★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ギーゼキング、ピアノ小品の名曲を弾く

2023-04-27 10:42:35 | 器楽曲(ピアノ)


~ギーゼキング・ポピュラー・アンコール~

モーツァルト:小さなジーグ
ショパン:子守歌
シューマン:ゆりかごの歌
       予言の鳥
       トロイメライ
メンデルスゾーン:春の歌
         グリーク:蝶々
         フランスのセレナード
         春に寄す
ドビュッシー:月の光
       ゴリウォーグのケークウォーク
       亜麻色の髪の乙女
       雨の庭
スクリアビン:詩曲Op.32の1
       前奏曲Op.15の4
ラヴェル:水の戯れ

ピアノ:ワルター・ギーゼキング

LP:東芝音楽工業 AB・8062

 ドイツの名ピアニストのワルター・ギーゼキング(1895年―1956年)は、ドイツ人の父親とフランス人の母親のもと、フランスのリヨンに生まれた。16歳の時、一家はドイツのハノーファーに移住し、ハノーファー音楽院で学ぶ。ここでギーゼキングはピアノの名教師カルル・ライマーに師事する。その後、ライマーとギーゼキングは有名な共著「現代ピアノ奏法」(1930年刊)を著わし、やがてギーゼキングは新即物主義のピアニストとして頭角を現していく。ライマーに師事したことが飛躍の原点となっていたのだろう。新即物主義とは、当時の新しい芸術運動に名付けられたもので、楽譜に忠実に演奏することに他ならない。現在、ギーゼキングの演奏を聴いてみても特別変わった演奏スタイルとは到底思えないが、当時はロマン主義的傾向が強く、多くのピアニストが恣意的な演奏スタイルをとっていたので、楽譜に忠実に演奏する新即物主義の演奏スタイルは、当時としては画期的なものであった。このため、一部に「ギーゼキングの演奏は冷たい」といった評価が下されることもあった。しかし、今聴いてみるとギーゼキングの感覚は、現在の我々の感覚にピタリと当て嵌まるものがある。ギーゼキングは、ベートーヴェンのピアノソナタ連続演奏会でデビューを飾ったというから、若い頃からただのピアニストでなかったことが推察される。レパートリーは非常に広く、バッハ、ヘンデル、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン、ブラームス、グリーク、ドビュッシー、ラヴェルなどに及び、それらが全て得意というから、前代未聞の類まれなピアニストであったことが、そのレパートリー広さからも窺える。1953年に来日した時、生の演奏を聴いた小林俊之氏はこのLPレコードのライナーノートで「切れ味の鋭いテクニックの完璧さ、比較するものもない清冽な感覚の、冷ややかに澄み切ったタッチの閃きと、その微妙をきわめた音色の多彩な変化、粒がきれいに揃った一音、一音から響き出るソノリティの豊かさ」と、当時のギーゼキングの演奏の印象を書き記している。このLPレコードは、そんなギーゼキングの演奏の特徴が鮮やかに蘇る。清らかなモーツァルト、はてしない幻想のシューマン、くつろぎのメンデルスゾーンとグリーク、それに詩的なスクリアビンなど、このような小品集を弾かせたら、ギーゼキングの右に出るものはいないことを証明している。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇エド・... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇アルテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

器楽曲(ピアノ)」カテゴリの最新記事