軽井沢にワインのアウトレットがあるのを知ったのは3~4年前だったかな。今まで買ったことが無かった3千円くらいのが安く買える。それだけでなくそこの店員に佐久で声をかけて貰ったのもあってその後も何度か買いに行った。その人は東京から転勤したのではなく地元の人だった。若いので普段は高いワインなんて飲まない。だから俺が飲んでる安いワインのことも分かる。なので話が通じるので色々と教わった。
3千円くらいのが一番高い買い物なんだけど、ある日5千円のが3千円だってんで買った。だけど期待した味に思えなかったというかその違いが分からないというか。以後ワイン探しは止めた。ワインの当たり、自分が飲みたい味を見つけるのは諦め気味。そもそもワインは他のアルコール類と違って同じ味を求めるのが難しい。今は近所のスーパーで8百円くらいのフランスワイン。これで十分と思う今日この頃。

何となく高そうなデザインだけど8百円くらいのワイン

このワインのラベルに mondain ってあるんだけど、フランス語なんて全然分からないので俺はモンダミンって読んじゃった。それだけじゃアレなのでこの単語はただの名前なのか、それとも意味があるのか Google 翻訳にかけてみた。『世俗的な』と出たよ。『大衆ワイン』みたいな意味かな。
3千円くらいのが一番高い買い物なんだけど、ある日5千円のが3千円だってんで買った。だけど期待した味に思えなかったというかその違いが分からないというか。以後ワイン探しは止めた。ワインの当たり、自分が飲みたい味を見つけるのは諦め気味。そもそもワインは他のアルコール類と違って同じ味を求めるのが難しい。今は近所のスーパーで8百円くらいのフランスワイン。これで十分と思う今日この頃。


このワインのラベルに mondain ってあるんだけど、フランス語なんて全然分からないので俺はモンダミンって読んじゃった。それだけじゃアレなのでこの単語はただの名前なのか、それとも意味があるのか Google 翻訳にかけてみた。『世俗的な』と出たよ。『大衆ワイン』みたいな意味かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます