
これも大分お待たせになっちゃいましたね。
アメトーーーーーーク 超イケてない汗と涙としっかりゴリラSP
アメトーークのゴールデン時間帯に行われる3時間スペシャルですね。
3時間と言っても1時間の話を3本立て続けに行われる状態ですね。
学生時代部活しかしていなかった芸人
中学の時イケてなかった芸人
プロ野球は永遠に不滅です芸人
それぞれのテーマに関して熱く変に語る番組ですね
この番組は何てことないことが想像以上に評判を呼ぶのですよね。
例えば、かつて餃子の王将芸人をやった後、芸人が面白く熱く語るから説得力があったのでしょうね・・・王将の客足が急激に増えたって言う話がありますよね
芸人は芸人で、普段をそこまで目立たなかったり、ありきたりの安売りコント芸人が予想を反して面白かったりして見直すことも結構ありますね、このアメトーークは
(エガちゃん、出川さん、ロッチの辺りはこのあたりで見直した)
中学の時イケてなかった芸人は、中学の頃おとなしすぎたけどどこか変で情けない中学生活を、今となっては素晴らしい笑いのネタとなって・・・・・
イケてないって思っていた中学生が「今いけてなくても、頑張ったらこういう売れっ子芸人になれるんだ」って励みになっていくらしいですよ。
その中でも本日は・・・・・

学生時代部活しかしていなかった芸人
学生の頃、部活ばっかりの生活を送っていた芸人達が部活時代の変な話、熱い話とかを語ります。

北陽の虻川美穂子は学生時代、ソフトボールをやっていたようですね
ピッチャーをやっていたようですが、あの独特の投げ方と投げる位置の近さから言って、ソフトボールの体感速度は野球の1,5倍といわれ
時速80キロ出せる虻川は体感速度で135キロ程度の感覚になるようです

虻川が実際投げて見ましたが、蛍原はボールが来る前からビビってしまい・・・速球が体に当たる始末
(あなたもかつて野球部だったでしょうに・・・)

ココリコの遠藤章造は野球部
高校を野球の特待生で行くくらいの実績の持ち主で・・・・・・

新聞にも出ていた模様ですね

きつかった事やおかしなこと練習方法っていう話もありまして・・・・
まぁ、世の中多くの部活で「絶対に意味あらへんやろ」っていう練習がありましたよね。
どう考えても「声だし」っていうやつは無駄だって未だに私は思うし・・・・
ハンドボール部所属の私にとって、実際私の部活内の馬とびはどう考えても無駄だったような記憶が・・・・
ココリコの遠藤の場合・・・・・

とにかく休憩がなくぶっ通しだったので、少しでも水を飲める方法を考えたり・・・・・
1分でも休みたいと思ったときに・・・・・先輩から指示が出て・・・・

UFOが出た!!って騒いで、先輩や先生が「どこやどこや」って言っているうちに1分休ませるっていう方法があったりしたようですね

ちなみにハイキングウォーキングの卑弥呼様じゃない方、松田洋昌も野球部に所属・・・・・・

こっちは見事、甲子園に出場したらしいのですけど(ベンチ)・・・・・
彼も練習が厳しすぎて考えた結果・・・・
「ナイター設備がある、これがダメだ・・・これがなければ夜練習しなくて済む」って考え・・・・・
電灯の配線を切ってしまおうって言う結論に至り、コードを切ったのですけどナイター設備の電灯は消えることなく・・・どういうわけかトイレの電球が切れたという、どんな配線具合やねんって話があったり・・・・・

宮迫さんもサッカー部に所属して
・・・「わしがいいって言うまでずっと走っておけ」って言われ・・・・
走っていたけど、その最中に先生が体育教官室でジュースを飲んでいる瞬間を見た瞬間
「こっちは複数いるんだから負けるわけがない・・・
」
・・・って1人・・・また1人・・・・体育教官室に殴りこみに・・・・・・
それぞれが野球部のトンボ(グラウンドをならす道具)やバット・・・そして鉄アレイなど一人一人が武器を持ち始め、他のメンバーも何かを持って行こうとしたら・・・・

1人だけ思わずタンポポを手にしているやつがいて、もう笑いになってしまい「やめとこ」なんてことになったり・・・・・
私の学生の部活時代・・・顧問がサボっていたり、1人水分を摂っていたらホントにむかついたもんね

ガレッジセールのゴリじゃない方、川田広樹は学生時代バレー部に所属していたようですが

これだったら誰か分からん
もっといい写真はないのか・・・・そして虻川のように実際に実演はいいですけど・・・・・

エアCクイックだったら何をしているのか分からんわ・・・・・・
(誰かトスを上げてくれるように要求したけど、誰も応じてくれなかった話ですけどね)

変な練習といえば「利き手以外でボールを叩け」ていう練習があったみたいで
理由は「右手ばかりでやっていると右手ばかりが大きくなるから」らしいです(笑)

ペナルティの2人はサッカー部ですね
サッカーの名門校、市立船橋で活躍していたましたよね
ヒデが先輩でしたね。

国立競技場で戦っていたヒデさんです

ワッキーは芸人としてはすべりまくりの芸人ですが・・・・・・高校サッカーでは大活躍

元日本代表の名波浩を抑えていたのですよね「名波に市立船橋の脇田(ワッキー)が自由にさせなかった」って新聞に出ていたようです
しかし、そのワッキーも練習が厳しすぎて・・・1度親の実家の北海道に逃げようとしたらしいのです
とりあえず、北海道に・・・北海道に渡る為には、歌でもあるように上野から夜行列車で帰ろうとしたら・・・・・・

先生にすべて見破られて、夜行列車で先生に見つけられて帰ったようですね

オードリーの2人も学生時代、アメフト部つながりで結成していたって言いますよね
(春日の持ちネタ「トゥース」はアメフトで使っていた挨拶らしいです)

意外と大柄の春日より小柄の若林正恭の方が中心人物だったようで・・・・・

彼のタックルは強烈で、実際に受けてみた宮迫さんはすごい勢いで吹っ飛ばされていました

はんにゃの金田哲も一家揃って剣道一家であって部活時代も剣道をやっていたのですけど・・・・・

小手を打った後の余韻に浸っています。相手が面を打とうとした瞬間に振り上げた相手の手首の部分をめがけて打つ出小手が得意なようですね

ロッチの中岡創一は陸上ホッケーというスポーツをやっていたようで・・・・

結構怪我する確率が高いスポーツのようですが、
顧問の先生は比較的いい先生だったのか・・・負傷した部員に対して「キズドライもってこい」って言って・・・・消毒液で、乾きやすいキズドライを掛けてくれるのですよね
しかし・・・・1度部活中にサッカーゴールが倒れてきて・・・中岡の足がゴールに踏まれるっていう事態になったのですけど・・・・そんな時・・・・・

どういうわけか、「キズドライもってこい」って言って折れている骨にキズドライをぶつけてくるのですよね
それでも重傷だったので病院に運ばれたのですが・・・看護師さんらが「なぜ、傷ドライがかかっているんやろ」って首かしげながら処置されたって言う話があるようですね
そんな変な顧問がいるわけですけど、部活の実績はなかなかのもので・・・・1つ上の先輩時代まで学校内で1番強い部活って彼の陸上ホッケー部だったようで・・・・・
そうなると結構大きな顔が出来ていたのですよね。
しかし、中岡の代になると部活が少し弱くなって・・・・彼の高校の運動部は野球部の政権へ・・・・・・
それに対して陸上ホッケー部は・・・・復権を目指すべく・・・・

野球の練習を・・・・・・
何か違う気がする・・・・・・
って、まぁ部活時代って実際自分がやっていると恐ろしいくらい過酷で、何度も辞めたいって思えちゃうものでしょうね
でも、それも終わってしまうと今は笑い話に出来ちゃうのですよね
おかしな練習をすればするほど、思い出話としてはより面白いネタになりますよね
しかし・・・・それが笑い話として成立するのは、我々がやったら同じ部活の仲間内での内輪話にとどまってしまいますが、そこはさすが笑いのプロである芸人は、他人の笑いも誘いますね
私もこういうトークが出来たらいいなって思います
本日はアメトーーク3時間スペシャルのうちの「学生時代、部活しかしていなかった芸人」についてお話させていただきました。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました
アメトーーーーーーク 超イケてない汗と涙としっかりゴリラSP
アメトーークのゴールデン時間帯に行われる3時間スペシャルですね。
3時間と言っても1時間の話を3本立て続けに行われる状態ですね。



