昨日から大河ドラマ「平清盛」が始まりましたが、初回はまぁ豪華な顔ぶれでしたねぇ~
聖子ちゃんまで出てるし! 紅白の親子共演見逃したぁ~
でも、登場人物が多すぎて何がなんやら
歴史に疎いおなごには、江みたいな方がわかりやすくていいのよ
HPの人物相関図を見ながら、もう一回見直さなきゃ理解できんわ
壇れいにも気がつかなかったしぃ~

年明けうどん
年明けうどんとは
うどんは太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられ、また、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものとして食べられてきた。
「年明けうどん」は元旦から1月15日までに食べ、うどんに新春を祝う「紅」色のトッピングを添える。
本当は松の内の7日までに神様と一緒にいただく方がより良いんだろうけど、7日の夜は絶不調だったので翌日に持ち越しになりました。
今年の「紅」色のトッピングは、雑煮で余らせた「なると」だけと、ちょっと貧相でした

おろし力うどん
ワタスはお餅がさほど好きじゃないせいか、力うどんって1、2回しか食べたことがありません
だって、うどんにお餅は要らないでしょ?
食べるなら別々でしょ?
って思うんだけどね
でも、今年はお餅がやけにおいしかったので、初めて力うどんを作ってみました
本当はかき揚げの上にお餅をのせたかったのに、焼きすぎてしまったためデロデロに
でも、デロデロになってないお餅は苦手なので、まぁいいか
うどんつゆは薄色仕立てにしたかったので、大好きなヒガシマルのうどんつゆを使いました。
これは間違いないおいしさ
また、大根おろしも関西風のつゆに合うんだなぁ~
おいしい組み合わせでした
あとは11日にお供えした鏡餅を下げれば、お正月モードも終わりですね

千枚漬けとスモークサーモンの棒寿司
なんとも半端な15時過ぎにお餅を食べた人あり
そんな食いしん坊なシトには、お餅抜きのワカメうどんです
でも、それだけだとさすがに苦情が出るので、おめでたい紅白の棒寿司を作りましたょ
<材料> 約2人分
酢飯 茶碗1.5膳
千枚漬け 大2枚
スモークサーモン 7枚
柚子胡椒 少々
<作り方>
1.酢飯をラップで包み、棒状に整える

2.スモークサーモンを少し重ねながら、酢飯を覆う

3.水気を切った千枚漬けをのせる

4.上からラップを被せ、端の余り部分を酢飯に添えるように押さえ、ひっくり返す
ラップを合わせ閉じて、端の部分もしっかりと酢飯に固定させる

5.ラップで形を整えて、少しだけ馴染ませる

6.丁寧に包丁で切り分ける
※一切れ切る毎に、濡らしたキッチンペーパーで包丁の刃についたご飯を拭き取ると
キレイに切れる

鯖の棒寿司みたいな形になってるよね
塩気のあるスモークサーモンと、甘酢っぱい千枚漬けの相性は抜群です
また、添えた柚子胡椒の辛みがいいアクセントに
宴会の席などに、ちょっと置いてあるとつまむのにいいかもぉ~

この柚子胡椒、KALDIで安売りしてたので買ってみたんだけど、辛いのなんのって
味見するのに大量にのせてしまったら、ヒィ~でした
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
今日のちゃた
久しぶりにちゃたろうをピックアップです

餌ももらえないのに、健気に毎日遊びにくるちゃたろう
お気に入りの場所は、もちろん台車付きプランターの中
まるで老人用手押し車に座って、道路っ端でボケーッとしてる老人のようだよ、あんたは
(うちの近所でよく見られる光景です!)

お日様が当たってて気持ち良さそうだねぇ

そのまま寝てればいいものを、玄関が開くと何かを期待して無我夢中で飛んでくるんですが・・・。

やってくれましたよ、ちゃたろうさんや
あーたは猪突猛進すぎるっ
とーちゃんに怒られるぞぉ~

聖子ちゃんまで出てるし! 紅白の親子共演見逃したぁ~

でも、登場人物が多すぎて何がなんやら

歴史に疎いおなごには、江みたいな方がわかりやすくていいのよ

HPの人物相関図を見ながら、もう一回見直さなきゃ理解できんわ

壇れいにも気がつかなかったしぃ~




うどんは太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられ、また、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものとして食べられてきた。
「年明けうどん」は元旦から1月15日までに食べ、うどんに新春を祝う「紅」色のトッピングを添える。
本当は松の内の7日までに神様と一緒にいただく方がより良いんだろうけど、7日の夜は絶不調だったので翌日に持ち越しになりました。
今年の「紅」色のトッピングは、雑煮で余らせた「なると」だけと、ちょっと貧相でした


ワタスはお餅がさほど好きじゃないせいか、力うどんって1、2回しか食べたことがありません

だって、うどんにお餅は要らないでしょ?
食べるなら別々でしょ?
って思うんだけどね

でも、今年はお餅がやけにおいしかったので、初めて力うどんを作ってみました

本当はかき揚げの上にお餅をのせたかったのに、焼きすぎてしまったためデロデロに

でも、デロデロになってないお餅は苦手なので、まぁいいか

うどんつゆは薄色仕立てにしたかったので、大好きなヒガシマルのうどんつゆを使いました。
これは間違いないおいしさ

![]() | ヒガシマル うどんスープ 6袋 48G |
ヒガシマル |
また、大根おろしも関西風のつゆに合うんだなぁ~

おいしい組み合わせでした

あとは11日にお供えした鏡餅を下げれば、お正月モードも終わりですね


なんとも半端な15時過ぎにお餅を食べた人あり

そんな食いしん坊なシトには、お餅抜きのワカメうどんです

でも、それだけだとさすがに苦情が出るので、おめでたい紅白の棒寿司を作りましたょ

<材料> 約2人分
酢飯 茶碗1.5膳
千枚漬け 大2枚
スモークサーモン 7枚
柚子胡椒 少々
<作り方>
1.酢飯をラップで包み、棒状に整える

2.スモークサーモンを少し重ねながら、酢飯を覆う

3.水気を切った千枚漬けをのせる

4.上からラップを被せ、端の余り部分を酢飯に添えるように押さえ、ひっくり返す
ラップを合わせ閉じて、端の部分もしっかりと酢飯に固定させる

5.ラップで形を整えて、少しだけ馴染ませる

6.丁寧に包丁で切り分ける
※一切れ切る毎に、濡らしたキッチンペーパーで包丁の刃についたご飯を拭き取ると
キレイに切れる

鯖の棒寿司みたいな形になってるよね

塩気のあるスモークサーモンと、甘酢っぱい千枚漬けの相性は抜群です

また、添えた柚子胡椒の辛みがいいアクセントに

宴会の席などに、ちょっと置いてあるとつまむのにいいかもぉ~


この柚子胡椒、KALDIで安売りしてたので買ってみたんだけど、辛いのなんのって

味見するのに大量にのせてしまったら、ヒィ~でした

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

今日のちゃた

久しぶりにちゃたろうをピックアップです


餌ももらえないのに、健気に毎日遊びにくるちゃたろう

お気に入りの場所は、もちろん台車付きプランターの中

まるで老人用手押し車に座って、道路っ端でボケーッとしてる老人のようだよ、あんたは

(うちの近所でよく見られる光景です!)

お日様が当たってて気持ち良さそうだねぇ


そのまま寝てればいいものを、玄関が開くと何かを期待して無我夢中で飛んでくるんですが・・・。

やってくれましたよ、ちゃたろうさんや

あーたは猪突猛進すぎるっ

とーちゃんに怒られるぞぉ~

