
2ヶ月前に予約したバスツアー♪
山梨県の実相寺の山高神代桜、わに塚の桜、慈雲寺のイトザクラの3ヶ所の桜🌸を巡るツアー

申し込んでからずっとドキドキ
果たして桜の開花に上手く訪れることが出来るのか…
今年の河津桜は思いのほか例年より遅かったし…
先週は暑いくらいの日が続きその後は寒い日が…

で結果は3ヶ所🌸見頃になっていました

やったーと思ったら、天気がイマイチ…
もう少し早く雨上がるかと思ったら、午前中は雨

添乗員さん曰く、雨なので人の出が幾分少なく見学しやすいかと。
まずは雨の中、山梨県北杜市の実相寺に


桜のシーズンは拝観料一般¥500
山高神代桜を〜





日本三大桜の一つ!



樹齢約2000年と言われるエドヒガンザクラの古木。日本最古と!
大正11年に国指定の天然記念物に。
平成2年には「新日本名木百選」にも指定されました。
沢山の添木に支えられてはいますが、根元回りの大きさや横に張る枝々
そして満開の桜に圧倒されました。

山門脇には水仙が



境内は桜花盛り〜


山門入ると身延山久遠寺の枝垂れ桜の小桜が〜🌸

小桜とは言っても大木になっていて頭上から枝垂れています



神代桜に向かう手前には日本三大桜の淡墨桜や三春の滝桜の小桜が🌸
もっとゆっくり見学したい所ですが、バスツアーは滞在時間が決まっているので、後ろ髪引かれながら…
(又来たいなあ〜でも個人では車を駐車するだけでも大変かな…)

次はお隣韮崎市の武田八幡宮二の鳥居近くの田園の塚の上の樹齢約300年ほどの一本桜、わに塚の桜🌸
こちらもエドヒガンザクラと。
天気が良いと富士山や八ヶ岳の山々を背景に桜を望めるらしいです。(残念…)




凛と聳え立つ姿は何ともカッコイイ桜

ライトアップもあるよう
お昼を食べた後、甲州市のJR塩山駅からフルーツラインを入った所にある慈雲寺の樹齢300年を超すイトザクラを🌸
県指定の天然記念物





こちらは枝垂れ桜♪
見頃ですが、片側の花付きがいまひとつ…
古木を維持し毎年花を付けるのは大変なことなのだろうと。
最近は戦後植えたソメイヨシノが寿命を迎えつつあると聞きますし…
そんな事を思いながら桜を眺めると、
古木の桜は生命力をヒシヒシと感じます。
天気はいまひとつでも3ヶ所とも桜は見頃〜
感動の一日でした

バスツアーにしては珍しくお土産を買う時間がなく、

最後の慈雲寺のお寺のおかし(もろこし)¥300とバスを駐車させていただいた所の草もち1コ¥150を購入

2025.4.3 撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます