goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

小豆象虫(アズキゾウムシ)

2016年08月08日 09時08分18秒 | 

白いレースのカーテンに点点点


ふと見上げると天井にこんなに沢山


 掃除機で吸い取ってもう居なくなったかなと思ってると何処からともなくやって来る。その何処からを突き止めるのが肝心なんだけどそれが皆目見当がつかない。横からチラッと見た時に象虫っぽく見えた。


特徴を上手く撮れなかったけど


 そんなわけで短裁象虫(チョッキリ)か落文(オトシブミ)かなぁと思って図書館で図鑑をめくってたが特定出来なかった。そのうち鰹節虫の可能性を感じたがそれでも見つからなかった。





 そのうちにヨメが「あ、小豆の中に…」と言い出した。そう言えば小豆を買ったまま放置してあった。まさかこんな虫が湧くなんて全く考えてなかった。理屈の上では虫が湧くなんてのは有り得ないけど昔の人がそう考えてたのも納得だ。実際には小豆の中に卵があったのかなぁ。

 小豆だと分かれば話は早い。アズキ 虫で画像検索すると下のような虫が現れた。虫の大きさは長さ3mmなんだけど、直感では1mmって感じの小ささ。俺の肉眼では点。模様なんて全然分からない。解決のきっかけはヨメだけど、この虫発生の原因もヨメ。困ったもんだ。


畳の上に居るアズキゾウムシ






 この撮影には苦戦した。その割には写りが悪い。クローズアップレンズではこんなもんか。ならばマクロレンズ、と思うけどこのレンズは5~6万円と高価なので中々購入に踏み切れない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 如何にも覚えにくそうな言葉... | トップ | 1mW の緑色レーザーは外でも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事