lucinoのおしゃべり大好き

第2弾ブログを開設しました。サッカー、お笑い、F1、マラソン等を中心に第1弾より楽しい記事に出来たらと思います。

内田篤人と岡崎慎司がスタメンフル出場!ブンデスリーガ14/15 シャルケ vs マインツ を見ました。(番外編)

2014-12-02 01:30:00 | about シャルケ
日曜日の深夜にフジテレビ系でRestartって番組をやるようで・・・
内田篤人特集だそうですね
うっちーの番組でも、あまりバラエティ等は見ないですが・・・これは割りとサッカー話になりそうなので見ようかなって思います。
野球王国の関西・・・サッカー番組は「『一部を除いて』全国ネット」って言うところの一部に結構当たってしまうので、心配ではありますが・・・
(マンフトプラスとかスパサカとか関西以外ではやっているようですが・・・私は見たことがない)
何とか、関西テレビでもやるようなので・・・よかったです(笑)





それでは、本題に参りたいと思います














ブンデスリーガ 14/15シーズン 第13節 シャルケ vs マインツ 番外編 











そんなにたくさん書く時間はありませんが・・・何とか少しは話せそうです。
内容的には昨日のメインの方をご覧頂いた方がいいかなって思います
こちらは、試合の流れに乗っていない・・・


ただの私のような感想集になっているので、的外れで勘違いしていることもあると思います



ご覧頂ける方には「はいはい、ニワカがまた書いているな」位のレベルで流して頂けたらなと思います。










































試合は4-1で久々にシャルケ快勝していましたね
ここ最近は勝ってもミスが多い時も多かったので・・・久しぶりに落ち着いて見ることのできた試合だなって思いましたね


その快勝の1番の原動力はクラース・ヤン・フンテラールでしょう


気持ちのいいハットトリックでしたからね。
先制点もシャルケではハンターって言うあだ名を持っているフンテラールでした。
ゴールは誰が決めても1点ですが・・・決めるべきエースストライカーが決めると、味方は勢いづきますね








































フンさんが先制点を決めた直後、他の選手も仕掛けて行きましたね




































シャルケの将来を背負うであろう19歳のマックス・マイヤーもドリブルで突入していきます



































機動力抜群のマイヤーは相手に囲まれても、わずかなスキを見つけて

































シュートを放ちます



































惜しくもGKに止められてしまいましたが・・・先制ゴールって言うのが、どれほど味方を勢いづかせるか・・・この3戦で分かったような気がします。
チェルシー戦は開始2分で決められて、出鼻をくじかれて0-5で負けましたが・・・
この試合は早い時間帯で先制ゴールを奪いました。しかも、エースストライカーのフンテラールって言うのは大きいです。
勢いが付いたら、こういうマイヤーあたりが生き生きとしますね
この試合、マックス・マイヤー1アシスト対人勝率80%を超えていたって言いますね






































あのフンさんの先制点が決まってから本当にシャルケの攻撃陣が機能していました。
フンさんのハットトリックやマイヤーのシュート、チュポ・モティングのドリブルなんかも凄かったですけど・・


シャルケ3点目のトランクィロ・バルネッタのゴールも渋くて好きでしたね


何気に素晴らしいシュートでした。





































ペナルティエリアやや後方からのシュートでしたが・・・巧みって思いました
バルネッタの前にはマインツの壁が立ちはばかるのですけど・・・バルネッタ逆にこれを利用していました






































このシーン・・・このシュートはもちろん、相手のブロックを避ける見事なシュートですけど・・・


これはDFだけでなく、GK相手にも効果があるのですよね



このシュートの瞬間、GK側から見ると・・・




































こんな感じですGKロリス・カリウスはバルネッタのシュートシーン・・・ボールがどこにあるかが見えない状態になっているのですよね







































逆にブラインドにしてバルネッタのシュート・・・
すでに放たれているのに、GKは見えていなかったから反応が出来ていません







































ボールがだいぶ進んでから・・・

































ようやくGKが反応を始めます。この時点でGKとの対決は終わっています
あとは・・・回避するべく、ゴール外に向かったボールを戻していくだけです







































絶妙にカーブを掛けたシュートはゴールネットに突き刺さり・・・お見事でしたね











































相手のブロックを逆に利用して、絶妙にカーブのかかったシュート・・・映ればですが動画でご覧頂けたらなと思います。
この試合はフンさんの3点だけでなく、バルネッタのゴールも素晴らしいなって感じました。















































フンさんの3得点、バルネッタの見事なミドルシュートをはじめとするシャルケの迫力ある攻撃
内田篤人もチェルシー戦ではあまり見なかった笑顔・・・スローインのシーンで見ることが出来ました








































そのうっちーの相方と言えば、ペルー代表のジェフェルソン・ファルファンですね
内田とファルファンのコンビはチョコレートラインと呼ばれることもありますね。
そんな愛称がつくぐらい、2人のコンビプレイは抜群です。


しかし・・・彼はまだケガが治っておらず離脱中です


今シーズンはファルファン以外の選手が次々と右のMFを務めていました。
チネドゥ・オバシやシドニー・サムなどとも組みましたが・・・少しイマイチでしたね



しかし最近、なかなかいい連係を見せているのが・・・
(ファルファンほどではないですけど・・・)

































マルコ・ヘーガーと・・・




































エリック・マキシム・チュポ・モティングですかね








































その中でも、個人的にはマルコ・ヘーガーがよりいいかなって思いました

もともと昨シーズン以前から、チョコレートラインが行き詰っていた時・・・彼らが動きやすいように助けていた感じがしますからね

私は勝手にヘーガーのことを「チョコレートのトッピングって妄想していたりしますwww
それぐらい内田とファルファンのコンビに味付けをしてれていたし・・・その時から、うっちーをよく見てくれていますよ
ヘーガーから内田




































しかし・・・その内田にもマークが着いて来て




































うっちーが右へボールを叩くと・・・
































ちゃ~んとヘーガーがいてくれていますね




































今度はヘーガーがマークにつかれると、うっちーフリーで待ってくれていています









































内田がボールを受けると・・・ヘーガーはまた、内田との息を合わせたかのように走り出し・・・








































内田ヘーガーいいパス!!







































また、ヘーガーがボールを受けると後ろで内田がフリーで待っており・・・










































ヘーガーは、背後に内田がいるのに気付きヒールパス



































そして、内田はフリーで中央にドリブルで進むことが出来ました



































映ればですが・・・動画でご覧頂けたらなと思います。







































もう一つ、いいコンビプレイを見ることが出来ましたね
左サイドからクリスティアン・フクスがサイドチェンジ









































待っていたのは内田篤人ですが・・・





































相手もボールを奪うべく、マインツのフニオル・ディアス空中戦となります!!



































しかし・・・チャンピオンズリーグなどで世界的なスター選手と挑んで来た内田篤人簡単には負けません

体勢は少し崩しながらも、こちらのボールとし・・・







































そのこぼれ球をチュポ・モティングがフォロー





































マルコ・ヘーガーに繋ぎます!!




































マルコ・ヘーガー、ドリブル開始!!

後方から内田篤人も走り出します









































そして・・・ドリブルするヘーガーに接近し・・・






































片やドリブル片やトップスピードポジションを入れ替えて・・・相手を崩しながら・・・






































ヘーガーは内田にパス!!


































さすがは付き合いの長いヘーガー内田のスピードを理解したパス





































そして、ここからクロスを入れる!!








































これも映ればですが・・・動画でご覧頂けたらなと思います。
チェルシー戦はクレメンスも割りといいコンビプレイを見せてくれていたし・・・フンさんとの相性も素晴らしいですけど・・・
ファルファンがいない現在は、ヘーガー最もしっくり来るなって感じがしました
ロングパスや1発のパスで仕留めるコンビプレイは見たことありますが・・・短いパスを続けて、相手を切り崩せているのってヘーガーが最もいいかなって感じがしました。
ヘーガーは内田の動きをある程度把握している感じがするし、しっかり内田を見ていますね
まぁ・・・チェルシーぐらいの相手になると少し読まれてカットされるシーンも結構ありましたけど・・・まぁ、その辺りがチョコレートラインのトッピングって感じかな(笑)
結構チョコレートラインに近いのですけど・・・本場のチョコレートラインほどではない。
それでも、内田とのコンビは今現在では最もいいかなって思いますけどね。
ただ・・・やっぱりファルファンに早く帰って来て欲しい(笑)









































ファルファンが最もいいですが、それに次ぐのがヘーガー・・・その次はチュポ・モティングですかね
入って来たばかりの頃はボールを持ち続けるタイプに思えて、内田と相性悪そうだなって感じましたが・・・
この試合は割りと内田と息を合わせていましたよね
フンさんの先制ゴールも内田篤人がチュポ・モティングにロングフィードで合わせたボールから始まっていましたしね。








































これも何気によかったですね
バルネッタからチュポ・モティング・・・










































チュポ・モティングは後ろの内田に一旦ボールを預けると・・・







































ここから内田篤人思いっきり前へクリアか















































いや・・・チュポ・モティングが前線に走っているから、恐らくはパスなのでしょう
しかし、このパスは少し長過ぎたか・・・






































いやいや、これはいいパスのようです

早いロングパスでしたが・・・どうやらバックスピンがかかっていて・・・








































ボールが前へ進むスピードがグッと落ちました!!






































そして、悠々とボールを持つチュポ・モティング・・・
最近のチュポ・モティングは強引に前へドリブルをするだけでなく、ボールを預けてパスを貰う動きもありますね。
そして、そのボールを受けた内田篤人・・・チュポ・モティングが欲しそうな位置でボールが落下していたように思えました。







































映ればですが・・・動画でご覧頂けたらなと思います。
内田はヘーガーと組んでから、すこし攻撃をしやすくなったかなって感じがしました。
チュポ・モティングも内田とうまく絡むようになりましたし・・・
ファルファンが帰って来るまでは、右サイドのMFはヘーガーかチュポ・モティングでいいのかなって感じがしましたね











































今日はヘーガーやチュポ・モティングを取り上げたので、内田も攻撃面で多めに書かせて頂きましたが
内田この日の守備もよかったですよ









































日本代表の内田篤人韓国代表の具滋哲



































激しくぶつかってボールは宙に浮きます

































しかし・・・ここで冷静に対応したのは内田篤人

身体の向きを変えて、自分のもとにボールが来るようにし・・・





































カット成功!!






































近くに来ていたチュポ・モティングにパスを出して、こちらの攻撃を始めることが出来ました!!




































・・・しかし、この後のチュポ・モティングのドリブルも速かったなぁ(笑)2人ぐらいをスルスルと抜いていましたしね






































映ればですが・・・動画でご覧頂けたらなと思います。
うっちーの身のかわし方は華麗で素晴らしかったですね。
内田の守備の強さの一つですよね。パワーは決してある方ではないですけど・・・スピード頭脳で、いい位置を取ってボールを奪うって言うのが内田の1対1の強さですよね
このシーンは、その内田の1対1の強さが分かるシーンかなって思います。
その後はチュポ・モティングの怒涛のドリブルも入っていますが(笑)






































最後は日本人対決を書かせて頂きましょう
中央で構える岡崎慎司と右サイドを守る内田篤人とではポジションが違うので、直接対決はあまり見られませんでしたが・・・






































マインツのカウンターの時、日本人同士の直接対決がありましたね





































そして、岡崎を目掛けて出したスルーパス・・・







































ブンデスで得点王争いしている岡崎慎司CLなど歴戦を戦ってきた内田篤人との対決!!
































内田篤人の勝ち!!



































映ればですが・・・動画でご覧頂けたらなと思います。
やっぱり、リベリにもエリアにも負けなかった内田のスピードが岡崎に勝りましたね。






































と、言ったところで今日はこれまでにしたいと思います。
久々の快勝で気持ちよかったですが・・・このまま続いて欲しいなって思います


































次の相手は酒井高徳のいるシュツットガルトですが・・・シャルケの苦手なアウェイですからね
あと・・・シャルケの元監督であるフーブ・ステフェンスがシュツットの指揮を握っているのも手ごわく感じますね
内田やフンテラールは自分で指揮してきたから、彼らの特徴をよく知っている監督を敵に回しますからね。
また、その話は来週月曜日に書けたらなと思います
































それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました