ちゃんとした日本語がある場合を除いて外来語はなるべく使いたくないる。なのでトヨタの有名なキャッチコピーであるいつかはクラウンの片仮名を日本語にしてみた。いつかは道化師。ん? クラウンは王冠だったか? でも下の写真なら道化師でもいいな。

ZAKZAK より
このクラウンは道路をぶっ飛ばしたいのか、それとも運転手がぶっ飛んでる宣言したいのか。兎に角これがいつかはクラウンと憧れる車とは思えない。車の百貨店なトヨタなんだからこういうのは別ブランドにした方が良いんじゃないのかな。

ブランドは兎も角この車に乗るメリットが1つある。この車を見て普通の人が運転してると思う人は稀だろう。スモークガラスのベンツと同様関わりたくない存在だ。つまりこれに乗ってればやり放題ってわけだ。でも同業に絡まれるという致命的なデメリットは否定出来ない。
若者へのブランドの浸透ってことでは購買力のある田舎のヤンキーには人気が出るかもしれない。だけどそのシルエットはヤンキーには上品過ぎる。ならばオプションで思いっきりネガティブキャンバーにしたのを用意しないとね。

このクラウンは道路をぶっ飛ばしたいのか、それとも運転手がぶっ飛んでる宣言したいのか。兎に角これがいつかはクラウンと憧れる車とは思えない。車の百貨店なトヨタなんだからこういうのは別ブランドにした方が良いんじゃないのかな。

ブランドは兎も角この車に乗るメリットが1つある。この車を見て普通の人が運転してると思う人は稀だろう。スモークガラスのベンツと同様関わりたくない存在だ。つまりこれに乗ってればやり放題ってわけだ。でも同業に絡まれるという致命的なデメリットは否定出来ない。
トヨタ、クラウン刷新 |
初のピンクは「リボーンの象徴」 |
・・・・・略・・・・・ |
クラウンは富裕層が乗るステータスシンボルとして知られるが、保守的なイメージを一新。若者へのブランドの浸透をはかる。 |
・・・・・略・・・・・ |
2012.12.26 ZAKZAK |
若者へのブランドの浸透ってことでは購買力のある田舎のヤンキーには人気が出るかもしれない。だけどそのシルエットはヤンキーには上品過ぎる。ならばオプションで思いっきりネガティブキャンバーにしたのを用意しないとね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます