自転車保険来月1日加入義務化 進まぬ周知 実効性は |
・・・・・略・・・・・ |
自転車に関する保険は自動車、火災、傷害保険の特約として付ける他、自転車安全整備士に自転車を点検整備してもらうと貼付される「TSマーク」(最大1億円を補償)でもカバーできる。長野県内の加入率は昨年5月に一般財団法人「自転車産業振興協会」の調査で28・8%。その後、県として独自に加入率を調べてはいない。 |
・・・・・略・・・・・ |
9月28日 信濃毎日新聞 |
田舎県は関係ないと思ったらそうではなかった。この記事にあるように車の保険に個人賠償をつけてると自転車に乗ってても大丈夫だ。でも火災保険の特約と重複してる可能性がある。すると余計な保険料を払ってるかもしれないな。それと保険によっては示談交渉などをやってくれないのがあるのでこれから入る人は要注意。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます