goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

牡蠣とほうれん草のクリームソース煮

2024年10月14日 17時27分06秒 | 料理、食べ物飲み物など
 ヨメが留守の時、昼食は好きな物を作って食べたり、作ったことがない料理を試作してみたりする。


材料費≒2百円


『牡蠣とほうれん草の…』はホワイトソースで簡単に作れるんだけど、ホワイトソースを作るのが苦手なので何時もシチューのルーを使ってた。そしたらホワイトソースを米粉で作れるなんてのを『所さんの目がテン!』でやってた。米粉でホワイトソースだなんて本当かなって感じでやってみた。何よりダマが出来ないのが良い。味は、米粉を使ってる感じはしない。今回は塩胡椒くらいの味付けだったけど、ローリエ、タイムなんかを加えると良いかな。





 洋風料理では小麦粉を使うもんだと思ってた。仮に米粉でやってみようと思ったとしても米粉は小麦粉よりずっと高い。それが誰のお陰か知らないけど小麦粉が急騰して小麦粉と同じくらいになった。結局値段で決めるのかいって感じなんだけど、少なくともホワイトソースでは米粉で作っても違和感ナシ。





 日本は米を作っている、といっても肥料や農機具の燃料は輸入だから胸を張って自給してるとは言い難い。安かった小麦も高騰、買えばいいじゃん、なんてやってるうちに自給率は先進国では最低レベル。何とかしなきゃ。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
米粉でホワイトソース (takuetsu)
2024-10-14 20:45:13
しゃれた料理を作るんですね!

子どもたちが家にいる頃は、よくホワイトソースを作りましたっけ...for シチュー、コーンスープ、グラタン。
ダマを作らないコツは、試行錯誤の結果、泡立て器を使って手早く混ぜる、でした。まず失敗がありませんよ(^^)v

でも、夫婦だけになってからは、滅多に作らなくなりました。クリームソースのパスタを作るときも、生クリームと白ワインですんでしまうし(^^;
なので、米粉を使ってホワイトソースを作るなんて、考えたこともありませんでした(^^ゞ 美味しくできるのですねw(☆o◎)w

米粉は娘一家@ドイツにとって小麦粉代わりの必需品です。次男坊がグルテン不耐症だろうとの診断を受けて以来、家族全員でグルテンフリーの食生活です(^^; 向こうの日本食店でもavailableらしいですが、こちらからも送っています。
返信する
re:米粉でホワイトソース (takuetsu さん) (ボッケニャンドリ)
2024-10-14 20:54:42
> 試行錯誤の結果、泡立て器を使って手早く混ぜる、
まだ試行錯誤が足りなかったようで
奥義に到達することはかないませんでした。


> 米粉を使ってホワイトソースを作るなんて、
麻婆豆腐は片栗粉でとろみをつけるんですが、
それでダマになっちゃう人に米粉が良いとやってましたよ。



ちょっと検索したら欧州でも小麦アレルギーあるんですね。
日本だって米農家が米花粉症なんてあるみたいだし。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。