goo blog サービス終了のお知らせ 

Chocolat cuisine

しょこらが出会った、作った、食べた、
美味しいもの★いろいろ綴ってます。

6月のお菓子「水無月」

2016-06-21 20:58:25 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
6月の和菓子といえば「水無月」。 外郎生地に小豆をのせて蒸し、三角形に切り分けたお菓子ですが、 それぞれに意味が込められているのをご存知ですか? 三角の形は暑気払いの氷を表していて、 上にちりばめた小豆には邪気払いの意味があるんですよ。 『夏越しの祓え(なごしのはらえ)』という行事が、 一年のほぼ半分を過してきた日にあたる6月30日に行われるのですが、 その時にこのお菓子 . . . 本文を読む

「関西風桜餅」 Sakura-mochi

2014-04-03 14:18:53 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
  桜が満開!!というわけで、今日は朝から「関西風桜餅」を作りました。桜葉がほんのり香る春を代表する餅菓子。簡単に出来るから毎年作ります。ちなみに名古屋は道明寺粉の桜餅が一般的。   実は、昨日「仙太郎」さんの美味しい桜餅を食べたばかり(笑)「仙太郎」さんの桜餅は、道明寺粉を着色しないので真っ白なんですよね。中はほど良い甘さのこしあんで、2枚の桜葉で餅をはさんであります。 . . . 本文を読む

思い出の、新聞紙型「長崎かすてら」 Castella

2014-03-26 00:09:23 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
「長崎かすてら」室町時代末期に、ポルトガル人が長崎に伝えた南蛮菓子。一時は茶の湯の菓子としても用いられたそう。油脂、乳製品が入らない正統派レシピ昔ながらの「長崎かすてら」です。本来は専用の木枠を使って焼き上げますが、お家カステラなので、新聞紙型で。******すご~くすご~く久しぶりに「新聞紙型のカステラ」を焼いたのですが、このカステラを焼くといつも母(70歳)が「子供の頃、母が新聞紙型でカステラ . . . 本文を読む

夏の和菓子・「水羊羹」「葛まんじゅう」

2013-07-18 21:04:28 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
8月に 《夏の和菓子講座 》 を行います。「水羊羹」口の中でスーッと溶けていく、のどごし柔らかな水羊羹は、真夏のデザートやおもてなしにもピッタリ。涼しげな竹筒型に入れて、笹の葉を巻いて仕上げます。「葛まんじゅう」吉野葛100%で作る葛まんじゅうは、紅餡と抹茶餡を包みます。葛独特のつるりとした食感を楽しみましょう。 . . . 本文を読む

黒糖と生姜の寒天デザート。 Gelee de sucre canne et au gingembre

2013-06-06 00:32:05 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
日本料理店で働く、大好きな友人のために作ったこれからの季節にピッタリな黒糖の甘さの中に生姜の風味を効かせた大人向きの寒天デザート。 寒天の濃度をかなり低くしているからしっかり固まっているんだけど、口の中です~っと溶けていくやわらかな口当たりに仕上がっています。 . . . 本文を読む

郷土菓子・鬼まんじゅう

2013-05-14 08:23:49 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
  子供の頃、父がよく作ってくれた鬼まんじゅうは、重曹入りの、さつまいも蒸しパン風なものでした。とっても美味しくて、今でもあの味をよく覚えています。あれから随分と月日も流れ、私もすっかりいい大人に(苦笑)今度は私が父に、鬼まんじゅうを作ってあげています。    *** 私の鬼まんじゅう ***〈ちょっと小さめ鬼まんじゅう5個分〉   さつまいも  180gぐらい黒糖    . . . 本文を読む

中国で作る、中華風蒸しカステラ(マーラーカオ・マーライコウ)

2011-03-03 17:00:20 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
中国には薄力粉がないので、お菓子作りには非常に困ります。もちろん中力粉で作れるお菓子もいくつかあるけど、やはりグルテンを出したくないお菓子に中力粉は不向き。例えば今日のような蒸しカステラ(蒸しパン)。薄力粉と同じレシピ・同じ作り方で中力粉で作ると、水分が多い生地なのでグルテンが出やすく、出来上がりがモチモチを通り越し、ただ重たいだけになってしまいます。(なってしまいました・・・凹)その後何回か . . . 本文を読む

おうちで簡単、栗きんとん

2009-10-02 14:11:15 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
最近までちょっとフランスに行ってました。帰ってきたら日本もすっかり秋ですね~というわけで、母が拾ってきた栗を使って秋らしいおやつを作ってみました。 作り方はとっても簡単。 1) 鍋に栗と水を入れ30~40分ほど茹でます。(栗の大きさによって茹で時間が違うので、ひとつ取り出して食べてみるとよいです。)2) 茹で上がった栗は熱いうちに半分に割り、中身をスプーンなどで取り出します。3) 取り出した栗 . . . 本文を読む

ふるふる~豆乳杏仁豆腐?杏仁豆腐花?

2007-09-18 17:43:47 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
先日の「花生仁湯」と一緒にお土産で頂いた「杏仁霜」を使って、昨日はまたまたアジアンスウィーツでした。普通に杏仁豆腐を作るつもりだったけど、冷蔵庫に豆乳があったので使うことに。なので、『豆乳杏仁豆腐?』それとも『杏仁豆腐花?』杏仁霜によって甘みや風味なんかも多少違うと思うので、もしかしたら参考にならないかもしれないけど・・・・一応こんな感じで作ってます。     . . . 本文を読む

香芒凍布甸 マンゴープリン

2007-09-09 11:41:58 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
 昨日バゲットの発酵中に作ったマンゴープリン。以前作った時の分量を参考にしつつ、けっこう適当に作ったのでupする予定は全然なかったけど、前よりも美味しく出来たのでメモ代わりに記しとこ。どの材料も「だいたいこのくらい~」という感じ。  マンゴーピューレ     230g   グラニュー糖          30g ニューシルバー顆粒     8g      湯 . . . 本文を読む

花生豆腐花

2007-09-02 21:02:12 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
  台湾ではポピュラーな、甘く煮たピーナッツ(落花生)を汁ごとかけて食べる『花生豆腐花』 豆腐花のピーナッツ汁粉かけ。 以前豆腐花がブームになったときに、ちょうどご両親がお仕事の関係で台湾に住んでらした友達のEちゃんと「台湾ではポピュラーらしいけど、美味しいのかな?どんな味がするんだろうね?」なんて会話をしたことがありました。嬉しいことにそんな会話をEちゃんが覚えていてくれて、少し前に台湾に行っ . . . 本文を読む

蒸し器を使って簡単おやつ・・・中華蒸しカステラ★マーラーカオ

2007-04-10 17:56:06 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
  大手製パン会社の商品にあるのですっかりお馴染みですよね~ 昔はよく食べたけど、最近は全く見ないなぁ もう売ってないのかな?それとも名古屋は売ってないの・・・? でも蒸し器があれば簡単に出来てしまうので、時々作ったりしてます。 本場の【マーラーカオ】(馬拉糕)とはちょっと違うけどね 気軽なおやつなのでレシピはその時の気分で違ったりするけど、基本は下記の2通り。 今日のほうが甘さ控 . . . 本文を読む

ウチの定番スイーツ『豆腐花』

2007-03-29 11:48:21 | 和菓子他(Gateaux Japonais etc.)
  こんにちは、久しぶりに更新しました。 といってもまだ完全に再開したわけでなく・・・・・まだ休養中なのですが・・・ ブログが恋しくなって、ちょっと更新してみました。 現在は、パン作りも、お菓子作りもお休みしているのですが、 久しぶりに『豆腐花』作りました。 でも本当は『豆腐花』はしょっちゅう作っていて、ウチの定番スイーツなのですよ。 豆乳を温めて、ゼラチンを加えて、冷蔵庫で冷し固めたら、ハイ . . . 本文を読む