それぞれのテーマに関して熱く変に語る番組ですね

この番組は何てことないことが想像以上に評判を呼ぶのですよね。
例えば、かつて餃子の王将芸人をやった後、芸人が面白く熱く語るから説得力があったのでしょうね・・・王将の客足が急激に増えたって言う話がありますよね

芸人は芸人で、普段をそこまで目立たなかったり、ありきたりの安売りコント芸人が予想を反して面白かったりして見直すことも結構ありますね、このアメトーークは

(エガちゃん、出川さん、ロッチの辺りはこのあたりで見直した)
中学の時イケてなかった芸人は、中学の頃おとなしすぎたけどどこか変で情けない中学生活を、今となっては素晴らしい笑いのネタとなって・・・・・
イケてないって思っていた中学生が「今いけてなくても、頑張ったらこういう売れっ子芸人になれるんだ」って励みになっていくらしいですよ。
その中でも本日は・・・・・



学生の頃、部活ばっかりの生活を送っていた芸人達が部活時代の変な話、熱い話とかを語ります。

北陽の虻川美穂子は学生時代、ソフトボールをやっていたようですね

ピッチャーをやっていたようですが、あの独特の投げ方と投げる位置の近さから言って、ソフトボールの体感速度は野球の1,5倍といわれ
時速80キロ出せる虻川は体感速度で135キロ程度の感覚になるようです


虻川が実際投げて見ましたが、蛍原はボールが来る前からビビってしまい・・・速球が体に当たる始末


ココリコの遠藤章造は野球部



新聞にも出ていた模様ですね


きつかった事やおかしなこと練習方法っていう話もありまして・・・・
まぁ、世の中多くの部活で「絶対に意味あらへんやろ」っていう練習がありましたよね。
どう考えても「声だし」っていうやつは無駄だって未だに私は思うし・・・・
ハンドボール部所属の私にとって、実際私の部活内の馬とびはどう考えても無駄だったような記憶が・・・・
ココリコの遠藤の場合・・・・・

とにかく休憩がなくぶっ通しだったので、少しでも水を飲める方法を考えたり・・・・・
1分でも休みたいと思ったときに・・・・・先輩から指示が出て・・・・


UFOが出た!!って騒いで、先輩や先生が「どこやどこや」って言っているうちに1分休ませるっていう方法があったりしたようですね


ちなみにハイキングウォーキングの卑弥呼様じゃない方、松田洋昌も野球部に所属・・・・・・


こっちは見事、甲子園に出場したらしいのですけど(ベンチ)・・・・・
彼も練習が厳しすぎて考えた結果・・・・
「ナイター設備がある、これがダメだ・・・これがなければ夜練習しなくて済む」って考え・・・・・
電灯の配線を切ってしまおうって言う結論に至り、コードを切ったのですけどナイター設備の電灯は消えることなく・・・どういうわけかトイレの電球が切れたという、どんな配線具合やねんって話があったり・・・・・

宮迫さんもサッカー部に所属して


走っていたけど、その最中に先生が体育教官室でジュースを飲んでいる瞬間を見た瞬間

「こっちは複数いるんだから負けるわけがない・・・

・・・って1人・・・また1人・・・・体育教官室に殴りこみに・・・・・・

それぞれが野球部のトンボ(グラウンドをならす道具)やバット・・・そして鉄アレイなど一人一人が武器を持ち始め、他のメンバーも何かを持って行こうとしたら・・・・


1人だけ思わずタンポポを手にしているやつがいて、もう笑いになってしまい「やめとこ」なんてことになったり・・・・・

私の学生の部活時代・・・顧問がサボっていたり、1人水分を摂っていたらホントにむかついたもんね

ガレッジセールのゴリじゃない方、川田広樹は学生時代バレー部に所属していたようですが


これだったら誰か分からん

もっといい写真はないのか・・・・そして虻川のように実際に実演はいいですけど・・・・・

エアCクイックだったら何をしているのか分からんわ・・・・・・

(誰かトスを上げてくれるように要求したけど、誰も応じてくれなかった話ですけどね)

変な練習といえば「利き手以外でボールを叩け」ていう練習があったみたいで
理由は「右手ばかりでやっていると右手ばかりが大きくなるから」らしいです(笑)

ペナルティの2人はサッカー部ですね

ヒデが先輩でしたね。

国立競技場で戦っていたヒデさんです





元日本代表の名波浩を抑えていたのですよね「名波に市立船橋の脇田(ワッキー)が自由にさせなかった」って新聞に出ていたようです

しかし、そのワッキーも練習が厳しすぎて・・・1度親の実家の北海道に逃げようとしたらしいのです

とりあえず、北海道に・・・北海道に渡る為には、歌でもあるように上野から夜行列車で帰ろうとしたら・・・・・・

先生にすべて見破られて、夜行列車で先生に見つけられて帰ったようですね


オードリーの2人も学生時代、アメフト部つながりで結成していたって言いますよね
(春日の持ちネタ「トゥース」はアメフトで使っていた挨拶らしいです)

意外と大柄の春日より小柄の若林正恭の方が中心人物だったようで・・・・・


彼のタックルは強烈で、実際に受けてみた宮迫さんはすごい勢いで吹っ飛ばされていました


はんにゃの金田哲も一家揃って剣道一家であって部活時代も剣道をやっていたのですけど・・・・・

小手を打った後の余韻に浸っています。相手が面を打とうとした瞬間に振り上げた相手の手首の部分をめがけて打つ出小手が得意なようですね


ロッチの中岡創一は陸上ホッケーというスポーツをやっていたようで・・・・


結構怪我する確率が高いスポーツのようですが、
顧問の先生は比較的いい先生だったのか・・・負傷した部員に対して「キズドライもってこい」って言って・・・・消毒液で、乾きやすいキズドライを掛けてくれるのですよね

しかし・・・・1度部活中にサッカーゴールが倒れてきて・・・中岡の足がゴールに踏まれるっていう事態になったのですけど・・・・そんな時・・・・・


どういうわけか、「キズドライもってこい」って言って折れている骨にキズドライをぶつけてくるのですよね

それでも重傷だったので病院に運ばれたのですが・・・看護師さんらが「なぜ、傷ドライがかかっているんやろ」って首かしげながら処置されたって言う話があるようですね

そんな変な顧問がいるわけですけど、部活の実績はなかなかのもので・・・・1つ上の先輩時代まで学校内で1番強い部活って彼の陸上ホッケー部だったようで・・・・・
そうなると結構大きな顔が出来ていたのですよね。
しかし、中岡の代になると部活が少し弱くなって・・・・彼の高校の運動部は野球部の政権へ・・・・・・

それに対して陸上ホッケー部は・・・・復権を目指すべく・・・・


野球の練習を・・・・・・

何か違う気がする・・・・・・

って、まぁ部活時代って実際自分がやっていると恐ろしいくらい過酷で、何度も辞めたいって思えちゃうものでしょうね

でも、それも終わってしまうと今は笑い話に出来ちゃうのですよね

おかしな練習をすればするほど、思い出話としてはより面白いネタになりますよね

しかし・・・・それが笑い話として成立するのは、我々がやったら同じ部活の仲間内での内輪話にとどまってしまいますが、そこはさすが笑いのプロである芸人は、他人の笑いも誘いますね

私もこういうトークが出来たらいいなって思います

本日はアメトーーク3時間スペシャルのうちの「学生時代、部活しかしていなかった芸人」についてお話させていただきました。
本日もご覧頂きまして、誠にありがとうございました

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
野球部多いですね。
わたしも高校大学と部活の思い出しかないです。
わたしはやる気なかったんですが、毎日のように練習があったんで(笑)
しばらくの間、お付き合いくださいませ
確かに顧問相手に殴りこみしたいって気持ちは何度かありますね・・・
でも、タンポポはいかんかったですね・・・笑えすぎます
アンジーさんも部活頑張ってらっしゃったのですね。
また、面白い部活ネタあれば、教えてくださいね(笑)