こんばんは。
今日も寒かったですねー
またもや上空には雪を降らすなんちゃら第二波?がきてて、日本海側では大雪が予想されるそうです
途中になってた金澤あんこ紀行の続きです
金澤の街も、雪に包まれてるのでしょうね~
※KCKMはマレー語でKita Cinta Kacang Merah=あんこ同好会の略

森八 栗きんとん 美々栗 (奥は干支飴)
今日紹介する森八さんは、寛永2年(西暦1625年)から続く老舗店です。
寛永2年って・・・誰が将軍の頃?

見た目が栗饅頭っぽい包み紙でしたが、開けてビックリ
今流行りの、栗ペーストに砂糖と白あんを混ぜた栗きんとんでした
口溶けホロホロで、濃厚な栗の味の中に白あんの優しさがあり、これもおいしぃ~
ギュッと詰まりすぎてる恵那清月堂の栗きんとんより好きです

森八 干支飴
黒砂糖入りのおいしくておめでたい飴です。
干支飴なので、毎年中の絵が変わるんでしょうね~
来年の干支はなんだっけ・・・?

要らんっ
シャーッ
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
今日も寒かったですねー

またもや上空には雪を降らすなんちゃら第二波?がきてて、日本海側では大雪が予想されるそうです

途中になってた金澤あんこ紀行の続きです

金澤の街も、雪に包まれてるのでしょうね~

※KCKMはマレー語でKita Cinta Kacang Merah=あんこ同好会の略

今日紹介する森八さんは、寛永2年(西暦1625年)から続く老舗店です。
寛永2年って・・・誰が将軍の頃?


見た目が栗饅頭っぽい包み紙でしたが、開けてビックリ

今流行りの、栗ペーストに砂糖と白あんを混ぜた栗きんとんでした

口溶けホロホロで、濃厚な栗の味の中に白あんの優しさがあり、これもおいしぃ~

ギュッと詰まりすぎてる恵那清月堂の栗きんとんより好きです


黒砂糖入りのおいしくておめでたい飴です。
干支飴なので、毎年中の絵が変わるんでしょうね~

来年の干支はなんだっけ・・・?

要らんっ


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです



※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
