goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

アイスクリームとスプーン

2024年10月13日 18時10分00秒 | 料理、食べ物飲み物など
 7月頃、レディーボーデンは味が落ちたってのをネットで見かけた。その理由が提携会社が変わったからとか。そして美味いのはハーゲンダッツか明治のプレミアムアイスクリームだとあった。明治のは近所を探したけど見つけられなかった。そこでハーゲンダッツの小さなカップのバニラを買ってみた。濃厚で美味しかった。これならと次は大きなカップを買ったんだけど今度はしつこく感じた。2度目で飽きたって感じ。

 入院中、ボーッとした味の入院食に飽きて食欲不振になった。内科系の病気ではないから何を食べても良いと言われたのでヨメに弁当を買ってきてもらった。久々に美味しい夕飯と思ったのもつかぬ間、濃い味は1週間で飽きた。それはさておき次は味が落ちたと言われたレディーボーデンを買った。俺はこちらが良いかな。








 冷凍庫から出したアイスは硬い。そこで熱伝導率の良いスプーンが思いつく。手の熱が伝わってスプーンと接した部分が融けて掬いやすいってわけだ。そんなスプーン、アルミ製で高価なスプーンがある。だけど熱伝導率を考えたら銀か銅。金に糸目をつけなければ銀製だけど銅の熱伝導率は銀とほぼ同じ。だけどスプーンを握った指が冷たくなるんじゃないのかという疑問。そうすると夏は良いけど冬はちょっと。

身近な金属の熱伝導率
材質熱伝導率(W/m K)
420
398
アルミ236
91
ステンレス84
チタン17
ダイヤモンド1000~2000


 ダイヤモンドは数字を探してる時に出てきた。桁違いに大きな値だったのでオマケとして表に載せることにしたんだけど、ふと同じ元素のカーボンならと思ったらどうかと考えた。そしたら既に有った。カーボンの熱伝導率、種類によって色々っぽいけど金属よりは高かった。なのでスプーンの熱伝導率もそれなりに高そうだ。値段はかなり高額なので買うことはないけど食べ心地はどんなんだろ。レビューがあまり無かったのは買う人が少ないからかな。





 スプーン経由で手の温度が伝わるのを期待せず、スプーンを直接温めるってのはどうかな。キッチンバーナーはちと面倒そうだからお湯か。だけど毎回温めるのも煩わしい。握るところにヒーター、う~ん、そこまでしてって感じで今ひとつかな。アイスクリームをほんの少し放置してからで良いんじゃないのかな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 標語看板から『美』が消えた | トップ | 牡蠣とほうれん草のクリーム... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あみん (hgn))
2024-10-16 09:57:12
 新幹線車販で売られている“めっちゃ硬いアイス”。コレを食べやすくする熱伝導のアルミスプーン^^ 
 最初東海道で見つけて購入(ドクターイエロー・デザイン)。その後、東北新幹線でこまちデザインを発見、購入。そして、つばさデザイン、かがやきデザインと見つけて購入しました。
 でも、使っていません。もったいなくって(^^;
返信する
re:Unknown (あみん (hgn) さん) (ボッケニャンドリ)
2024-10-16 17:45:02
> 新幹線車販で売られている“めっちゃ硬いアイス”。
そういう噂は聞いたことあるんですが、
たまに乗る北陸新幹線には車内販売無いんですよぉ。


> でも、使っていません。もったいなくって(^^;
それも勿体ない(^^;
返信する

コメントを投稿

料理、食べ物飲み物など」カテゴリの最新記事