★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇名ソプラノ歌手 ネタニア・ダヴラツが歌うカントルーブ:歌曲集「オーヴェルニュの歌」

2022-05-12 10:19:05 | 歌曲(女声)


カントルーブ:歌曲集「オーヴェルニュの歌」

<Part1> 

第1集

  野原の羊飼いのおとめ
  バイレロ
  三つのブーレ(泉の水/どこへ羊を放そうか/あちらのリムーザンへ)

第2集(その1)

  羊飼いのおとめ
  アントゥエノ
  羊飼いのおとめと馬に乗った男
  捨てられた女

第2集(その2)

  二つのブーレ(わたしには恋人がいない/うずら)

第3集

  紡ぎ女
  牧場を通っておいで
  せむし
  こもり歌
  女房持ちはかわいそう

第4集(その1)

  ミラベルの橋の上
  おおい
  こどものために

ソプラノ:ネタニア・ダヴラツ

指揮:ピエール・ド・ラ・ローシュ

管弦楽団:ピエール・ド・ラ・ローシュ指揮の管弦楽団

発売:1977年

LP:キングレコード SLA 6223

 このLPレコードは、フランスの作曲のジョセフ・カントルーブ(1879年―1957年)が作曲した歌曲集「オーヴェルニュの歌」を、一躍世界的に有名にした記念すべき一枚である。当時の米国の「アメリカン・レコード・ガイド」誌は、「LP以後でもっともすぐれた歌曲レコードのひとつ」と絶賛したほど。日本においても、このLPレコードの発売によって、「オーヴェルニュの歌」が広く知れ渡ることになった。もともとこの歌曲集はピアノ伴奏用であったが、このLPレコードではオーケストラの伴奏に編曲されものが収録されており、結果的にこれがヒットした一つの要因となったようだ。ジョセフ・カントルーブの恩師は、フランスの作曲家として名高いヴァンサン・ダンディ。カントルーブはフランス民謡、特に生まれ故郷であるオーヴェルニュ地方の民謡に基づいた曲を数多く作曲したことで知られている。オーヴェルニュとは、フランスの中南部、中央山塊に位置する地方のことであり、豊かな山岳、肥沃な土地に湖や牧草地帯が広がっており、良質な地下水を産出することでも有名。オーヴェルニュ地方の民謡は、純粋に歌だけの「グランド」と踊りを伴う「ブレー」とがある。「ブレー」は、バッハの組曲にも取り入られるなど、17世紀~18世紀にヨーロッパで広く親しまれた舞曲。歌曲集「オーヴェルニュの歌」は、完成までに30年以上を費やしたという労作である。初演の1924年に最初の2巻(8曲)、1924年に第3巻(5曲)、1930年に第4巻(6曲)、そしてカントルーブの死の2年前の1955年に第5巻(8曲)が出版され、全27曲がまとめられた。カントルーブはこの「オーヴェルニュの歌」によって、豊かな自然を、一連の滋味豊かな歌曲集に込めたのである。このLPレコードは、「オーヴェルニュの歌」の世界初の全曲録音としても話題となった。このLPレコードでは、イスラエル出身のソプラノのネタニア・ダヴラツ(1931年―1987年)が、それは見事に歌い上げている。まるで聴いてるだけでオーヴェルニュ地方のそよ風が直接肌で感じられるようだ。このニュアンスは、LPレコードでなければ、まずは出せまい。ネタニア・ダヴラツは、ロシアのポーランド国境に近い寒村の生まれ。第二次世界大戦後、父親の故郷のイスラエルに渡り、声楽を学ぶ。イスラエル劇場でデビューを果たし、ヨーロッパへ進出。さらに、1962年に渡米し、ストコフスキーやバーンスタインの指揮で歌って絶賛を博し、以後米国を中心に活躍した。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇ネヴィ... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇ブルー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌曲(女声)」カテゴリの最新記事