
日本とイラク・・・共にいい試合をしましたね。
しかし、現在画像を集めている最中なので・・・
昨日の試合に関しては、明日以降に書かせて頂きたいと思いますことをお許し頂きたく思います
今日はお茶を濁して感じになり申し訳ございませんけど・・・
最近では欧州に渡った日本人選手がたくさんいるので、移籍した選手を中心にお話させて頂きたいと思います。
受験勉強に終われてブログが掛けず、今さら感もありますが
多分、私のブログでも出てくることもあると思いますからね。

まずは日本人が最も移籍したリーグ、ドイツのブンデスリーガですね

まず、内田篤人はシャルケ残留が決まり・・・さらには3年間の延長が決まりました。年俸も増額しているようですね
昨年度はデビューイヤーと比べて試合出場数が減り、シーズン中にも放出が噂されていました。何しろ、シャルケは過剰人件費が課題となっていましたからね
あのシャルケの絶対的エースのラウールが放出されたくらいです。
最近のシャルケは右サイドバックにヘーガーやヘーヴェデスといったライバルも出現し、うっちーは放出がシーズン中から騒がれていました。
現にドイツやフランスのほかのクラブからもオファーが掛かっていたようですけどね。
しかし・・・この日本人選手をシャルケのGMが偉い気に入っていたのですよね。
「試合出場は少なかったが、好調不調に関係なく彼の練習態度は常に素晴らしかった。そして試合に出たらファルファンとのコンビプレイは魅力的だった」って言われて1年契約期間が残っていたにもかかわらず、契約延長が早々と決まったのですよね(笑)
うっちーの真面目さがGMに痛く気に入られたようですね。
日本のテレビに出ている間は比較的無表情な感じですが、こちらも真面目であろうドイツ人が惹かれる位真面目だったようです。
うっちーもうっちーで「素直に嬉しい。自分もシャルケが好き」って言っていましたね。
私もシャルケ中継を見るうちに、ファルファンはもちろんフンテラールやフクスがいるシャルケが気に入ってしまったので、延長合意に至ってくれてよかったです

日本代表では内田篤人と同じ右サイドバックでレギュラー争いが過熱している酒井宏樹・・・
柏レイソルの所属でしたが、このたびドイツ・ブンデスリーガの強豪ハノーファーに移籍しましたね
実はシャルケの開幕戦の相手がハノーファーだったので日本人対決・・・いや日本代表右サイドバック対決が楽しみだったのですけど・・・現在負傷中ですね。
うっちーと彼の違うポイントは・・・背の高さかな(笑)彼はセンターバックが務まるのではないかなってくらい背が高いですね、183センチあります。うっちーは176センチですね
そして、うっちーはファルファンらと連携で攻めあがるタイプですが、酒井宏樹は持ち前のパワーでドリブルを仕掛けて高速クロスが魅力です
今のところ、守りの内田篤人・攻撃の酒井宏樹って言われていますね
うっちーは鹿島からシャルケに移籍し飛躍的に成長しましたが、酒井はこれからですよね。
酒井宏樹が伸びてしまったら、ザックはめちゃくちゃ起用に困るでしょうねwww
ハノーファーも強いチームですしね、これからの成長と競争に期待したい選手です

五輪代表の中心選手で、昨日のフル代表の試合でもスタメン起用された清武弘嗣
セレッソ大阪に在籍していましたけど、今シーズンからドイツ・ブンデスリーガのニュルンベルクに移籍しましたね
ブンデスリーガは先々週から開幕していますが、ドイツにいる日本人選手の中で1番調子いいのじゃないですかね
すでに1アシストを記録して、それ以外にも次々といいパスを出していますね。
彼はこのまま行くとニュルンベルク以上のクラブへ将来移籍するのではないでしょうかね

