久しぶりに「LongMing的資産運用"ろん"」を書きます。
前回は「株式編」ということで保有している株式を書いたのですが、株よりも前に始めたのが投資信託です。
投資信託は個人からお金を集めて、それを元手にファンドマネージャーと呼ばれるプロがいろんな方法で投資をし、利益を皆で分配するものです。
ちょっと前に世間で話題になった、「●上ファンド」とかっこうは同じですが、投資信託にはいろいろあって、例えば日本株に投資するもの、外国株に投資するもの、日本債券に投資するもの、外国債券に投資するものなどありますし、日本株に投資するものでも、日経平均やTOPIXに連動した値動きを目指すものや、独自に上へ上へと利益を目指して運用するものなどでも種類があります。
会社に入って2年目、先輩に言われるままに証券会社に口座を作ったはいいけれど、一体どうしたらよいかと考えあぐねていたとき、「まずは投資信託から始めてみてはどうでしょうか」というような内容のメッセージがありまして、「いきなり株を始めて痛い目にあうのもイヤだから、1万円から始められる投資信託で様子を見るか」と、株よりも先に投資信託を始めたんです。
それから約5年。今では21のファンドを購入してしまった私です。ただそれぞれのファンドは1万円とか、2万円とかしか買っていないので、「薄く広く」という感じです。
たった5年ですけど、銀行にあずけるよりは元本が増えているのは間違いないのだけれど、元本を割っちゃったファンドもあるし、3割、4割も増えたファンドもあるので、平均するとこんなもんかなぁという気もします。
投資信託は気長に持っておく必要があるのかなぁと思いますね。
前回は「株式編」ということで保有している株式を書いたのですが、株よりも前に始めたのが投資信託です。
投資信託は個人からお金を集めて、それを元手にファンドマネージャーと呼ばれるプロがいろんな方法で投資をし、利益を皆で分配するものです。
ちょっと前に世間で話題になった、「●上ファンド」とかっこうは同じですが、投資信託にはいろいろあって、例えば日本株に投資するもの、外国株に投資するもの、日本債券に投資するもの、外国債券に投資するものなどありますし、日本株に投資するものでも、日経平均やTOPIXに連動した値動きを目指すものや、独自に上へ上へと利益を目指して運用するものなどでも種類があります。
会社に入って2年目、先輩に言われるままに証券会社に口座を作ったはいいけれど、一体どうしたらよいかと考えあぐねていたとき、「まずは投資信託から始めてみてはどうでしょうか」というような内容のメッセージがありまして、「いきなり株を始めて痛い目にあうのもイヤだから、1万円から始められる投資信託で様子を見るか」と、株よりも先に投資信託を始めたんです。
それから約5年。今では21のファンドを購入してしまった私です。ただそれぞれのファンドは1万円とか、2万円とかしか買っていないので、「薄く広く」という感じです。
たった5年ですけど、銀行にあずけるよりは元本が増えているのは間違いないのだけれど、元本を割っちゃったファンドもあるし、3割、4割も増えたファンドもあるので、平均するとこんなもんかなぁという気もします。
投資信託は気長に持っておく必要があるのかなぁと思いますね。