goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

カレーを食べる機会が増えた

2007年02月28日 08時21分37秒 | 思ったこと
この表示を尊重して最近はS&B

 去年の4月からヨメは以前の職場より遠い所に異動し、おまけにサービス残業までしてるので帰りが遅い。朝と夕の食事を作るのはヨメ担当とはいえ帰ってから作るんじゃぁ夜遅くなる。夜遅く食べるのは良くないなんて言われているのに栄養士としてそれはどうなんだと突っ込みたくなる。

 そこでたまにはオレサマの出番になるんだけど簡単に作れるカレーやシチューとなり勝ちだ。ちなみに朝と夕の食事をヨメが作ると書いたけど、正確に書くとヨメが作るのはおかずだけ。米を研ぐのも炊飯器をセットするのも食器を並べるのも食器を洗・・・

 10年くらい前、出張先でよく泊めてくれた友達が夕飯にカレーを作ってくれたことがある。それが美味しかったのでどうやって作ったのか聞いたらトマトやトマト・ピューレを入れてるんだそうだ。そう言われれば叔母が花嫁修業中に作ったカレーもトマトを使ってて美味しかったのを思い出した。そこでこのオレサマも以来トマトやトマト・ピューレを入れるようになった。最近試しにリンゴを擦ったのを入れたりけどこれも中々良い。もし酸味が効いてるんだとしたら俺の嫌いなヨーグルトなんかも良いのかな。

 以下が自分なりのカレー作りの工夫だけど毎回これの全てをやるってわけでもない。量を計ってやってるわけではないので味が今一つの時もある。でも安いルーでもけっこういける味になる。それと胃薬ってブーケガルニにかなり近いらしいので試しに入れた事がある。それなりにスパイシーな感じになる。医食同源っていうか何というか。
  • 玉葱は少し茶色くなるまで炒める。
  • セロリを入れる。
  • 月桂樹の葉とコンソメスープの素を入れて煮る。
  • ルーは2種類使う。
  • トマトや擦りリンゴを入れる。
  • 夜食べるカレーは昼に作る。冬はストーブの上に置いておく。
  • 缶入りの粉カレーを食べる直前に入れると匂いが良くなる。

 以前はハウスのカレーが多かったけど最近はS&Bのとろけるカレーが多い。牛肉関連原材料不使用って表示があるので折角だからってところかな。というよりこのルーが何故か一番安い。結局値段かい。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛煙家)
2007-02-28 14:29:19
辛めが好きなら、にんにくやたまねぎを炒める前に、唐辛子を炒めると良いですよ~。

ぴリっとした辛さが、さらに旨味を引き立てます^^


返信する
唐辛子を炒める (ボッケニャンドリ)
2007-03-01 08:32:26
 辛さを増すのに唐辛子を入れるのか聞いたことがあるけど炒めると良いというのは知りませんでした。唐辛子は使ったことないけどコショーを一振りすることはあります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。