goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

「菅総理」とかけて???・・・

2010年09月15日 | Weblog
9/15

今日は女房の○○回目の誕生日です。

○○は想像にお任せします。

二十歳以上特に30代半ば以降の女性には特に気をお付遊ばせ・

女性に年齢を聞くのは失礼なことです。

もし知りたければ3~5歳位若く尋ねるのがマナーのようです。

決して聞いてはなりません・・

オマワリさんの職質だって、元気女性には蹴飛ばされかねないご時世

くれぐれもお気をつけあそばせ 

それの方が・うちの家庭は平和ですので・・

其れで良いのだ・

コレで良いのだ・ 

「赤塚不二雄さん」のこの言葉が大好きです。

最近、男前の「三浦友和さん」がCMしてますねぇ・・



一方・

コップの中の嵐は??「菅総理」で決着

ごたごたの後始末より・経済政策よろしく頼みますよ

大事な大事なこの時期に、

こんなに長い

夏休みをしたんですからねぇ・・

コレで良いのだ・・とは言わせませんよ。「菅さん」


ここだけの話??

「菅総理」とかけて・?? 

「砂糖の手づかみ」と解く・

そのこころは??

「どちらもツメが甘いでしょう。」・・オソマツ・・

ねずっち・みたいに上手くいかないなぁ~



好評??

「祇園祭り」 一口 MEMO 

今年の山鉾巡行順に紹介してきます。

巡行順:16番(2010年)

蟷螂山 とうろうやま

京都市中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町

 通称 かまきり山、とも。

文字どおりカマキリが屋根の上に乗り、

子供たちも喜びそうな楽しい趣向です。

「蟷螂の斧」とは、自分の力のほどをわきまえず、

大敵に立ち向かうことだが、

その勇猛さを賞した中国の君子の故事が出典。

町内の事情で、

明治初め以降巡行をやめたが復帰した。

光物が先頭にあるのが、鉾 

車の行手を遮ろうとする蟷螂の、

力量を超えた勇猛を語る中国の故事から。

カマキリは微妙なからくり仕掛けで動きます。

蟷螂山だけを見るために山鉾巡行に来られるという熱心なファンも多い、

応仁の乱以前からの由緒ある山ですが、

明治初期以来途絶えていたが

昭和56年より復活されました。

祇園祭りにお越しのときは、

ぜひごゆるりと、見ておくれやす。

宵山や宵宵山でも観られますよ。

今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください



 マイホームを

買うのも、

 不動産を

売る時も、

借りるのも

ワンルームから

店舗・大型サブリース物件まで・

お気軽にお問い合わせ下さい。 

 

 


  
E-mail  Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

コチラをクリック・ ↓  ↓    
URL 

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください