goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

食料自給率を上げれば小学生を狙った犯罪が減る!?

2005年12月09日 09時06分29秒 | 思ったこと
 ちょっと目を離した隙に子供が犯罪に巻き込まれて取り返しのつかない結果になる今日この頃。それじゃぁ困るから地域全体で子供を監視しようなんて話も出てるけどそれはいくらなんでも無理でしょ。またYOMIURI ONLINE(読売新聞)の社会の欄に通学路に防犯カメラ、文科省が設置検討という記事があった。死角というものを無くそうという考えだけどカメラだらけの田舎の風景ってゾッとする。

 子供の頃に比べていわゆる農村部に死角が増えたような気がする。死角というより視線が減ったのだ。昔は何処かしら野良仕事をしてる人がいた。だけど今では農家といっても昼間の顔はサラリーマン。畑には早朝か土日くらいしか居ない。しかも機械化が進んでるから作業はすぐ終わるので畑での滞在時間も短い。広々とした田んぼの中には休耕地もあるし。

 加えて滅多に人が行かないような所にも車が入れる林道などが沢山出来た。ダム建設などに伴い山奥に観光道路も出来たりした。外に居る人は少ないわ山奥に道が増えたわで死角が増えたってことだ。そんなわけで農業や林業がもう少し盛んであれば死角は今よりは減るんじゃないのかな。といっても工場でバイオ技術使って野菜作るんじゃダメだけどね。日本の食料自給率は先進国の中では飛びぬけて低いけど、そういういびつな構造がややこしい犯罪にもつながってるんじゃないかなぁ、と思ったりした。



 子供の安全を確保する案としてスクールバスがある。有料スクールバスにしたら白タク扱いにされたなんてのがあった。下校時の学童の安全はスクールバスを考慮すればいいのではにそんな事が書いてあった。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
困った世の中 (☆うさ)
2005-12-09 22:41:30
最近の子は (大人もそうですが)歩かなくなりましたよね

ここで スクールバスなんてものを利用するようになったら

子供たちはいったい いつ歩くのでしょうかね・・・
返信する
まずは安心して暮らせる環境が第一 (ちゃちゅけ)
2005-12-10 13:53:00
私もあまり歩かない生活してますね。

でも子供達の健康と、犯罪被害からの防止を同じステージで考えるのはどうかと・・・・
返信する
Unknown (☆うさ)
2005-12-10 17:33:23
申し訳ございませんでした・・・
返信する
Unknown (ちゃちゅけ)
2005-12-10 19:58:28
いえいえ☆うささん、気を悪くされたらごめんなさい。

私も運動不足には困っていまして・・・何せ無精者なもので(汗)
返信する
Unknown (☆うさ)
2005-12-11 11:20:59
ちゃちゅけさん こちらこそ、気を使わせてしまって・・・ごめんなさい



返信する
スクールバスはやだなぁ (ボッケニャンドリ)
2005-12-11 13:44:27
 安全と健康は別のものだけど、どちらかが欠けた防犯対策はと考えたらなんだか味気なさそうでやだねぇ。
返信する
子どもの世界をどうするのか (trx_45)
2005-12-12 12:59:21
 学校の行き来のみをとらえてスクールバスていう話もあるが、同じ土俵で考えないから目先だけになってしまう。学校や行政に責任を押し付けられるのがいやでこうしたことをするのなら、では、帰宅後は家の責任だから仕方ない、ということになりはしないか。昔だって子どもたちに危険はつきものだったが、ではそうした時代と何が違うか、それは地域によっても異なるので、地域でよい方法を同じ土俵でもよいから話し合ってほしいものだ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。