セレッソから、もう1人の刺客が現れました・・・それがドイツ・ブンデスリーガのフランクフルトに移籍した乾貴士ですね
彼の華麗なドリブルはセレッソだけでなくドイツでも通用しています
実は彼・・・その1年前からドイツの2部リーグ・ボーフムで活躍していた選手ですね。
2部リーグでの活躍が認められて、1部のフランクフルトからお呼びが掛かったようです
小柄ですけど・・・ドリブル技術は並外れています。大きなドイツ人DFを華麗なドリブルで翻弄していますね。
彼もブンデスリーガの日本人選手の中ではかなり活躍していますね。
セレッソから、香川・清武・乾とドイツへ3人も送り出したのですよね。
家長昭博もスペインに行きましたしね
そして今もなお、若い選手で構成される五輪代表に出場した扇原貴宏や山口蛍、杉本健勇なども、いつか欧州へ飛ぶのではないですかね。
ホント次々と魅力ある若者を育て上げるチームになりましたね、セレッソ大阪は

セレッソの最大のライバルで同じ大阪府のチームガンバ大阪も負けてはいませんね。
ガンバからドイツにスター選手を出しましたよね・・・宇佐美貴史
まだ20歳ですが・・・宮市と並ぶプラチナ世代の代表的選手ですね。
昨年はバイエルン・ミュンヘンという世界的なビッグクラブに在籍していましたが、出場機会を求めてドイツ・ブンデスリーガの中堅チームであるホッフェンハイムへ移りました
ここでは持ち味のドリブルを見せていますからね。宇佐美貴史がドイツで活躍を見せるようになったら・・・
ザックJAPANの攻撃陣は1人か2人欠けても、どうってことないくらいのスター選手ぞろいになるでしょうね。

彼も2年前からドイツに在籍し、ドイツ・ブンデスリーガのアウクスブルクに在籍した細貝萌は同じブンデスリーガですが、強豪のレバークーゼンに移籍を果たしました
2年前から一応レバークーゼンに在籍していたのですけど
実力を見るって言うことで、当時ドイツ2部だったアウクスブルクへ期間限定の移籍・・・レンタル移籍って言うことで戦っていました。
そして、彼の活躍もありアウクスブルクは2部から1部のブンデスリーガへ昇格を果たし、1部から見たら上がったばかりの弱小チームであるアウクスブルクの1部残留も達成しました
彼の活躍は大きく、昨年の試合出場回数で言えばドルトムントの香川真司より上でしたからね。
その実力が認められて、レバークーゼンへの復帰が認められてドイツの強豪チームの一員になることが出来ました
まぁ・・・サラリーマンで言えば、レバークーゼンって言う大企業で採用されたけど、試用期間として入社早々に子会社のアウクスブルクへ出向させられた感じですかね。
でもその子会社で頑張って成果を出して、晴れて大企業の社員となったってところでしょうかね

あ・・・ドイツ・ブンデスリーガのシュツットガルトに在籍する2人の日本人選手である、岡崎慎司と

もう1人の酒井・・・・酒井高徳は引き続きシュツットガルトで頑張っていますよ
酒井高徳に至っては、活躍しすぎて3度のワールドカップ優勝を誇るドイツ代表に呼べって言う話が上がるくらいですよね(笑)
いや、ザックJAPANに出場出来てよかったですね。

残留が複雑な気分になったのはヴォルフスブルクの長谷部誠ですね
昨シーズン、出場機会が減り・・・出場しても本来のポジションである守備的MF(ボランチ)ではなくサイドバックで起用されることが多かったのですよね。
本人はボランチで出場できるところを求めて、移籍を目指していたのですけど移籍出来ず悪い形で残留となりましたね
(欧州のクラブのルール上、欧州で移籍が出来る期間は8月と1月だけ)
会社で自己都合で辞めるって言って「やっぱり辞めるのやめる」って会社に残って出世できるかって考えたら、想像できるとは思いますが・・・
これから先、彼はホント試合出場出来る機会はかなり限られてくるかもしれませんね
・・・って欧州四大リーグであるドイツ・ブンデスリーガには
内田篤人・酒井宏樹・酒井高徳・岡崎慎司・清武弘嗣・乾貴士・宇佐美貴史・細貝萌に長谷部誠・・・合計9人いるのですよね
ブンデスリーガは全18チームありますから、半分のチームが日本人を抱えることになったのですよねwww

次に増えたのは、四大リーグの中でも最高峰といわれるイングランドのプレミアリーグですかね
ちなみに四大リーグといえば、イングランド・プレミアリーグにスペインのリーガ・エスパニョーラ、ドイツのブンデスリーガにイタリアのセリエAですね。
いずれ劣らぬリーグですが、その中でも現段階で頭ひとつ飛びぬけているのがプレミアリーグですね

1番大きな移籍はドイツ・ブンデスリーガのチャンピオンチームであるドルトムントからプレミア屈指・・・
いや世界でも有数のビッグクラブである赤い悪魔、マンチェスター・ユナイテッドへ移籍を果たした香川真司ですかね
とうとう、こんな大きなクラブに日本人が入ることが出来る時代が訪れたのですね。
何しろデビット・ベッカムもクリスチアーノ・ロナウドも、ここで活躍していましたからね
このチームは日本人はもちろん、欧州のスター選手でさえ容易に入ることの出来ないくらいのビッグクラブ・・・いやメガクラブですからね
入っただけでも、恐ろしい話ですが・・・もうすでにスタメン起用されて、さらには1ゴールを決めています。
それに、香川のパートナーって・・・ウェイン・ルーニーですからね・・・・
正直、未だに何を言っているのか分かりません・・・って言いたくなるくらい夢のような話を実現させているのです。

プレミアリーグの日本人と言えば、6ヶ月間にボルトンへレンタル移籍をし・・・香川より英国人にその名をはせたアーセナルの宮市亮ですが・・・
まだまだ若いし実力を伸ばすために他のクラブで試合経験を積ませるとアーセナルは判断し・・・
今年は1年間のレンタル移籍(出向みたいなもの)でプレミアリーグの中堅クラブ、ウィガン・アスレティックに移りました
昨年はボルトンって言う弱小チームでしたが、ボルトンの監督は宮市がメッチャ大好きだったので試合機会も増えていきましたが
今回は歓迎はされているものの、ボルトンのコイル監督みたいに熱愛はしていないのでウィガンでのスタメン争いは避けられません
持ち前の超高速ドリブルをアピールできるといいですね
出向元であるアーセナルはマンUと並ぶ力も持っている超強豪。
私は宮市がウィガンで活躍してくれて、その活躍が認められてアーセナルに復帰を果たし・・・
いつか首位攻防戦でマンUとアーセナルがぶつかって、共に中心選手が香川真司と宮市亮だったって言う話が聞けたらなって夢のような話が実現しますようにって常々考えていますね
なお、今週末はウィガンとマンチェスター・ユナイテッドの試合がありますね
宮市亮vs香川真司の対決が見られるかもしれないなって思っていましたけど・・・・香川怪我しちゃったみたいですからね・・・今回はお預けかもね

昨年までイングランド2部リーグにいたサウサンプトンも今年から1部のプレミアリーグに昇格を果たしました。
そのチームには李忠成が所属していますが、長引くケガの影響でスタメン獲得まで後一歩のようです
しかし、チームは好調のようですから・・・好調の選手からスタメンを奪い取るのは難しいでしょうけど、頑張って欲しいですね。
しかし・・・移籍期限切れ前日の8月30日に驚くべきニュースが流れていましたね
そのサウサンプトンに

日本代表のセンターバックでオリンピック代表のキャプテンも務めた、マヤエモン・・・いや、吉田麻也がオランダのVVVフェンロから移籍を果たしましたね
吉田麻也は昔からイングランドのプレミアリーグでプレイすることを夢見て、その目標達成の為にまずは欧州に渡ってフェンロで頑張っていたのですけど・・・
ついに、オリンピック等でイングランドのクラブから活躍が認められて夢のプレミアリーグに移ることが出来ました。
ザックJAPAN初招集の頃のマヤってポカが多くて、不安視するファンも多かったですけど・・・今となってはザックJAPAN不動のセンターバック・・・
さらには自分の実力でプレミアリーグの道へと切り開いてきましたね
英語も出来る選手なので、マヤ自体は何の心配も要らないのでしょうけど・・・・本人以外に課題が残ったのですよね
マヤが昨年まで所属していたフェンロはオランダの都市ですが、ドイツにも近くて・・・うっちーがいるゲルセンキルヘンへは車で50分の距離のようです。
吉田麻也はめんどくさがりやの内田篤人と超人見知りのフェンロのチームメイトであるカレン・ロバート(
一応日本人)の面倒を見ていましたからね
特に内田篤人に関しては休日は家どころか家のソファーから出ないうっちーを外に出すなどの役目を背負っていました。
日本にいる両親にも連絡をしないうっちーは、マヤのブログでうっちーの消息を確認していたとも言いますし・・・
マヤは休日には、うっちーの家に来て料理を作って、片づけをしてからオランダに戻るって言うぐらい面倒を見ていたとも言います。
そこで、課題と言えば・・・
マヤが海を渡ってイギリスに行ってしまったら、めんどくさがりで引きこもりの内田篤人やボビさんを誰が面倒見るんだ?
っていうポイントが上げられることになったのです

それは多分、マヤに変わってVVVフェンロに移籍を果たした五輪代表の大津祐樹が見ることになるかもしれません
彼は昨年までドイツの強豪であるボルシア・メンヘングラッドバッハに所属していましたが、出場機会を求めてオランダのVVVフェンロに移ることになりました。
もちろん、彼は五輪で見せたドリブルとチャラい容姿からは想像できない献身的なプレイでフェンロに貢献し、本田や吉田を見習って次へのステップアップを図らねばなりませんが
それに加えて、フェンロの若手日本人はチームメイトのボビさんことカレン・ロバートやシャルケの内田篤人のお世話をする必要があります(笑)
うっちーとボビさんは放っておくと、ずっと引きこもりになりますからねwww
大津祐樹、先輩の面倒まで付いて大変ですが頑張って欲しいです

ザックJAPANには選出されたことはありませんが、オランダのフェンロで戦っている日本人選手はマヤ以外にもカレン・ロバートがいますね。
愛称はボビさん・・・・
かつてはジュビロ磐田に所属しJリーグ新人王に輝くくらいの選手でしたが、怪我等で出場機会も減りJ2の熊本に所属していましたけど・・・
一昨年からオランダのフェンロに移ったのですよね。
ブログは恐ろしいくらい脱力系のブログですが・・・プレイは熱いですよね。この顔で岡崎みたいに泥臭いプレイをする選手です
でも、ブログはマヤに負けないくらい面白いですね。マヤのブログよりサッカーを知らなくても面白いのではないですかね
最近、ブログ移籍したのですよね・・・・
脱力系のブロガー、ボビさんことカレン・ロバート・・・フェンロでは背番号10を背負っていて

背中には「ボビ」と書かれていました・・・うける。
他にもオランダにはフィテッセって言うチームにハーフナー・マイクと安田理大・・・・
ユトレヒトには高木善朗がいますね
ドイツに負けないくらいオランダも日本人選手が多いです

あと、ベルギーでは川島永嗣がベルギーの中堅チームであるリールセから同じベルギーの強豪スタンダール・リエージュに移籍を果たしていますね
同じベルギーですが出世していますね。

長友佑都はイタリアの超名門インテルで引き続き活躍し・・・
(森本貴幸はノヴァーラからカターニャに移籍)

本田圭佑も移籍無し。引き続きCSKAモスクワに所属しているって言うことで本日はこれまでにしたいと思います
現在ザックJAPANの半数は海外組とされています。
かつては海外に渡ったら半自動的に代表に呼ばれていましたけど・・・・結構代表に呼ばれていない選手もいたのが少しお分かりになったかと思います。
ホント、日本人選手を全部上げるのがめんどくさくなってしまう位増えましたね(笑)
後半、書くの疲れましたwww
もしかしたら、突然彼等が代表に呼ばれるかもしれませんね・・・それくらいの力はある選手ばかりですからね。
ホントに日本人選手のレベルが上がったなって思います
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます。
次回はイラク戦について御話させていただきたいと思いますが、よろしければお付き合い下さいませ。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
しかし、現在画像を集めている最中なので・・・

昨日の試合に関しては、明日以降に書かせて頂きたいと思いますことをお許し頂きたく思います

今日はお茶を濁して感じになり申し訳ございませんけど・・・
最近では欧州に渡った日本人選手がたくさんいるので、移籍した選手を中心にお話させて頂きたいと思います。
受験勉強に終われてブログが掛けず、今さら感もありますが
多分、私のブログでも出てくることもあると思いますからね。






昨年度はデビューイヤーと比べて試合出場数が減り、シーズン中にも放出が噂されていました。何しろ、シャルケは過剰人件費が課題となっていましたからね

あのシャルケの絶対的エースのラウールが放出されたくらいです。
最近のシャルケは右サイドバックにヘーガーやヘーヴェデスといったライバルも出現し、うっちーは放出がシーズン中から騒がれていました。
現にドイツやフランスのほかのクラブからもオファーが掛かっていたようですけどね。
しかし・・・この日本人選手をシャルケのGMが偉い気に入っていたのですよね。
「試合出場は少なかったが、好調不調に関係なく彼の練習態度は常に素晴らしかった。そして試合に出たらファルファンとのコンビプレイは魅力的だった」って言われて1年契約期間が残っていたにもかかわらず、契約延長が早々と決まったのですよね(笑)
うっちーの真面目さがGMに痛く気に入られたようですね。
日本のテレビに出ている間は比較的無表情な感じですが、こちらも真面目であろうドイツ人が惹かれる位真面目だったようです。
うっちーもうっちーで「素直に嬉しい。自分もシャルケが好き」って言っていましたね。
私もシャルケ中継を見るうちに、ファルファンはもちろんフンテラールやフクスがいるシャルケが気に入ってしまったので、延長合意に至ってくれてよかったです




柏レイソルの所属でしたが、このたびドイツ・ブンデスリーガの強豪ハノーファーに移籍しましたね

実はシャルケの開幕戦の相手がハノーファーだったので日本人対決・・・いや日本代表右サイドバック対決が楽しみだったのですけど・・・現在負傷中ですね。
うっちーと彼の違うポイントは・・・背の高さかな(笑)彼はセンターバックが務まるのではないかなってくらい背が高いですね、183センチあります。うっちーは176センチですね
そして、うっちーはファルファンらと連携で攻めあがるタイプですが、酒井宏樹は持ち前のパワーでドリブルを仕掛けて高速クロスが魅力です

今のところ、守りの内田篤人・攻撃の酒井宏樹って言われていますね

うっちーは鹿島からシャルケに移籍し飛躍的に成長しましたが、酒井はこれからですよね。
酒井宏樹が伸びてしまったら、ザックはめちゃくちゃ起用に困るでしょうねwww
ハノーファーも強いチームですしね、これからの成長と競争に期待したい選手です




セレッソ大阪に在籍していましたけど、今シーズンからドイツ・ブンデスリーガのニュルンベルクに移籍しましたね
ブンデスリーガは先々週から開幕していますが、ドイツにいる日本人選手の中で1番調子いいのじゃないですかね

すでに1アシストを記録して、それ以外にも次々といいパスを出していますね。
彼はこのまま行くとニュルンベルク以上のクラブへ将来移籍するのではないでしょうかね




彼の華麗なドリブルはセレッソだけでなくドイツでも通用しています

実は彼・・・その1年前からドイツの2部リーグ・ボーフムで活躍していた選手ですね。
2部リーグでの活躍が認められて、1部のフランクフルトからお呼びが掛かったようです

小柄ですけど・・・ドリブル技術は並外れています。大きなドイツ人DFを華麗なドリブルで翻弄していますね。
彼もブンデスリーガの日本人選手の中ではかなり活躍していますね。
セレッソから、香川・清武・乾とドイツへ3人も送り出したのですよね。
家長昭博もスペインに行きましたしね
そして今もなお、若い選手で構成される五輪代表に出場した扇原貴宏や山口蛍、杉本健勇なども、いつか欧州へ飛ぶのではないですかね。
ホント次々と魅力ある若者を育て上げるチームになりましたね、セレッソ大阪は


セレッソの最大のライバルで同じ大阪府のチームガンバ大阪も負けてはいませんね。


まだ20歳ですが・・・宮市と並ぶプラチナ世代の代表的選手ですね。


ここでは持ち味のドリブルを見せていますからね。宇佐美貴史がドイツで活躍を見せるようになったら・・・
ザックJAPANの攻撃陣は1人か2人欠けても、どうってことないくらいのスター選手ぞろいになるでしょうね。

彼も2年前からドイツに在籍し、ドイツ・ブンデスリーガのアウクスブルクに在籍した細貝萌は同じブンデスリーガですが、強豪のレバークーゼンに移籍を果たしました

2年前から一応レバークーゼンに在籍していたのですけど
実力を見るって言うことで、当時ドイツ2部だったアウクスブルクへ期間限定の移籍・・・レンタル移籍って言うことで戦っていました。
そして、彼の活躍もありアウクスブルクは2部から1部のブンデスリーガへ昇格を果たし、1部から見たら上がったばかりの弱小チームであるアウクスブルクの1部残留も達成しました

彼の活躍は大きく、昨年の試合出場回数で言えばドルトムントの香川真司より上でしたからね。
その実力が認められて、レバークーゼンへの復帰が認められてドイツの強豪チームの一員になることが出来ました

まぁ・・・サラリーマンで言えば、レバークーゼンって言う大企業で採用されたけど、試用期間として入社早々に子会社のアウクスブルクへ出向させられた感じですかね。
でもその子会社で頑張って成果を出して、晴れて大企業の社員となったってところでしょうかね

あ・・・ドイツ・ブンデスリーガのシュツットガルトに在籍する2人の日本人選手である、岡崎慎司と


もう1人の酒井・・・・酒井高徳は引き続きシュツットガルトで頑張っていますよ

酒井高徳に至っては、活躍しすぎて3度のワールドカップ優勝を誇るドイツ代表に呼べって言う話が上がるくらいですよね(笑)
いや、ザックJAPANに出場出来てよかったですね。



昨シーズン、出場機会が減り・・・出場しても本来のポジションである守備的MF(ボランチ)ではなくサイドバックで起用されることが多かったのですよね。
本人はボランチで出場できるところを求めて、移籍を目指していたのですけど移籍出来ず悪い形で残留となりましたね

(欧州のクラブのルール上、欧州で移籍が出来る期間は8月と1月だけ)
会社で自己都合で辞めるって言って「やっぱり辞めるのやめる」って会社に残って出世できるかって考えたら、想像できるとは思いますが・・・
これから先、彼はホント試合出場出来る機会はかなり限られてくるかもしれませんね
・・・って欧州四大リーグであるドイツ・ブンデスリーガには
内田篤人・酒井宏樹・酒井高徳・岡崎慎司・清武弘嗣・乾貴士・宇佐美貴史・細貝萌に長谷部誠・・・合計9人いるのですよね

ブンデスリーガは全18チームありますから、半分のチームが日本人を抱えることになったのですよねwww



ちなみに四大リーグといえば、イングランド・プレミアリーグにスペインのリーガ・エスパニョーラ、ドイツのブンデスリーガにイタリアのセリエAですね。
いずれ劣らぬリーグですが、その中でも現段階で頭ひとつ飛びぬけているのがプレミアリーグですね



いや世界でも有数のビッグクラブである赤い悪魔、マンチェスター・ユナイテッドへ移籍を果たした香川真司ですかね

とうとう、こんな大きなクラブに日本人が入ることが出来る時代が訪れたのですね。
何しろデビット・ベッカムもクリスチアーノ・ロナウドも、ここで活躍していましたからね

このチームは日本人はもちろん、欧州のスター選手でさえ容易に入ることの出来ないくらいのビッグクラブ・・・いやメガクラブですからね
入っただけでも、恐ろしい話ですが・・・もうすでにスタメン起用されて、さらには1ゴールを決めています。
それに、香川のパートナーって・・・ウェイン・ルーニーですからね・・・・

正直、未だに何を言っているのか分かりません・・・って言いたくなるくらい夢のような話を実現させているのです。

プレミアリーグの日本人と言えば、6ヶ月間にボルトンへレンタル移籍をし・・・香川より英国人にその名をはせたアーセナルの宮市亮ですが・・・

まだまだ若いし実力を伸ばすために他のクラブで試合経験を積ませるとアーセナルは判断し・・・
今年は1年間のレンタル移籍(出向みたいなもの)でプレミアリーグの中堅クラブ、ウィガン・アスレティックに移りました

昨年はボルトンって言う弱小チームでしたが、ボルトンの監督は宮市がメッチャ大好きだったので試合機会も増えていきましたが

今回は歓迎はされているものの、ボルトンのコイル監督みたいに熱愛はしていないのでウィガンでのスタメン争いは避けられません

持ち前の超高速ドリブルをアピールできるといいですね

出向元であるアーセナルはマンUと並ぶ力も持っている超強豪。
私は宮市がウィガンで活躍してくれて、その活躍が認められてアーセナルに復帰を果たし・・・
いつか首位攻防戦でマンUとアーセナルがぶつかって、共に中心選手が香川真司と宮市亮だったって言う話が聞けたらなって夢のような話が実現しますようにって常々考えていますね

なお、今週末はウィガンとマンチェスター・ユナイテッドの試合がありますね

宮市亮vs香川真司の対決が見られるかもしれないなって思っていましたけど・・・・香川怪我しちゃったみたいですからね・・・今回はお預けかもね


昨年までイングランド2部リーグにいたサウサンプトンも今年から1部のプレミアリーグに昇格を果たしました。
そのチームには李忠成が所属していますが、長引くケガの影響でスタメン獲得まで後一歩のようです

しかし、チームは好調のようですから・・・好調の選手からスタメンを奪い取るのは難しいでしょうけど、頑張って欲しいですね。
しかし・・・移籍期限切れ前日の8月30日に驚くべきニュースが流れていましたね

そのサウサンプトンに



吉田麻也は昔からイングランドのプレミアリーグでプレイすることを夢見て、その目標達成の為にまずは欧州に渡ってフェンロで頑張っていたのですけど・・・
ついに、オリンピック等でイングランドのクラブから活躍が認められて夢のプレミアリーグに移ることが出来ました。
ザックJAPAN初招集の頃のマヤってポカが多くて、不安視するファンも多かったですけど・・・今となってはザックJAPAN不動のセンターバック・・・
さらには自分の実力でプレミアリーグの道へと切り開いてきましたね

英語も出来る選手なので、マヤ自体は何の心配も要らないのでしょうけど・・・・本人以外に課題が残ったのですよね

マヤが昨年まで所属していたフェンロはオランダの都市ですが、ドイツにも近くて・・・うっちーがいるゲルセンキルヘンへは車で50分の距離のようです。
吉田麻也はめんどくさがりやの内田篤人と超人見知りのフェンロのチームメイトであるカレン・ロバート(


特に内田篤人に関しては休日は家どころか家のソファーから出ないうっちーを外に出すなどの役目を背負っていました。
日本にいる両親にも連絡をしないうっちーは、マヤのブログでうっちーの消息を確認していたとも言いますし・・・
マヤは休日には、うっちーの家に来て料理を作って、片づけをしてからオランダに戻るって言うぐらい面倒を見ていたとも言います。
そこで、課題と言えば・・・


っていうポイントが上げられることになったのです




彼は昨年までドイツの強豪であるボルシア・メンヘングラッドバッハに所属していましたが、出場機会を求めてオランダのVVVフェンロに移ることになりました。
もちろん、彼は五輪で見せたドリブルとチャラい容姿からは想像できない献身的なプレイでフェンロに貢献し、本田や吉田を見習って次へのステップアップを図らねばなりませんが
それに加えて、フェンロの若手日本人はチームメイトのボビさんことカレン・ロバートやシャルケの内田篤人のお世話をする必要があります(笑)
うっちーとボビさんは放っておくと、ずっと引きこもりになりますからねwww
大津祐樹、先輩の面倒まで付いて大変ですが頑張って欲しいです


ザックJAPANには選出されたことはありませんが、オランダのフェンロで戦っている日本人選手はマヤ以外にもカレン・ロバートがいますね。
愛称はボビさん・・・・
かつてはジュビロ磐田に所属しJリーグ新人王に輝くくらいの選手でしたが、怪我等で出場機会も減りJ2の熊本に所属していましたけど・・・
一昨年からオランダのフェンロに移ったのですよね。
ブログは恐ろしいくらい脱力系のブログですが・・・プレイは熱いですよね。この顔で岡崎みたいに泥臭いプレイをする選手です

