Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

なぜ選挙に行かないのかなぁ?

2007年04月08日 21時57分32秒 | 社会派Longming
愛知県議選の投票率が過去最低の43.10%だったそうです。

20歳以上の県民の半分以上が選挙に行かないなんて...なんで行かないのかねぇ?確かに、自分が入れたいと思う人が出てないのが原因だよね。

だからって、選挙に行かないのはまた別の話じゃないかな。

僕は前々から思ってるんですが、誰も該当する人がいなければ、「該当なし」とかいう選択肢も入れてほしいんですよね。そうすれば投票率は上がると思うんですが。

といって、該当なしって結果になっても困るけどね。

それにしても、県議会議員ってこんなに人数いるのかね?各市と各郡で1人ずつでいいんじゃないの?それでは少なすぎるかもしれないから、あとは人口が10万人を超えると1人ずつ足していくとか。

かき揚げ#2 『かき揚げうどん』 名神・尾張一宮PA(上り)

2007年04月08日 20時51分39秒 | いとしのかき揚げうどん
2回目のかき揚げうどんコーナーは、第1回目の尾張一宮PA下り線の逆側である、尾張一宮PA上り線です。

『かき揚げうどん』 480


このPAのかき揚げうどんは、器からはみ出るほど大きなかき揚げです。そのかき揚げですが、具材の中にゲソが入ってるのか、コリコリした食感と、ささがきごぼうの食感がいいですね。ダシは濃い目です。うどんも柔らかめですが、例によってオバちゃんの湯で具合によるのでなんとも。

ただね、かき揚げの衣が多いのか、ちょっと油っこく、しかもかき揚げも大きいもんですから、最後のほうはくどくなっちゃいました。かきあげがデカイだけにもったいないですね。

評価:★★★☆☆
実食:2007/04/07

かき揚げ#1 『海老かき揚げうどん』 名神・尾張一宮PA(下り)

2007年04月08日 20時12分17秒 | いとしのかき揚げうどん
『いとしのかき揚げうどん』の栄えある第1回目は、

名神高速道路・尾張一宮PA下り線のメニューです。

『海老かき揚げうどん』 450


なんと言っても特徴は、かき揚げに海老が入ってるんです。それも、申し訳なさそうに入ってるんじゃなくて、「海老です!」という存在感たっぷりで。

ダシは薄味です。また、かき揚げも衣と具材のバランスがよく、油濃くなくて食べやすいです。なお、うどんが柔らかめなところが好き嫌いがわかれるところ。コレばかりは「ゆで係」のオバちゃんの技量でも変わってきますしね。僕は麺は柔らかくても硬くてもどっちゃでもいいので。

評価:★★★★
実食:2007/04/07

新コーナー始めます

2007年04月08日 19時55分36秒 | いとしのかき揚げうどん
このたび新しいコーナーを始めます。
その名も

『いとしのかき揚げうどん』

です。私、うどんが大好きなのですが、特にかき揚げうどんが大好きです。しかも、高速のSA、PAで食べるヤツね。いかにも"普通"なかき揚げうどんでしょ?

というわけで、せっかくだから自分が食べたかき揚げうどんのことを記録に残しておこうという、自己満の世界であります。

でも、しばらくは文字だけになります。いまいち、「かき揚げうどんをケータイで写メする」勇気がありません。ヘタレですんません・・・

そのうち、HPのほうにコンテンツ化できたらいいんですけどね。ちょっと前からリサーチは開始していますが。一応、名古屋圏内になります。

ローマ字

2007年04月08日 17時29分23秒 | つれづれ日記
最近、ふと考えたのですが、海外の人は日本のローマ字が読めるのだろうか?

例えば、我々日本人の名前は漢字やひらがな、カタカナで決まってまして、アルファベットは使えません。なので、我々はローマ字で自分の名前を書くわけです。

例えば、「か」ならば"ka"というようにですね。こうやって書けば海外の人にも読んでもらえると思っているわけです。

同じように、アルファベットを使わない、中国人や韓国人などでも自分の名前をローマ字のようにその国独自の変換法によって変換したアルファベットで書きあらわします。

そうすることで、アルファベットで書き表された名前ならば、世界中誰でも読んでもらえると認識している、というか、教えられてきたんですね。

でも、よく考えてみてください。本家本元である、アメリカ人やイギリス人の名前は何とか読めたとしても、同じアルファベット圏のフランス人やドイツ人の名前は読めます?つづり方が英語のつづり方じゃないとはっきり言って、アルファベットで書いてあろうがなかろうが読めないんじゃないのかな?

例えば、中国人の名前で、"Chen GaoHong"(「陳高宏」(仮名)を中国語のアルファベット変換法であるピンインで書くとこうなります。)ってアルファベットが振ってあったとしますが、コレを日本人がちゃんと読めますかね?ま、無理やり読めば何とかいけますか?チェン・ガオホンってね。たぶん日本人ならローマ字読みすれば何とか原音に近い発音は出せます。じゃ、アメリカ人は読めるかな?そもそも、"Ga"を「ガ」と読めるのは日本人くらいなもので、英語圏では「ギャ」ですからね。"Ga"も"Gya"も同じ音になっちゃう。日本人は、ローマ字を習うときに、「ガ」は"Ga"と書くんだよと教えられるから、"Gao"と書いてあれば「ガオ」と発音できますが、アメリカ人は"Ga"を「ガ」と読むことを教えられない限り、「ガ」とは読めないんです。

とするならば、我々日本人は大きな間違いを犯しているのかもしれません。アメリカ人のためにローマ字で書いてあげれば読めるだろうと親切心をだしているものの、その我々の親切心も相手の知識が全くなければ無駄になるわけです。逆に、ローマ字で書くよりは、「ひらがな」で書いてあげてもいいような気がするのです。

使ってる文字がアルファベットなので馴染み深いだろうと思うだけで、実は逆に厄介なのかもしれません。全く別の文字であるひらがなにしてあげたほうが割り切れるのかも。

だって、日本人が中国語を覚えるときに、日本と同じ漢字なのに読み方が日本とは全く違うというのはホントに大変ですよ?逆におんなじものもありますが。いっそ、ハングルのように日本語とは全く形が違うもののほうが割り切れる気がするんです。

僕の本名は欧米人にとっては全く読みづらいのです。だから最近では「LongMing」を名乗ってます。これなら欧米人でも中国系の人でも日本人でも読んでもらえるので。

桜の木の下

2007年04月08日 16時50分21秒 | つれづれ日記
今日は統一地方選挙の第一弾ということで県議会選挙です。僕の地域の投票所は自分が通ってた小学校です。小学校にはだいたい桜が植わってますよね。もちろん、僕が通ってた小学校でもご多分に漏れず桜が植わってますが、ちょうど近くに神社があってそこへの参道になってます。なので、参道の両側に桜が植わってて「桜の通り抜け」状態になるんです。

今日は投票に行ったついでに何枚か写真に収めてきました。ケータイなんであんまりアングルとかは良くないっすけど。