外観が一眼レフっぽいコンデジの何が残念って、レンズにフィルターをつけられないってことだ。ネジが切ってあるのかなって感じなのに切ってない。ただの溝。フィルターつけたいならアダプターを買えという意地の悪い仕様だ。

ネジのようなただの溝
何故フィルターをつけたいのかというとレンズに傷をつけたくないからだ。先日山でこのカメラを落としたら斜面を5mくらい転がってった。幸いレンズは無傷、カメラも壊れなかったんだけどその時にやっぱりフィルターをつけたいなと思った。使ってないフィルターを試した。その時フィルターのサイズを測ってみた。49φ、直径49mmのフィルターを実測したんだけど 49.0mm の場所が無い。一番外側が 51.0mm でネジ部が 48.8mm だった。カメラといったら精密機械の代名詞なのに何だか変。ガラス部分の直径なのかな、それも見えない所を含めた。でもそれは分解しないと測れないしそもそも隠れてる部分も含めた大きさって変。

49mmのフィルターを実測
49φのフィルターがキヤノンの SX70-HS にほぼピッタリ。嵌めると外れにくいのでテープか何かで簡単に止めるだけで何とかなりそうだ。

フィルターをつけてみたところ

何故フィルターをつけたいのかというとレンズに傷をつけたくないからだ。先日山でこのカメラを落としたら斜面を5mくらい転がってった。幸いレンズは無傷、カメラも壊れなかったんだけどその時にやっぱりフィルターをつけたいなと思った。使ってないフィルターを試した。その時フィルターのサイズを測ってみた。49φ、直径49mmのフィルターを実測したんだけど 49.0mm の場所が無い。一番外側が 51.0mm でネジ部が 48.8mm だった。カメラといったら精密機械の代名詞なのに何だか変。ガラス部分の直径なのかな、それも見えない所を含めた。でもそれは分解しないと測れないしそもそも隠れてる部分も含めた大きさって変。

49φのフィルターがキヤノンの SX70-HS にほぼピッタリ。嵌めると外れにくいのでテープか何かで簡単に止めるだけで何とかなりそうだ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます