今の詐欺メールの流行りはカード会社や通販からのようだ。今朝メールをチェックするとJCBを騙ったメールが届いてた。先日はVISAだったから残りは Mastercard か。

今回のは差出人のメールアドレスが jcb.co.jp と本物っぽくなっていた。この部分は何処かで書き換えてるのかな。日本語もかなり自然になってきた。クリックする場所にはドメイン名が中国、cnだ。時差が +0800 は中国。この調子だと近いうちに油断ならないようなメールが届きそう。メール単体では騙されることはないけど、何かの偶然、たまたまカード関係のトラブルと重なったりした時だと危ない。

今月は非通知な着信が2つあった。俺はまだマイナンバーカードは持ってないけど、それに関する街頭インタビューで「個人情報が漏れるのが…」なんてのが言う人が必ず居る。俺もそれは心配だけど、そもそも個人情報はもうかなり漏れているような気もする。誰が漏らしているのか、通販なのか知り合いなのかは分からない。情報の濃厚接触者の追跡はコロナの濃厚接触者追跡くらい分からない。

今月は非通知着信が2つ

今回のは差出人のメールアドレスが jcb.co.jp と本物っぽくなっていた。この部分は何処かで書き換えてるのかな。日本語もかなり自然になってきた。クリックする場所にはドメイン名が中国、cnだ。時差が +0800 は中国。この調子だと近いうちに油断ならないようなメールが届きそう。メール単体では騙されることはないけど、何かの偶然、たまたまカード関係のトラブルと重なったりした時だと危ない。

今月は非通知な着信が2つあった。俺はまだマイナンバーカードは持ってないけど、それに関する街頭インタビューで「個人情報が漏れるのが…」なんてのが言う人が必ず居る。俺もそれは心配だけど、そもそも個人情報はもうかなり漏れているような気もする。誰が漏らしているのか、通販なのか知り合いなのかは分からない。情報の濃厚接触者の追跡はコロナの濃厚接触者追跡くらい分からない。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます