goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

いつでも食べれるマンゴーだけど・・・

2010-04-03 | Penang-フルーツ-


▲ペナンの朝市の果物屋
ペナンでも日本でも基本的には1年中マンゴーは食べられます。(時期外れはおいしくないけど)

だから、フレッシュフルーツのある茶店(レストラン等)でマンゴージュースがあると、生搾りだと思うじゃないですか?
なのに・・・。

マンゴージュースは既製品を出すお店がほとんどです
大きな種があるし、皮を剥いたりしてジュースにするのが面倒なのかもねー?
がっかりはしたけど、この缶ジュースは濃くておいしかったです。

喉が渇いてガソリンスタンドで買ったマンゴージュース
おいしっ
既製品のマンゴージュースは、そんなに当たり外れがないよねー。

先日、タイのマンゴーがおいしい、おいしくないで議論になりましたが、フルーツのおいしい季節までもう少し!
待ち遠しいです


<関連記事はこちら>
ペナンのおやつ リンク一覧


1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 グルメブログ 海外食べ歩きへ
にほんブログ村のランキングに参加しています。
旅行・観光ガイド たびすまいる
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入りたい!でも女性一人じゃ入りにくいお店 [まいどおおきに食堂]

2010-04-03 | 食べ歩き-深谷市-


数年前からパチンコ屋の近くでよく見かけるまいどおおきに食堂
お店のある地域の名前が店名になっているのが特徴です。


セルフサービスで好きなおかずを選べて、おかずは100円以下からあるというリーズナブルさ。


普段から家庭料理は食べてるはずなんだけど、時々無性におふくろの味が恋しくなりますね


この日はちょうど叔母親子が食べに行くところだと言うので、便乗してついていきました。
まいどおおきに食堂はパチンコ屋の近くに多くあるせいか、男性客しか居ないイメージで、女性一人ではさすがに入りにくく、今まで行きたいけど我慢していたお店です。
そんな切望するほどおいしくないよと言われましたが、いーんです!
たまには人に作ってもらった家庭料理が食べたいんです
案の定、店内は男性客しかいませんでした


ちょうど叔母の知り合いがいて、豚汁サービス、ご飯は大も小も値段が一緒だからと1つをメガ盛りにしてくれて、2人で分けなよって 賢いわ
しかし・・・あーた達、よく食べるわねー
さすがら。の家系だわー


味は普通においしかったです
まさに家で食べてる感じで、イイカンジ
出し巻き卵は注文後に焼いてくれるので熱々です。
そう、家庭的すぎて、料理が温かいイメージを持ってしまって「炒め物が冷たい」って言ったら、「自分で電子レンジで温めるんだよ!」だってー
らるむ。初体験がいっぱいレポでした

思ったよりいい雰囲気で、食事のピーク以外の時間帯なら女一人でも行けそうなのだ
コーヒーも無料サービスになっていました
この食堂、田舎にしかないのかと思ったらお江戸にもあるし、全国展開してるようですね

【HP】 http://www.shokudo.jp/index.html


1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村のランキングに参加しています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリテイジエリアを散策-2.Fort Cornwallis- & Esplanade

2010-04-03 | Penang-世界遺産-

Jalan Jalan Pelancongan

『世界遺産に登録されたGeorge Townにある主な文化遺産と街並み』
 コーンウォリス要塞周辺
1.Victoria Memorial 
   Clock Towr
2.Fort Cornwallis
3.War Memorial 4.City Hall
5.Town Hall 6.Convent Light
   Street School
7.Court Buildings 8.House of Yeap Chor Ee
9.State Assembly Buildings 10.Cathedral of the
     Assumption
11.Penang State Museum


番に注目

2010.01.07(Thu)                     2008.11.14(Fri)           2007.10.17(Wed)
12th Penang trip-17日目-    6th Penang trip-11日目-    1th Penang trip-4日目-


今までに⑨、⑦、⑤、④、③と紹介してきましたが、これらの建物がグルッと囲んでるのがEsplanade(エスプラネード広場)/Padang Kota Lama(コタ・ラマ公園)です。


ペナンにはたくさんの広めの公園がありますが、ここは特に広く、様々なイベントが行われます。
イベントの時は大渋滞になるので要注意です。


Fort Cornwallis(コーンウォリス要塞)は、エスプラネード広場脇にあります。


Fort Cornwallisは、海賊からペナン島を守るために、1786年に英国人船長フランシス・ライトが上陸した場所にイギリス軍によって造られた稜角の要塞です。
「コーンウォリス」とは、当時の東インド総督チャールズ・コーンウォリスにちなんでいます。
当初は木の防御柵だけだったのが、1810年頃に囚人労働者によって現在のような石壁(レンガ)の砦に造り変えられました。


巨大な石垣の上に、マラッカ海峡に向かって設置されたオランダ製の真ちゅう製の大砲スリ・ランバイが、今でも当時のままの姿で残っています。
「この大砲に触れながら祈ると子宝に恵まれる」と、マレー女性に信じられているようです。


公園の中に入ると、制服を着た門番のいる入口があります。
ここで入場料を払うと、小さなメモリアルギャラリー(見取り図など多くの資料が展示されている)が見学ができます。
ペナン植民地化時代に挺身したフランシス・ライトの像もこの中にあるようです。
(フランシス・ライトは国王を騙してたとの情報もあるけど、それでも英雄扱いなのが不思議)


大砲の横に人が居ますが、確かここへ行くには入場料を払わないと行けないと思います。

全盛期には英国王室の砲兵隊の駐屯地としての機能を果たしていたようです。

<ペナンの観光名所の一つとして、外せない場所です>


Fort Cornwallis
コーンウォリス要塞
 Leboh Light MAP
 Rapid Bus Jetty行きのバスでLittle IndiaかJettyの1つ前で下車
  11番のバスならEsplanade広場前で下車
  Hop On(無料観光バス)のルートマップはこちら
 +604‐261‐0262
 9:00~18:00
 日曜日
 大人3RM 子供2RM













<関連記事はこちら>
世界遺産の街 “George Town” (2009.12.09)


1日1回ポチッと応援ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村のランキングに参加しています。
旅行・観光ガイド たびすまいる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする