lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

1月1日・・・今年もゆっくり家で過ごしました。

2017-01-02 02:00:00 | ルキノトーク
新年早々、プランが崩れた(笑)
例年より、来客の滞在時間が長かったwww
昨年同様、色々な時間が押してきて・・・最後は大変な状態になるのですよね
こりゃ、リズムは変わらないか















まぁ・・・なるべく、リズムは変わらないように願っているのですけどね。
なので、年末年始は子供のころから第一次独身時代、既婚時代に第二次独身時代と同じことを続けているのですよね
(大学1回生の時に1月1日にバイト行ったら、その年はロクなことが起きなかった1年だったし)


12月31日には年越しそばを食べながら紅白を見て、そこからゆく年くる年まで見る


最近はそこからNHKつけっぱなしなので、さだまさしさんを見ながらブログ友のブログを拝見してコメントをさせて頂く・・・って流れです



























んで・・・翌朝、家族親族そろって新年のご挨拶をして・・・最初に頂くのは梅干し昆布が入っているお茶
子供の頃は甘くない梅干しだったので、これを乗り越えるのがハードだった(笑)

































しかし、それを乗り越えると・・・そのお茶碗にお雑煮が入ります
我が家は1日と2日以降のお雑煮の内容が変わりますが・・・


1月1日白みそ仕立てです!!


翌日からは醤油仕立てのおすまし風ですが、子供のころから今に至るまで少し甘い白味噌の方が美味しいって思っています。
1日の餅の消費量は、2日以降より倍近いぐらいの多さじゃないのかな(笑)



































そして、お節料理が並べられていますね
まぁ・・・私は勝手に、お雑煮ほど地域色は出ていないような気がしますが、どうなのでしょうか



































まずは5歳と3歳の姪のゾーンですね(笑)
ごまめ以外はねwww
私も子供の頃、好みはこのラインナップだった・・・ごまめ以外はねwww
今はごまめも美味しく頂けますが・・・































こっちは大人のゾーンかな
姪は手をつけていなかったし、私も子供の頃・・・これらを食べるのは好まなかったな(笑)
味覚って結構変わるもんだwww































鳥の照り焼きと卵・・・って、私の子供の頃にはなかったメニューですね。
これも姪ゾーンかなと。


































従来出て来たものは、今年はお重ではなく皿に盛られていましたね。
お重のサイズが例年のものより小さかったな・・・
食欲に書けては私がエースだったが(笑)
その私も、いい歳になってきたので・・・そんなにたくさんは食べられなくなりましたしね






































それを食べ終えると、明石市の中では大きめの神社かな・・・柿本神社初詣に参ります
百人一首でも出てくる柿本人麻呂が祀られている神社です
祭神である人麻呂はは歌聖と仰がれることから歌道の神としての信仰を集め、そこから学問文芸の神としても崇められています
おかげさまで、高校受験と大学受験・・・社会保険労務士試験も無事にこの神社のご利益で乗り越えましたね


































まぁ・・・そんな学問の神様にお会いするには、それなりの試練が待っていますけどね(笑)
結構な階段www



































しかし、その階段を登り切ると・・・明石海峡と明石海峡大橋がキレイに見えます




































そして学問の神様願い事をします
知識が身に着くようにしたいって願いましたね
最近の仕事、勉強が出来ていないと・・・なかなかスムーズに進まないので


































そして・・・違う意味だって知っているけど、何かしっくりこないのが・・・



































大麻を受けましょう・・・


ヤバいやん!!



いや、お札ってことなので問題なのですけどね(笑)
高樹沙耶とかが頭に浮かびました









































私はいつも柿本神社は東から入って、西の門から出て行きます
階段は多分、こっちの方が楽かな





































そして、この西の門には亀の水と言う湧水がちょっとした地元の名所となっていますね
この水を使ってコーヒーを出す喫茶店もあるぐらいですね



































我が家もこの水を汲んで持ち帰ります







































そして、初詣から帰るとお昼ご飯明石焼きを頂きます
多分・・・それを定番にしている明石市民はあまりいないでしょう。
別に、これは地域のパターンではないですからね(笑)
昨年はB-1チャンピオンおめでとう、明石焼きさん







・・・って感じで、何とか例年通りの正月が過ごせた感じがありますね
これはあまり変えたくないかなって思っています

かつては彼女がいた時もクリスマスは出て行っても、正月は彼女と一緒にいることはなかったな(笑)
そして・・・離婚後は女性関係は一切縁がないので、現状維持が続いていますねwww
来年も同じことが出来るように・・・その為には自身も健康管理には気をつけなきゃいけない年になって来ましたね



明日出来たら天皇杯無理だったらどうでもいい記事を書かせて頂きたいと思います



それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みちこ)
2017-01-02 17:34:17
毎年恒例ですねw
我が家も旅行が恒例になりそうです。
場所はまた変わるかもしれませんが…
返信する
Unknown (アンジー)
2017-01-02 18:09:33
わぁー、おいしそうなお雑煮&おせちですね。
見ていると、伝統のおせちも食べたくなっちゃいました。
初詣は由緒ある神社へ行かれるのですね。
色々ブログネタになるものもあっていいなあ(笑)
返信する
みちこさん、このままだと嬉しいですけどね(笑) (lucino)
2017-01-02 23:40:11
みちこさんの旅が恒例になって、しかも場所が関西って言うのが連発になると嬉しいですね
・・・って、他の地域でも全然いいのですけど
知っている関西だと、いつも以上にノリノリで見てしまいます

私の正月は、これが恒例ですね
もしかしたら・・・ほとんど昨年の今と内容が同じかもしれませんね
もちろん、毎年ちゃんと書いていますけど(笑)
返信する
大好きなお雑煮です、アンジーさん (lucino)
2017-01-02 23:43:09
はい、この白味噌のお雑煮は大好きです
おせちも美味いですけどね
元日のお雑煮は正月の食べ物の中でも最も好きです

初詣は子供の頃からここなのですよ
学問の神様ですが、本当に色々な試験で特にお世話になりました

ブログネタになり切っていますか
そう言って頂けると嬉しいです
返信する

コメントを投稿