

デジカメで撮った写真をブログに載せる時、写真の一部だけ取り出したり大きさを変えたりする。その時に使うのはフリーソフトのVIXとWindows のオマケでついてるペイントブラシである。ちなみにペイントブラシは Win2000 のが良い。
以下、最初の写真、といっても画面にはその一部だけ切り取って載せてある。それを幾つかの別ソフトで縮小してみた。画像ファイルの大きさは表示されている画像ではなく元の画像の大きさである。
VIXでの加工に特に不満は無いが下のようにモアレ模様が現れてしまうことがある。これだけ強いモアレ模様だと加工前は縞模様だと分るかもしれないがそもそも加工されたのかどうかなんて分らない。

次は有料ソフトであるPhotoshopで加工したものだ。全国に散らばっているお助けエイジェント(?)のうちの1人が加工してくれた。簡単にやったようだけどモアレ模様は全くなく、ここまで出来るとは思わなかった。

次は縮専という縮小専用のフリーソフトである。使い方は独特なので最初は何も起きてないのかと思うが出来栄えはこんな感じだ。このソフトは画像 モアレ フリーソフトという検索文字で Google 検索して見つけた。この検索文字は先のエイジェントの助言である。

最後はgimpというフリーソフトである。元々は Linux のオマケソフトだけど今は Windows 用や Mac 用がある。出来栄えはこんなである。

Photeshopの操作方法は分からないけど他はどれもエイヤ!で縮小した結果である。見た目以外では画像ファイルの大きさはPhoteshopが最小。最後の画像は gimp で縮小した画像を vix で圧縮したものである。恐らく gimp で全て出来るんだろうけど高機能ソフトは使うのが難しい。

デジカメには1回の撮影で何種類もの露出で撮る事が出来る。でも場合によっては何種類もの画像ファイルで撮れたら良いな。
縮小というのは幅 2304 ドット、高さ 1728 ドットをそれぞれ4分の1にすること。圧縮は見た目で分らない程度にデータを間引いてファイルの大きさを小さくすること。