「ラジオ体操をきちんとやるのは難しい」なんてしたり顔で言う体育教師は何人も居た。だけどそもそもラジオ体操をきちんと教わったことがない。もしかするとそれは勘違いかもしれないが、兎に角こちらに伝わるような教わり方をして貰ったことがない。
それだけでなくそもそも学校で身体の動かし方を教わったことは殆ど無い。だから皆見よう見真似。そこで最初っからまぁまぁ上手く出来る人は運動神経が良い人路線。そうでない人は何モタモタやってんだと罵倒され卒業した後自分は運動音痴だと思い込むことになる。
運動の世界の言葉は分かり難い。よく「腰が入ってないぞ」なんて尻を叩かれたりしたけど腰を入れるって何だか分からない。大体尻を叩くからそこをずっと腰だと思ってたのだ。ランニングだと腰が下がってるというのがある。直立したまま走ってるのに腰が下がってるってどういうことなのか。運動神経の悪い人は確かに居るがちょっとした勘違いで出来ないだけの人はかなり居る。そういうのがクライミングやってて分かってきた。

この運動でつい骨盤が前に出る
朝はのんびり寝てたいので中々出来ないラジオ体操なんだけど、胸を反らす運動というのをやると恐らく殆どの人は胸は反らさずに骨盤を前に出すだけなんじゃなかろうか。一見胸を反らしてるようだけど実は胸はまったくもって反ってないで真っ直ぐのまま。でも遠目では弓状になってるから胸を反らしてるように見える。少なくともヨメも俺もそうやってた。俺はヨメよりも少し先にそういうのが分かるようになった。しかし小中高時代、「それ違ってるよ」と指摘されたことは一度も無い。こうやって間違ったことに気付かず無駄な時間を過ごしたという恨み節。
それだけでなくそもそも学校で身体の動かし方を教わったことは殆ど無い。だから皆見よう見真似。そこで最初っからまぁまぁ上手く出来る人は運動神経が良い人路線。そうでない人は何モタモタやってんだと罵倒され卒業した後自分は運動音痴だと思い込むことになる。
運動の世界の言葉は分かり難い。よく「腰が入ってないぞ」なんて尻を叩かれたりしたけど腰を入れるって何だか分からない。大体尻を叩くからそこをずっと腰だと思ってたのだ。ランニングだと腰が下がってるというのがある。直立したまま走ってるのに腰が下がってるってどういうことなのか。運動神経の悪い人は確かに居るがちょっとした勘違いで出来ないだけの人はかなり居る。そういうのがクライミングやってて分かってきた。

朝はのんびり寝てたいので中々出来ないラジオ体操なんだけど、胸を反らす運動というのをやると恐らく殆どの人は胸は反らさずに骨盤を前に出すだけなんじゃなかろうか。一見胸を反らしてるようだけど実は胸はまったくもって反ってないで真っ直ぐのまま。でも遠目では弓状になってるから胸を反らしてるように見える。少なくともヨメも俺もそうやってた。俺はヨメよりも少し先にそういうのが分かるようになった。しかし小中高時代、「それ違ってるよ」と指摘されたことは一度も無い。こうやって間違ったことに気付かず無駄な時間を過ごしたという恨み節。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます