私が日本で今までに出会ったパンの中で、本当に美味しいと感じたパンはシニフィアン・シニフィエの「パン・オ・ルヴァン」と「パン・ド・カンパーニュ」。Pain au levain パン・オ・ルヴァンフランスのパンづくりの主流である、小麦からおこしたルヴァン種は、酸味、甘み、香りのバランスが絶妙なのです。フランスの一般的なパン・オ・ルヴァンと比べると、発酵種の配合率はかなり低めなのですが、ライ . . . 本文を読む
久しぶりに志賀さんのパンが食べたくなったので、先日ネットで注文。昨日届きました。今回購入したパンは3種類。自然酵母、フランス産小麦を使用した、大好きな 『パン・ド・カンパーニュ』イチヂクとヘーゼルナッツが入った、これまたお気に入りの 『フィグ・エ・フィグ』そして、このパンは初めて購入。黒豆の甘煮がたっぷり入った、その名も 『クロマメ』夏季ということで商品は全て冷凍発送だったため、とりあ . . . 本文を読む
お肉に、ご飯に、パン、アイスクリーム、氷・・・・ とそれほど大きくない我が家の冷凍庫は最近いつも満員状態。そこで、「そろそろ食べないとなぁ~」と思っていた残り物のバゲットで、パン・ペルデュ(フレンチトースト)を作ることに。残り物のバゲットといっても、8区にあるブランジュリー・コイエ(Boulangerie Cohier)さんのバゲット・トラディション。2006年に、バゲットコンクールでグランプリを . . . 本文を読む
毎年3月に行われるパリ最優秀バゲット・コンクールで今年グランプリに輝いたのは、18区のパン職人Djibril Bodian(ジブリル・ボディアン)さんの、バゲット・トラディション。セネガル生まれの33歳。お父さんも元パン職人で、子供の頃から工房でパン生地や、小麦粉に触れていたそうです。 (この間の週末に行ったLa Fête du Painで、お会いしたのですが、とても感じの良い方でした . . . 本文を読む
土曜日は、毎年5月にフランス全土で行われる“パン祭り”(La Fête du Pain)に行ってきました。このイベントは『パン屋という職業、パンという食べ物についてもっと良く知ってもらおう』というもので、一週間続きます。パリは、13日~17日までノートルダム大聖堂前の広場に特設テントが設置され、パンのデモンストレーション、試食、子供パン教室などいろいろ楽しめます . . . 本文を読む
先日、辻のスクーリングでお友達になったMさんにお誘いいただいて、小牧市にある『ベーカリー・トド』さんのパン教室に参加してきました。この日習ったのは、ドイツパンとウィーン菓子(ドイツ菓子)ドイツのマイスター(優れた職人に与えられる資格)のもとで5年間修行されたという、ご主人の息子さんが先生でした。嬉しいことに辻の卒業生の方でした~シュヴァイツァーブロート Schweizerbrot「スイスのパン」 . . . 本文を読む
せっかくの休日の朝、ゆっくり朝食を楽しみたい。そして、やっぱり朝は甘いものが食べたい。ということで、今朝はパン・ペルデュをいただきました。パン・ペルデュは固くなったバゲットやカンパーニュにアパレイユをたっぷり染み込ませて焼いたフレンチトーストのこと。ちょうど数日前に焼いてすっかり固くなってしまったカンパーニュがあったので・・・というかパン・ペルデュが食べたくて残しておいた・・・という表現のほうが正 . . . 本文を読む
大好きな nutella ヌテラ「食べたことな~い」という人でも、一度はこのパッッケージ目にしたことがあるのでは・・・?nutellaはヘーゼルナッツ&チョコレートスプレッドで、ヘーゼルナッツの香ばしい風味とミルクチョコレートのなめらかな口どけがクセになる美味しいさ。世界中で愛されています。私はこのスプレットをバゲットなどの甘くないパンに塗って食べるのが大好きリーンなパンとの相性が本当によくて、食 . . . 本文を読む
先日、大阪の辻製菓専門学校へ製パン通信講座のスクーリングに行ってきました。久しぶりの学校(約10年ぶりかも・・・年がばれますね(汗)) とっても懐かしかったです。 実は辻の卒業生だったりする私。今回のスクリーングは5日間だけど、私はお休みが取れなかったので一日だけの参加。(でももし大阪に住んでいたら無理にでも参加しただろうなぁ~・・・ 間違いなく)
この日に習ったのはBaguette  . . . 本文を読む
パン作りにハマって
現在、しょこらの家の冷凍庫に入っているイーストは3種類。
お馴染み、サフ・インスタントドライイースト
予備発酵の必要がなく、直接粉に混ぜ込むことが可能なので便利。
実はインスタントドライイーストには、写真左側の『無糖生地使用』と、右側の
『加糖生地使用』(耐糖性)の2種類があり、イーストの働きが違うのです。
膨らまないわけではないけど、細胞が破壊されやすくなり、発酵力を . . . 本文を読む
昨日はお休みをとっていたので、午前中は久しぶりに美容院へ
午後からは、Avocadoさんとしょこらの家の近くでデ~ト
地元のテレビ番組や情報誌などでよく紹介されるお店に行ってきました。
Boulangerie 匠
日進市香久山3-2004
052-806-1737
岐阜県高山市にある有名なパン屋さん【トランブルー】で修行されたご主人が
奥様と2人で切り盛りしている小さくて可愛らしいお店で . . . 本文を読む
以前からちょっと気になっていた愛知県蟹江町にあるパン屋さん
【ポン レ ヴェック】のパンをネットで取り寄せてみました~
県内なのでお店に行けないこともないんだけど・・・
暑いので冷凍便で送ってもらいました。
でもそのほうが美味しさを保ったまま届くし、すぐに食べないパンはそのまま冷凍庫へ
入れちゃえばいいものね。
パンはひとつずつ丁寧にラップで包んでから、さらに小袋に。
カンパーニュは . . . 本文を読む
【あんドーナツ】 【あんぱん】
今週はちょっとお疲れモードなので、夜のパン作りはお休み・・・
ということで、久しぶりにパン屋さんのパンで~す。
今日のパン屋さんは、テレビや雑誌などでもよく紹介されるので、名古屋(名古屋近郊)に住んでいる方ならご存知の方も多いはず・・・
名古屋・今池にある昭和11年創業の老舗のパン屋さん。
名物は、創 . . . 本文を読む
今日は、久しぶりの太陽 暑かったですね~~~
今日はですね、お友達のおうちにパンを習いに行ってきました~
本日のレッスンメニュ~
『胡桃パン』『カンパーニュ』そして『マンゴーベーグル』
友達(以下先生)が「新しいパンの本を見つけたので、今日はこれで作ってみよう!」
ということで、『胡桃パン』『カンパーニュ』はこちらの本からで~す!
お喋りしながら楽しくレッスン開始
生地作りから、 . . . 本文を読む
今日は先週末に紹介したパン屋さんへお昼を買いに行ってきました。
(普段はお弁当なんです)
日替わりサンドイッチが目当てで行ったんだけど
時間がちょっと早かったせい(?)もあって店頭にはまだ全然並んでいなかったの。う~ん残念・・・・
予約販売もしているので、あらかじめ予約しておけば買えたのかもなぁ~
パンの種類も、バゲット、パンフランス、ピタパン、食パンタイプのものといろいろあるみたい
私が購 . . . 本文を読む