
電力消費量は5分の1、寿命は6倍ってのは限られた条件だけじゃないのかなぁ。蛍光灯は1回の点灯で1時間寿命が縮まるっていうから頻繁に点灯消灯を繰り返す用途では寿命6倍とはいかない。
また電球型蛍光灯と白熱電球の重さを比べれば分るけど蛍光灯の方がずっと重い。それは鉄の塊のような安定器や回路が入ってるからだ。回路には銅線、ハンダ、その他色々な物質が含まれている。
蛍光灯を作る時には当然余計なエネルギーが要るわけだ。また廃棄する時も水銀の回収などをしないといけない。その辺りの損得勘定はどうなんだろう。生産中止で温暖化防止に貢献っていう単純な話でない。
電球なんていう誰でも作れるような物は儲からない。だから業界が国を動かして、って国は何時も業界を向いてるんだけど、国に生産中止を言わせる。まさかそんな話じゃないよね。
壁に埋め込んだリモコンタイプなので簡単に交換とはいかんなぁ。
まぁそんなに早く店頭から消えることはないでしょう。トイレや廊下など短時間しか使わないところは白熱電球が適してるでしょう。もっともヨメのトイレ時間を考えると蛍光灯も要検討かも。
電球タイプの蛍光灯は、長く使ってると、最初のうち暗い時間がだんだんと長くなるのがちょっとねぇ。
男子小用だと、明るくなったころには、ハイ終わりと。
3年くらい前に買った洗面所で使っている電球型蛍光灯は今でもパッとつくよ。その辺りは改良されてるのかもしれない。
> 男子小用だと、明るくなったころには、ハイ終わりと。
LED 懐中電灯が最適かも
(^-^;