ミミズの足 Ver.2

クライミング、音楽、その他諸々日々の出来事を綴る

藻岩山とスーパー銭湯に外国人観光客団体と山の会東区新年会

2018年01月10日 | 山登り
冬になってから山の始動が全く出来てない
12月は例年してないんだけど、毎年正月はいつも近場の山に行ってた。
今年は仕事と所用で行けなかった。

で8日ようやく藻岩山に行って来ました
当初はスノーシューで札幌近郊にしたかったんだけど、前日飲み会が入ってしまい、
朝早く起きるのが大変、いつ起きても行ける山を選ぶ。
さすが、市民のお散歩コースの藻岩山。昼前に慈恵会病院コース登山口に着いたら
駐車場満車で路駐までしてる。
一段下の慈恵会病院駐車場に「短時間の登山客以外はお断り」の看板、
これってOKってことかって最初はそこに停めた。
しかし、用意をしている間にタイミング良く所定の場所が空いたのでそこに駐車。

最初から4本爪アイゼン付けて登った。
じゃないと登山道が踏みならされすぎていて滑りそう。半分以上の人が付けてたなあ。
頂上ではアイゼン外すの面倒なので展望台にも上がらず。


藻岩山だと帰りの風呂は桑園の北のたまゆらが我が家の定番。
いつも混んでるけど祝日だから尚更。
それで、券買って受付してると、2,30人の大群がどっと来るではないか、、、
なんなんだと思ったら、
東洋系の観光客がどっと入ってきた。
あまりの凄い勢いに吃驚
まるで毎日来ているかのように場慣れしてた

韓国人だったようだけど宿泊先ホテルには大浴場はなくても
室内にバスルームはあるだろうし韓国は日本と同じ銭湯はあるはず。、
しかも、温泉なら定山渓、小金湯、わざわざ混雑しているスーパー銭湯に入らなくてもいいのに、、、、。

それでも、いつも混雑してるスーパー銭湯
どっと押し寄せた大群もトラブルなく。
韓国の人だったから銭湯は慣れてたなあ。何するんでも速かった。
ただ、露天風呂は、まるでおでん鍋のようになっていた。


スーパー銭湯体験なのか、旅行会社がコストを安くするためかわからないけれど、
今後は観光地や買い物以外にも外国人観光客団体がくることがあるんだなあと思った。

夜はアパートの蕎麦道場で山の会東区+α 新年会。13人集まりました。
皆さん持ち寄ったお酒と料理、、そして鴨さんの蕎麦、、どれもこれも美味しかった。
飛び交う会話?も常に脱線、香辛料や薬味が洋食に山椒って感じで使われ色々賑やかで、楽しいひとときでした。


我が家は正月から宴会続きで、食べる飲むばかりのINオーバー
お互いの背腹の肉をつまみ合っている。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマス | トップ | 神威岩  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事