真央ちゃ~ん
生まれ変わったら、人に夢を与えられる人になりたいです
↑フィギュアとビフォーアフターの影響を受けた模様
真央ちゃんは3アクセルが飛べるし、2アクセル+3回転が飛べるのに、3回転+3回転は飛べんのだろか?
週末と三連休に重なった今年のクリスマス
みなさんは、どんなケーキを食べたのかなぁ?

ティラミス風味の切り株ケーキ
クリスマスケーキと言えば

のイメージが強いけど、この時期の

は特別高いんだよねー

はなんだかんだよく作るので、今年は新作ケーキに挑戦してみました
コーヒー風味のスポンジケーキを作り、ティラミス風味のクリームを塗った生地をクルクル巻いて、表面にコーヒークリームを塗って模様をつけて、切り株に見たててあります

サイドの模様が一応木の表面ね
切り株だと一目でわかるようにTOPにはクリームを塗らないつもりだったんだけど、あまりに出来栄えがひどかったので、急遽隠してしまいました

ケーキの味によっては、表面に削ったチョコレートをトッピングしても

だよ
えっと・・・。
あまり見せたくないんだけど、デコる前の状態を見るかい?

やっぱアップは止めたっ

手順写真にボロボロ状態が出てくるけど、スルーしてちょっ
<材料>
コーヒー風味の薄焼きジェノワーズ生地 1枚
ラム酒やブランデー 適宜
(あれば)エスプレッソソース 1袋 ※マスカルポーネチーズに付属のソースを使用
マスカルポーネチーズ 100g
→早目に冷蔵庫から出しておく
純生クリーム 100cc
→ギリギリまで冷蔵庫で冷やしておく
グラニュー糖 20g
純生クリーム 100cc
グラニュー糖 15g
コーヒー液(インスタントコーヒー小さじ1+お湯小さじ1~2)
ココアパウダー 適宜
粉砂糖 適宜
<作り方>
1.スポンジケーキからクッキングペーパーを剥がす
定規や厚紙を当てて、4cm幅の板状に切る

※1枚だけ、手前3cm分ほど横に切り込みを数本入れておく(巻きやすくなる)
2.スポンジ全体に、ハケでラム酒を塗る
さらにあればエスプレッソソースも塗っておく
3.生クリームとグラニュー糖をボウルに入れ、ハンドミキサーでしっかりと泡立てる
4.マスカルポーネを新しいボウルに入れ、生クリームを泡立てたハンドミキサーを洗わずに、
そのまま続けてマスカルポーネを軽くホイップする
5.ホイップしたマスカルポーネの中に3の生クリームを加え、よく混ぜ合わせる
6.2のスポンジに5のクリームを塗り広げる
スポンジの焼き面の生地がボロボロ剥けてきてしまい、汚い仕上がりに(/TДT)/
7.表面にココアパウダーをふるう
8.手前に切り込みを入れた生地を、端からクルクルと巻いていく
もう一本続けて巻いて、芯にする
お皿にのせ、残りの生地を巻き付けていき、形を整える
※最後のとじ目は斜めに生地を切ると、円形に整う
ボロボロ・・・
9.新しいボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、ハンドミキサーでホイップする
8分立てよりちょっと固いくらいになったら、コーヒー液を加えて全体に馴染むまで混ぜる
10.ケーキの下に小さく切ったクッキングペーパーを差し込む (お皿の汚れ防止)
11.ケーキの周りに9のコーヒークリームを塗っていく
12.横面はフォークの先でひっかいて筋をつける
13.表面にココアパウダーと粉砂糖をふりかけて、敷いてあるクッキングペーパーをそっと
抜き取って完成
本来、ティラミスクリームには卵黄を使いますが、面倒だったのと保存性を考え、卵黄抜きのクリームに仕立てました。
卵黄を入れればもっと本格的な味になるけど、クリームが緩くなってしまうし、卵無しでも十分おいしかったです

やっぱりボロボロのスポンジが目立ちますねぇ
もしや包丁が悪いのか?
でも、見た目は悪いけど味は絶品

スポンジからはラム酒とコーヒーの風味が漂い、そこにティラミス風味のクリームとコーヒークリームが合わさって、最高の出来栄えでした

見た目は食感が悪そうなスポンジも軽くて軟らかい食感だったし、クリームとの相性も良し
やっぱり苺のケーキがよかったなぁ・・・と思いつつ、あまりのおいしさに夕飯に大きい一切れを食べ、真夜中に小さめの一切れをペロッと食べてしまいました

手作りは砂糖控えめなので、いくらでも食べられちゃいます

スポンジが甘すぎたかな?って思ったけど、冷蔵庫で十分冷やしてから食べるとちょうど良い甘さでした

今年はティラミス風ケーキにして大正解でした
いつかまた時間がある時に、割れないスポンジケーキの研究をしてみまーす

それと、最近は安い植物性の低脂肪ホイップを使う事が多かったんですが、いつも泡立たずに苦労してました

今回は値引きシールも貼ってあったので、一番高いタカナシの乳脂肪47%の純生クリームを使用。
やっぱり肝心な部分には、わずかな金額をケチっちゃいけませんね~

氷水を当てずとも、簡単にしっかりとホイップクリームが作れちゃいました

これからは、ケーキ作りには本物の生クリームを使おうと思います
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです



にほんブログ村 料理ブログ
いつもありがとうございます
夕べのSMAPとさんまの

で香取君が熱湯しゃぶしゃぶさせられてたけど、あれ嘘じゃーん

お湯がボコボコ沸いてて、煙モウモウでいかにも熱そうだったけど、よく見りゃ煙は釜の脇から出てるし、辛うじて肉の色が変わる程度のお湯だったんじゃんねー

さすがに熱湯だとは思ってないけど、もうちょっとバレないように演出しないとさー