goo blog サービス終了のお知らせ 

Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

現在のアセットプラン~投資信託編~

2006年09月06日 20時56分13秒 | LongMing的資産運用"ろん"
久しぶりに「LongMing的資産運用"ろん"」を書きます。

前回は「株式編」ということで保有している株式を書いたのですが、株よりも前に始めたのが投資信託です。

投資信託は個人からお金を集めて、それを元手にファンドマネージャーと呼ばれるプロがいろんな方法で投資をし、利益を皆で分配するものです。

ちょっと前に世間で話題になった、「●上ファンド」とかっこうは同じですが、投資信託にはいろいろあって、例えば日本株に投資するもの、外国株に投資するもの、日本債券に投資するもの、外国債券に投資するものなどありますし、日本株に投資するものでも、日経平均やTOPIXに連動した値動きを目指すものや、独自に上へ上へと利益を目指して運用するものなどでも種類があります。

会社に入って2年目、先輩に言われるままに証券会社に口座を作ったはいいけれど、一体どうしたらよいかと考えあぐねていたとき、「まずは投資信託から始めてみてはどうでしょうか」というような内容のメッセージがありまして、「いきなり株を始めて痛い目にあうのもイヤだから、1万円から始められる投資信託で様子を見るか」と、株よりも先に投資信託を始めたんです。

それから約5年。今では21のファンドを購入してしまった私です。ただそれぞれのファンドは1万円とか、2万円とかしか買っていないので、「薄く広く」という感じです。

たった5年ですけど、銀行にあずけるよりは元本が増えているのは間違いないのだけれど、元本を割っちゃったファンドもあるし、3割、4割も増えたファンドもあるので、平均するとこんなもんかなぁという気もします。

投資信託は気長に持っておく必要があるのかなぁと思いますね。

現在のアセットプラン~株式編~

2006年07月02日 23時53分26秒 | LongMing的資産運用"ろん"
というわけで、私の株式投資についてです。まず、今もっている銘柄は

・スターバックスコーヒージャパン【優待あり】
・エフテック【優待あり】
・スクウェアエニックス
・ニッシン
・某社(自社)

と言う具合。自社の株は持株会で買ったんですけど、暴落しちゃいましてね。一番赤字を出してるのがコイツです。

まぁ、スタバとスクエニは説明する必要がないくらい誰でも知ってる会社ですよね。エフテックという会社はホンダ系列の部品メーカーでサスペンションを作ってる会社です。ニッシンという会社は事業者向けローン会社です。ちょっとお金の関係なので微妙ですが、なぜか買っちゃって売るタイミングを逃しちゃって。

でもコレまで買った株は全部なんらかの不祥事と言うか、暴落要因でつぶされていってるんですよね。今まで持ってたのは
・東京電力
・シダックス
・ライブドア
・日本駐車場開発
こんなような銘柄。今考えれば、ライブドア以外はそのまま盛っておけば今頃は損をせずにすんだのに。

今思うのは、不安要因ひとつでガタガタ狼狽売りするものではないということですね。本質をよく見極めないといけないんだと思いました。

Long的Asset Planning

2006年07月02日 17時21分48秒 | LongMing的資産運用"ろん"
私、LongMingですが、会社に入って2年目から先輩の影響で投資を始めました。一番初めに買ったのは投資信託と株式。投資信託はそこそこの利益を出しましたが、株式はその会社が社会的ダメージを受けるような不祥事を起こしたため暴落。結局損ギリの形で終わりました。

あれから5年。継続的に投資活動は続けているにもかかわらず一向に成果が出ない。やはり勉強が足りないのかなぁ。

でも、資産運用はしていかないといけません。たとえば1万円が手元にあったとして、利率が低いけど元本が保証されている普通預金に預けていると、某銀行で年利0.001%。つまり、1万円は1円にもならず、0.1円の利息しか付きません。コレが投資信託でたとえ0.1%の利益だったとしても、10円の利益が出るんですね。場合によっては10%とか20%なんていう利益だって可能ですから、ただ単に寝かせておくだけではもったいないのです。

ちなみに、年10%の利益が出たとして、複利で運用したとすれば、
1年後 1.1倍
2年後 1.21倍
3年後 1.331倍
4年後 1.4641倍
5年後 1.61051倍
となります。つまり、1万円で運用を始めたら、5年後には16000円ほどになるんです。そう考えると、「投資」というのはやっていかなければいけないんだと想います。

じゃぁ、どういう風に投資すればよいかを考えるのが「アセットプランニング」です。

アセットプランニングの基本は、「分散投資」です。たとえば、30万円が手元にあったとして、30万円全部を株式に投資するのと、10万円ずつ株式、投資信託、外貨に投資するのでは結果が違ってきます。

一度に全部を株式に投資すると、株式市場が活況で利益が十分出るようなときはいいでしょうが、いったん下落してしまうと元本を割ってしまう可能性があります。その点、分散して投資すれば、リターンは少ないけれど、リスクも少なくなり、結果として多くのリターンを得ることにつながります。

私も最近はマジメにそんなことを考えてきましたね。やっぱり勢いだけではダメですよ。