母子草(ハハコグサ) 2011年08月14日 08時32分00秒 | 植物、植物っぽい物 ハハコグサ撮影2011年8月13日@ボッケニャンドリ家 庭の痩せた所に小さな花が咲いた。ここに出てくる草は皆小さい。これは何だと聞くとハハコグサで春の七草。夏に咲いているのに春の七草って変じゃないかと。調べたらアキノハハコグサなんてのもあるらしい。ヨメはそんなのは無い、花のおもしろフィールド図鑑に出てないと言う。俺は信州の野草をめくった。出てた。でもハハコグサでも夏に咲くらしい。中々難しいってことで今は一応ハハコグサってことにしておく。接写してみたが細か過ぎてよく分らない。でも小さな花の集合体のようだ。 « 言うだけならこのオレサマだ... | トップ | 蜆蝶(シジミチョウ) »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 霧ヶ峰では (玉川のセレブー) 2011-08-14 09:08:11 ハハコグサの黄色い花が目につくようになれば暑さも一段落。晩夏から初秋の花かと認識してます。 返信する re:霧ヶ峰では (玉川のセレブー さん) (ボッケニャンドリ) 2011-08-15 08:13:48 > 晩夏から初秋の花かと認識してます。そういう花なんですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そういう花なんですね。