
家から歩いても1~2分の所に千曲川が流れてて、そこに図鑑に載ってない鴨が居る。といっても鴨の羽は繁殖期とかそうでない時などで色々あるそうなので種類が違うのかはまだ分らない。だからどの種類の鴨の変身バージョンかを調べてるところだ。そんなわけで毎朝のように双眼鏡を持って出かけてく。鴨は何時でもいるけどお目当ての鴨は2羽いて朝なら必ず見れる。
今朝はヨメが休みなので一緒に連れ出した。そうするとさすがは本当のボッケニャンドリ、ヨメは何やら珍しい鳥を見つけた。最初は雪をかぶった石かと思ったがよく見ると白鳥だった。確かに白鳥に間違い無い、芦ノ湖にある白鳥型のボートと同じだ。
ここに来た5~6年前、飛んでる白鳥を見たような気がしたけどこの辺りには居ないと言った地元の人も居た。ヨメも聞いたことがないと言う。最近になって飛来するようになったのかな、それともたまたま?
持ってるカメラでは大きな白鳥とはいえ遠くからだと綺麗に撮れない。デジタル・ズームなんてのも初めて試してみたけど大きくなるだけで返って不鮮明が目立ってダメ。だから上の写真は普通に撮ったもの。
川に居る大きな鳥で一番敏感なのは鷺。こいつは直ぐ飛び立ってしまう。で、それにつられて鴨も飛び立つって感じ。でも今回白鳥は他の鳥に比べて直ぐには飛び立たないような気がした。
TB:白鳥さん
すごい、すごい! 確かに白鳥さんですね。佐久地方初飛来となると大スクープ写真?!
うちも最近、空飛ぶ白鳥さんたちを毎日たくさん見かけます。方向が安曇野→松本→南の方面を目指している白鳥が多いので諏訪湖へ向かっているのかと思っていたのですが、そうかー、美ケ原を越えてポッケニャンドリさんの近くの千曲川を目指していたのかもしれませんネ。今年は新潟方面の大雪で、もしかしたら信州のあちらこちらへ白鳥が避難しているのかも。
そっと見守ってあげれば、来年も再来年も来てくれるかもしれませんよ。
そうそう、確かに鷺類はとても敏感で、すぐ逃げますね。
なるほど、佐久に白鳥が飛来したのは新潟方面の大雪の影響ってのはあるかもしれませんね。この近所にも餌があるというのを覚えてればまた来るかもしれませんね。
●鷺
鴨に見つからないようにこっそり藪から覗いてたらこちらが気が付かない所に居た鷺が飛び立って鴨も一緒に逃げちゃうこともしばしば。
自分の家の近所でも鷺は昔よく見たんですが、河川工事の影響か最近はあまり見掛けません。
これで鶴でも来れば役者は全部揃うかな。
KeNoBu さん
諏訪湖は例年より早く御神渡(おみわたり)状態らしいけど、まだ居るのかな。
今朝は10羽確認したけど、この調子だと佐久でも他の場所に居そうだな。