goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

玉切りシステム その2

2013年11月13日 08時05分12秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー

 この記事は玉切りシステムの続き。今度は細長い枝。これを切り揃えるのって面倒臭い。誰かに枝の端を持ってもらえば簡単だけど、チェーンソーで作業してる時に人を近づけるのは危ないので良くない。


写真-1 細い枝


 そこで丸太を切った時に使った切り株に穴を開けた。何故穴が四角いかというとチェーンソーを4回突っ込んで開けたから。丸い穴を開けるのは難しそうだし手間もかかりそうだからだ。


写真-2 四角い穴に枝を入れる


 穴に細い枝を入れて固定する。場合によっては写真-3のように2本入れたりする。しっかり固定されているわけではないが、片側を誰かに持ってもらう程度には押さえられる。ただこのまま切ると枝はチェーンソーの刃の回転力で手前に動いてしまうので軽く足で押さえて順に切っていく。思ってた以上に捗った、程度かな。


写真-3 細い枝の切り方


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:玉切りシステム その2 (ヤマボウシ)
2013-11-13 15:27:19
>丸い穴を開けるのは難しそうだし手間もかかりそうだからだ。

四角い穴を開けるのも相当なもんだと思いますが^^;

細い枝をチェーンソウで切ると、飛んできそうで怖いなぁ。
そのための「穴」だとしても。バンドで何本か縛って切るというのはどうでしょうか?
返信する
re:Re:玉切りシステム その2 (ヤマボウシ さん) (ボッケニャンドリ)
2013-11-13 22:52:42
> 四角い穴を開けるのも相当なもんだと思いますが^^;
突っ込み切りというのを4回使うだけです(^^;


> バンドで何本か縛って切るというのはどうでしょうか?
何だかんだと数があると面倒臭いんですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。