肘が良くなったので9月頃から岩場に行く回数が週に2~3回と増えた。ちなみに7月と8月は合計3回だけ。次の段階は登る本数を増やすこと。まだ完璧ではないと思うので再発しないように加減している。この日はクライミングをお休みの予定だったけど近所の岩場。家でゴロゴロしてるより標高差150mくらいの山道を上り下りした方が良いかなって感じ。疲れるけどこの方が身体が動くようになる。少なくとも家に居ると10時と15時に甘いお菓子を食べちゃうけど岩場ではそれはしない。

風が吹いてても同じ所に居座る雲がある。そんな雲の塊は風上で雲が生まれ風下で消える。なのでその雲の影になるとずっと日陰。写真の雲は通り過ぎるタイプの雲。この後直ぐに居なくなった。

天気が良くても日が陰った所は寒い
チカラシバの実は服に刺さって付く。ちと取りにくいし何より刺さったところが軽くチクチクする。そんなのを知ったのは最近だ。今日はここを下ってみようと道があるのか無いのか分からないような所を下った結果チカラシバの洗礼を受けた。

チカラシバの実は服に付く
イナゴは田んぼに居るもんだと思ってたけど山の上にもイナゴ。冬眠はしないけどこのまま生きていくらしい。でもこれから寒さがきついから何処まで頑張れるやら。他にカマドウマも数匹居た。こいつらは何となく冬を越しそうだと思われる。

イナゴ

風が吹いてても同じ所に居座る雲がある。そんな雲の塊は風上で雲が生まれ風下で消える。なのでその雲の影になるとずっと日陰。写真の雲は通り過ぎるタイプの雲。この後直ぐに居なくなった。

チカラシバの実は服に刺さって付く。ちと取りにくいし何より刺さったところが軽くチクチクする。そんなのを知ったのは最近だ。今日はここを下ってみようと道があるのか無いのか分からないような所を下った結果チカラシバの洗礼を受けた。

イナゴは田んぼに居るもんだと思ってたけど山の上にもイナゴ。冬眠はしないけどこのまま生きていくらしい。でもこれから寒さがきついから何処まで頑張れるやら。他にカマドウマも数匹居た。こいつらは何となく冬を越しそうだと思われる。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます