバーの一人、小野伸二
・・・・












控え選手も中村俊輔や川口能活がいますしね・・・・
さらに最大の注目は、Jリーグ初期からずっと英雄であるカズこと三浦知良が控えています










まさに、新旧の日本の英雄が共に本気で激突するって言う素晴らしい試合












前半開始、キックオフ!!












いつもの通り本田やうっちーは積極的に攻撃して行くのがみものですが・・・・・








私はこういった対決がよかったですね
元鹿島アントラーズの右サイドバックである内田篤人と現役の鹿島アントラーズの左サイドバックである新井場徹
・・・・
鹿島のチームメイトの対決は素晴らしかったですね
(画面がアップにならなかったのが残念ですが、鹿島を巣立ってドイツへと渡ったうっちーと鹿島を守り続ける小笠原の対決もよかった)









現役の日本代表センターバックである伊野波雅彦と日韓・ドイツ・南アフリカ日本を守り続けた中沢佑二の対決もすごかったですね












今は代表に選出されていないが、まだまだ実力は衰えていないJリーグ選抜、元日本代表の佐藤寿人が気迫のシュート








川島永嗣も気迫のセービング









今度は長友佑都が仕掛けて行きます。代表戦で何試合か見てきましたけど・・・今はインテルの左サイドバック選手がいると思うと・・・なんか感動









今度はオシムJAPANの司令塔、中村憲剛とザックJAPANの司令塔、本田圭佑の直接対決


















倒された
























FKを獲得!!!
日本代表のFK・・・キッカーは・・・・










ワールドカップで日本の自慢と証明された遠藤保仁本田圭佑の2枚看板・・・・
右のヤットに左の本田・・・・
パスのようなピンポイントのシュートを放つヤットかそれともブレ球無回転FKの本田△か・・・・・
さて・・・蹴るのは


























ヤットだ!!








ヤットの放ったシュートは、相手DFの頭上を越えて・・・・・










鋭い場所にボールが飛んでいきます










これには、日本のゴールを何度も守ってきた楢崎も









たまらなかった









ゴ~~~~~~~~~~~~~ル!!
先制点は日本代表、遠藤保仁が決めた~~~~












画像をクリックして動画でご覧頂きましょうかね・・・・・
ゴールに吸い込まれるようなヤットのFK。
観客席にいた隣の小学生が鳥肌を立てていましたね(笑)
今回は七月四日さん仕様、携帯からでも動画でご覧頂けるようにしてみました。
見れるかどうかは初めてなんで分かりませんが・・・・・
こちらをクリックしてみてくださいませ→M4V00332.3G2










しかし・・・印象的なのはこの後・・・・
パソコンの方は画像を、携帯の方はこちらをクリックし動画をご覧下さいませ→M4V00331.3G2







メンバーが全員集まり・・・・・










サブの選手とかも集まって全員手を挙げています・・・・・何かを掲げています・・・・・










喪章で輪を作っていました。
そうだ、この試合はチャリティーマッチ・・・・
何のためのチャリティーマッチかと言えば、東北の方々に向けてですね
いろんな意味でこの試合はいつもの試合ではありません













まずは1-0、日本代表が先制点を挙げました
これで日本代表は勢いづきます











前田遼一も積極的に突破を仕掛けます。しかし・・・今のところ現役最強だろうDF中沢佑二にブロックされます。
最初はJリーグ選抜の攻撃が目立ちましたが、この時間からは日本代表の攻撃が目立ってきました











前半39分・・・・本田圭佑がこの位置でインターセプトし










反撃に出ます









本田から放たれた外見からは想像出来ないような繊細なパスは・・・・・


























岡崎慎司に届いた

















岡崎、難しい体勢からのシュート
キーパーの頭上を目掛けてボールを浮かして・・・・























入った~~~ゴ~~~ル!!
日本、追加点を奪った~~~









本田圭佑・長友佑都・岡崎慎司辺りは仲いいし、息がぴったりですね。
中澤・闘莉王といった現役最強の最終ラインを抜けるには、このタイミングしかないってくらいの絶妙なコンビネーションでしたね
岡崎、満面の笑みです









それでは、なおこっとさんお待たせしました。
岡崎慎司のゴールを動画でご覧下さいませ。携帯からはこちらで→M4V00358.3G2










しかし、この日は「全力で戦って諦めないっていう姿勢を見せたい」と両チームの選手が言っていましたね。
Jリーグ選抜も反撃に出ます。
Jリーグ選抜はとにかくキック精度が高い選手が勢ぞろい中村憲剛に・・・・









小笠原満男小野伸二誰が蹴っても芸術的なキックが見れちゃう豪華さ










ベガルタ仙台の梁勇基も素晴らしいフリーキッカー
この日はJリーグ選抜の背番号10番を背負っていました









闘莉王にピンポイントパスが届いたりしちゃいます








全員出場を両チームとも明言をしていましたね・・・前半30分には日本代表川島永嗣に代わりまして、西川周作が投入されます







色々見所が多かったけど、やはり日本代表は強かったなって思いながら前半終了。2-1で折り返します





・・・・って・・・全部書こうと思っていたのですけど・・・
すみません、思ったよりボリュームが大きくなりそうなのです。なので今日は前半で終了させていただきまして・・・・・
後半は次回書かせていただこうかな
って思います
前半と後半では選手が思いっきり代わりますから、余計に書くことが出てくるのですよね・・・・・
1日で写真80枚は結構厳しい感じになってきましたね。
それでは、今日はこの辺で失礼させていただきます。本日もご覧頂きまして誠にありがとうございました

2011 弾丸ツアー plus one in winter  セカンドステージ その05

2011-04-01 00:00:00 | 宿泊付のDANGANツアー
季節はすでに春を迎えていますね。桜の季節になってまだ雪景色ネタ・・・・大変申し訳ないです
しかし・・・旅はようやく折り返し地点を迎えたところ・・・終わる頃には誕生日を迎えているかもなぁ・・・・(1977年4月7日生まれ)
それでは、参りたいと思います









2011 弾丸ツアー+1  in winter セカンドステージ その05








オープニングの動画は北海道の交差点なのですよね。
一見、なんてことのない交差点なのですけど・・・・・
雪が積もりすぎて、押しボタンが何とか見えるくらいで・・・かつ、歩道までは相当な段差があるのですよね。
多分・・・小プールにはいるくらいの高さがあるのかな・・・この日は運良く晴れていましたけど、さすがは北海道・・・相当の積もり具合です
さて、今日の話はいよいよランチ話をさせていただきたいと思います









ちょっとした、雪まつりの場所を越えると・・・・lucinoの旅はいよいよ後半戦へと導かれていきます
小樽に来たのであればやはり・・・・




















寿司を食べないわけには行きません

小樽のグルメは寿司ですよね。今回は魚真寿司・・・・食べログ評価点もなかなかの得点です










それでは、お邪魔します。
しかし・・・さすがは北海道の店です・・・・扉を開くと






















もうひとつ扉!!
さすがは寒さ対策がしっかりと行われています。










カウンターに案内されました。
複数で行けば、カウンターって言うのはあまり好かれない場所ですが・・・・・
ひとりとなると、カウンターの方が落ち着きますね。座席2つ分の場所を1人で乗っ取るのは少し気が引けるので(笑)
でも、この店は複数で行ってもカウンターの方がいいかも・・・座席はやや淋しい感じの位置にありますからね
「小樽の寿司は高いから覚悟しておけよ」って言われていましたので、5,000円は払う覚悟で望みました~~~~(笑)
でも、それくらい払っても食べておかなきゃ
・・・後悔しそうな気がして・・・ずばり特上にぎりです

あ・・・せっかくなんで・・・赤だしを・・・・

・・・で、頼もうとすると・・・・・・
付いているのですって・・・・セットで・・・そりゃお得~~~~
















ただ、赤だしのかわりにこんなお吸い物なんですけどね・・・・・まぁ、いいや。ここの名物って言うのであれば・・・・・














・・・って、土瓶蒸し~~~~人生で一度も食したことのない土瓶蒸し~~~~~
素晴らしい~~やることが違う~~~~関西で赤だしがついてくる親切な店は聞いたことあるけど、土瓶蒸しが付いてくるようなVIP待遇はない~~~~
海老のダシも松茸の風味もしっかりきいているけど・・・上品かなりの上品さ!!
やはり、時にはと苦情のような思い切った手を打つのもいいかもしれません


















そして、やって来ました。特上にぎり~~
結構観光客が多かったのかな・・・私も含んで、多くの人がカメラ撮影
隣の女性客2人が一眼レフでパッシャパシャ撮っていたのは凄かったな・・・・・




では、お味の方はといいますと・・・・・

























細かいこという必要なし!!美味いのだから!!!










さすがは、小樽の名物として寿司が上げられるだけあって・・・・見事ですね
あの回転寿司のような冷凍感が全くなし冷凍しているものって水っぽくてふにゃふにゃなものを見かけますが・・・・・
まったく、そんなことなし
むしろネタの歯ごたえを楽しめる領域ですらあります
シャコの握りは
わが関西ではそんなに見たことないですけど・・・・美味いパサパサ間がない
シャコってパサパサな海老ってイメージありましたけど・・・なぜか、脂が乗っているように感じられます
ネタも結構大きいですしね、言うことなしで美味いです。
特にお気に入りは、ひらめのえんがわ・・・・なんで・・・なんでこんなに美味いのでしょうか・・・・
十分脂は乗っているけど・・・コテコテではない、脂が乗っているって言うのはしつこいっていうのが副作用で付いてくるものだと思っていましたけど・・・そんなのなし
ホタテも関西で食べるような氷っぽい味はしないし、サーモンも脂の乗り方がいい具合で抜群
新鮮な寿司ってこういうことをいうのかぁ・・・・・・











そして、北海道のエースを食べることにします
うにといくらですよ、うにといくら!!!
では、早速頂きま~~~~す。












いくら様~~~あなたはホントはこんなに美味い方でいらっしゃいましたか~~~~~~










プチプチ間がたまらない、しかも、外側が結構固めの皮でぷちっと言えば中がヒュンと飛んでくる感じ

何なのでしょう・・・何なのでしょうね・・・今まで食べてきたのとは、何かが違いますね。
地元の回転寿司のイクラ・・・外れると単なる塩辛い卵にあたることがありますが、あの下品な塩辛さとはわけが違いますね





さぁ、いよいよ・・・うに様・・・・うに様を頂くことにします・・・・ってその前に












他の醤油は左側だけど、うにには右側のタレを使えって薦められます
それでは、早速仰るとおりにすると・・・・・・・・・・





















最悪だ・・・・・・・最悪・・・・・





















こんなん食ったら、もう地元ではウニの握りが食われへんやんけ~~~~~~


やっぱり凄かったですよ、別のタレを使うくらいですね。関西で食べるうにと大きな違い・・・・・


終始甘~~~~~い!!



下手なうにを食べたら、途中苦味を感じることありません
あの感じが嫌で子供の頃うにが好きではなかったのですけどね・・・・
しかし、このうににはそんな心配なし口に入れてから体の中に入るまで、ぬかりなく甘い状態で終えます
これを最初に食べていたら、子供の頃うに嫌いはなかったかもしれません。
最後まであま~い、それでいて濃厚!!しかし・・・ベタベタのクドクドってことはありません、上品な味でしたね
よし!!これなら5,000円くらい出しても、悔いはない
いいものを食べた感動した
lucino:「すみませ~ん、ごちそうさま~~~」店員:「は~い、1,700円になりま~す」

































安かった~~~~メッチャ安かった~~~~~~~~財布潤った~~~~~
(ロッチ、コカドケンタロウの、あのわけの分からないテンション高い棒読み突込みをイメージしてください)












相場が高いとされる小樽の寿司を食べて、挙句それが特上と来たもんだ。さらに・・・・付いていたのが土瓶蒸し・・・・・・
それが・・・・





たった1,700円!!



とても1,700円とは思えない味でしたよ

関西でも特上を注文したらそれくらいの相場になりますもんね。
あと、せいぜい付いて赤出汁です。土瓶蒸しなんて単品注文でも仕掛けないくらい、出てこないですよ
どんなコストパフォーマンスを誇っているんじゃいってびっくりした店ですね
多くの小樽の店では相場はこれの倍は軽く行っています。やはり多くの店では1人4,000~5,000円程度は覚悟する必要はあります

しかし・・・ここは違いましたね~~~。食べログの評価点も3,5と結構高いのですが・・・・確かに、これ以上の評価点を出す店は小樽には何店舗かあります
それより、この店で突出しているのは、コストパフォーマンスですね。この安さは歩いている限り、なかったですね。見事です
費用対効果、効果の方が出過ぎています(笑)














大満足なランチを終え、小樽を出ることにします。少々時間は遅くなったけど、まぁいいや。
メッチャ美味かったし・・・満足してJRに乗ることにします











さて、これは・・・・札幌とは逆の方向の電車の行き先表示板です
この写真の行き先は、なんて書いてあるでしょうか
3つとも難しいですが
(中には有名な場所も入っているので、結構分かるかと思いますが)























正解はくっちゃん おしゃまんべ しかりべつ でしたね
まぁ・・・3番は思ったよりベタでしたね










しかし・・・私はこれより、快速エアポート号に乗り、札幌に戻ります
同じ場所なんで、いつもとは違い・・・予告させていただきますね
最終の飛行機まであと6時間・・・・徐々に戻る形をとらないと、飛行機は絶対に乗り遅れることが出来ないですからね










このレトロな駅舎と雪景色だけでも、関西ではなかなか見られない観光スポットにはなりますが・・・・・
滞在時間2時間30分・・・ここでお別れです










さすがにちょっと眠たくなってきたかな・・・って感じで、指定席を選んでしまいます
関西では快速列車に指定席って言うのは岡山発快速マリンライナー高松行き以来ですね
観光客で賑わう小樽~札幌間で、40分ほど往路も立っていましたからね・・・・
往路は普通電車だったので、設定はなかったのですけど、快速エアポートだったら300円上乗せで確実に座れますからね












そして、また日本海をあとにして、札幌に向かうところで本日はこれまでにしたいと思います。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました




食べログ情報がgooで設定されてあったので、添付させていただきますね