でも、ブログはマヤに負けないくらい面白いですね。マヤのブログよりサッカーを知らなくても面白いのではないですかね

最近、ブログ移籍したのですよね・・・・
脱力系のブロガー、ボビさんことカレン・ロバート・・・フェンロでは背番号10を背負っていて

背中には「ボビ」と書かれていました・・・うける。
他にもオランダにはフィテッセって言うチームにハーフナー・マイクと安田理大・・・・

ユトレヒトには高木善朗がいますね

ドイツに負けないくらいオランダも日本人選手が多いです


あと、ベルギーでは川島永嗣がベルギーの中堅チームであるリールセから同じベルギーの強豪スタンダール・リエージュに移籍を果たしていますね

同じベルギーですが出世していますね。

長友佑都はイタリアの超名門インテルで引き続き活躍し・・・
(森本貴幸はノヴァーラからカターニャに移籍)

本田圭佑も移籍無し。引き続きCSKAモスクワに所属しているって言うことで本日はこれまでにしたいと思います

現在ザックJAPANの半数は海外組とされています。
かつては海外に渡ったら半自動的に代表に呼ばれていましたけど・・・・結構代表に呼ばれていない選手もいたのが少しお分かりになったかと思います。
ホント、日本人選手を全部上げるのがめんどくさくなってしまう位増えましたね(笑)
後半、書くの疲れましたwww
もしかしたら、突然彼等が代表に呼ばれるかもしれませんね・・・それくらいの力はある選手ばかりですからね。
ホントに日本人選手のレベルが上がったなって思います
それでは、今日はこの辺で失礼させて頂きます。
次回はイラク戦について御話させていただきたいと思いますが、よろしければお付き合い下さいませ。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

サッカーでもサムライ達の実力が認められてきたようで嬉しいです。
誰がどこにいるかだけでなく、彼らをとりまく状況についても解説があって興味深かったです。
うっちー、引きこもらないようにね~^^
うっち~とボビさんどーすんねん!って先に思ったのは
lucinoさんだけではありません。。。
わたしも思った…
イギリスからドイツに行くのか?とか
たくさんの日本人選手が、個性を生かして活躍することを祈ってます♪
日本のメディアによく映るメンバーだけでこれだけいるんだから…日本で取り上げられにくい松井や指宿君ら他の欧州日本人選手を混ぜたら…どんだけ日本人が欧州に進出しているのか見当つかなくなりますね。
あ、松井がブルガリアに移籍するとネットのニュースで見ました。これまた勢力がピンと来ない国へ……。
ボビさんは遠距離婚ぽいから若奥様にぶちゅれなくて寂しくないのかなぁとか要らぬ心配をしたり。実は見えないところで奥様がそばにいるなら、なおさら要らぬ心配ですけどね。
でもまぁ、大Chu……もとい大津に甘えそう。
すみません、主要選手だけで疲れました(笑)
昔は中田英寿・中村俊輔・高原直泰・小野伸二・稲本潤一
・・・の5名だけ書いていれば欧州で日本人選手名鑑は完成していたのに・・・
日本人選手の実力が欧州でより認められましたね
うっちーは長谷部さんか大津がどうにかしないと引きこもりは確定でしょうね
もともと、引きこもりな性格らしいですから(笑)
うっちー本命のマヤニスタ兼少しうける信者ですね
うける。
吉田麻也も2人が気がかりでイギリスに渡りましたね
ボビさんはおーつが
内田篤人は長谷部さんが見るしかないですね
ただ・・・何でも言うことを聞くマヤと違って長谷部さんだったら
マジメなことを色々言われてめんどくさいかもしれませんがwww
今回は四大リーグと日本人選手が多いオランダのエールディヴィジだけを書かせて頂きましたが
松井大輔も指宿洋史もいるのですよね・・・
なんか・・・東欧系のリーグを合わせたら、もっともっといるみたいですけどね
そういや昨日のニュースで松井大輔が移籍する報道がありましたね
あくまでも欧州にこだわった移籍な感じがしますね。
ブルガリア、私も未知数ですが
チャンピオンズリーグかヨーロッパリーグに出れるチームだといいのですけどね
そうなんですよね
マヤがいなくなるっていう非常事態ですから
ボビさんも若奥様に来て欲しいのでしょうけどね
まぁ・・・大分色々出来る子になったみたいなんで
引きこもりさえしなければ問題なさそうですけどね
でも、ボビさん・・・おーつと以前から仲よさそうだから
普通に大津家に上がりこむかな
ご飯作ってねねねって感じで
コソ泥のスタイルで・・・
小うける。