やっとやっと、
待ちに待った・秋

朝夕は涼しくなって、

エアコン無しで眠れるようになりました。

皆さん、寝冷えに注意してください。

特にこの時期はね。
又夏の疲れがどっと出て「夏バテ」に注意!!

秋といえば
「秋の七草」って知ってましたぁ・・
秋の七草
萩(はぎ)・薄(すすき)・梗(ききょう)・撫子(なでしこ) 葛(くず)・
藤袴(ふじばかま)・女郎花(おみなえし)
・「秋の野に 咲きたる花を 指折り(おゆびおり)
かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
(万葉集 山上憶良(やまのうえのおくら))
秋の七草は、万葉集のこの歌で山上憶良が選定し
今に至っているといわれています。
萩(はぎ)
尾花(おばな)→ 薄(すすき)
葛花(くずばな)→ 葛(くず)
撫子(なでしこ)
女郎花(おみなえし)
藤袴(ふじばかま)
朝貌(あさがお)→ 「朝顔」ではなく
「桔梗」であるとの説が定説だそうです。
・春の七草は「七草がゆ」にして食べるなど、
”食”を楽しむものですが、秋の七草は花を
”見る”ことを楽しむもののようです。

実はコレ・園芸に詳しい、女房からの丸々受け売りでした。(謝)

★ ハスキーなクフ王 (覚え方も、教えてもらいました ♪)
< ハ ス キー な ク フ 王 >
萩 すすき 桔梗 撫子 くず 藤袴 女郎花
クフ王 → エジプトのピラミッドを
作ったことで有名な王様。
紀元前の人。
今回はここまで・・



続きは次回に・・



ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。

