goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

フラワーアレンジメント教室

2007-07-05 | お花

7月のフラワーアレンジメント教室に行きました。

え?これ?って感じでしょう。
真上から撮った写真。
こういうのが、最近の流行なんですよ~

材料

バラ(赤)      :3本
バラ(スプレーピンク):2本
バラ(スプレー黄色) :2本
りんご         :1個
緑素材(名前不明)  :2本

きれいでしょう。
わりと挿すのも簡単でした。
真っ直ぐに、花丈を揃えるんですって。
渋谷とか、流行っぽい花屋さんで、こういうアレンジ飾ってるね。
雑誌でも見たことあるし。
へえ~だったけど、くちゅっとまとまって、すごくカワイイ。

青いミニリンゴも超カッワイイ~
これ、食べれるかな・・・
大丈夫よね~

クリーム色の四角い陶器に入ってます。
陶器の植木鉢みたいなのね。
植木鉢なのかな?
先生に聞くのを忘れましたけど・・・

ケーキとか、チョコレートのプレゼント感覚で、
このお花をプレゼントしたら、ゼッタイ喜ばれそう。

ゆうちゃんも、花屋さん出来るんじゃない。
って、ナイスな誉め言葉。
サンキューね。
ふふ・・・





きのこで~す

2007-07-03 | お花

はい、茸です。秋でもないのに?
きのこ栽培中のとこ?
でもないんですね。

今日の公園で発見しました。
ちょっとかわい~
メルヘンっぽいでしょう。

きっと毎日じめじめしてるから、きのこちゃん喜んで「こんにちは~」ね。
梅雨でもちょっとは、イイことあるんだ。
ふふ・・・

あ、毒キノコじゃないんでしょうね。
名前とか、何たけなのかな?
どなたか、くわしい方教えてください。
よろしく~

芝生にいっぱいなって(?)いました。
ちょんちょんって摘んで、お夕食に・・・ってのは、ダメよね。

食べれないけど、癒されましたよ~

ところで、藤原竜也くんが7月28日「トップ・ランナー」に出演が決まりました。
NHK教育テレビ22時~23時45分
わ~い、うれしいねぇ。
噂によると、またサンダル履きだそうだけど・・・
楽しみで~す



アジサイ、きれい~

2007-06-08 | お花

昨日お散歩中に見つけた、紫陽花です。
きれいでしょう。

そうそう、この紫陽花の漢字もステキね。
花の雰囲気と名前がぴったり。
梅雨の頃に咲く花なんだけど、陽の字が入ってるのね。
うん、陰気な花じゃないもん。
葉っぱだって、大きくてぴんと張ってるし・・・

はい、わたくし大好きなのです、この花が。
おおらかで、ゆったりした感じがしませんか?
例えればね、レストランのフランス料理ではなくて、
お母さんの煮物みたいな、なつかしい~感じ。
わかるかな?

その紫陽花にも、いろいろな改良種が現れているようです。
写真のも、よくよく見れば、
花びらがひらひらしてます。
へぇ~。

これって、街路樹の根元に植えられた花。
近くの住宅街の紫陽花ロード、って言うのかな。
いろんな種類の紫陽花が、たくさん植えてあって、
ちょっとイイ感じ、なんです。

お散歩も花が咲いているとゴキゲン。
梅雨入り前の、お楽しみ~
ふふ・・・

今日は、麻実れいさんの「夏の夜の夢」を観にいきました。
麻実さん、きれいでキュートだった・・・
笑ってばかりのとっても楽しい舞台でした。
感想は明日書くつもりです。
ふぅ~





フラワーアレンジメントしたよ

2007-06-04 | お花

今日は暑かったですね。
急に夏モードじゃありませんか・・・

花屋さんをのぞいたら、大好きなグリーン系の紫陽花があったので、
ふらふらと買ってしまいました。
同じグリーン系のトルコキキョウと、変わった色の赤系のトルコキキョウもいっしょに。

ホントはこんなに暑いと、花のもちが悪く、よくないんだけどね。
紫陽花がね。。。
家に持って帰った段階で、日射病。
水切りして、なんとか持ち直したけど、どうなるやら・・・
真ん中の奥が、あじさいです。

でも、キレイにアレンジできましたね。
ゆうちゃん、キレイでしょう?
はい、ゆうちゃんは早稲田の佑ちゃんの大活躍で
すっかりゴキゲン・・・
うふ・・・


「青いバラ」ふ・し・ぎ~

2007-06-02 | お花

花屋さんの店頭で見かけた青いバラです。
ひとり異彩を放っておりました。

ホントに青です。
ロイヤルブルーっていうのかな、あの青。
葉っぱも、ちょっと青味がかってましたね。
バイオなんとかで、青いバラが出来たってえらい話題になってたけど、
もう商品化されて、店頭に並んでるなんて、
はやっ!ちょっとびっくり~

誰もいなかったので、パチリ。
1本、450円くらいだった(多分)
そんなに、びっくりするお値段じゃないので、
買おうと思ったら、買えたんですけどね。
なんか・・・ためらってしまいました。

青いバラを買うっていうのは、
例えば、
街で可愛い女の子を見つけて、言葉たくみに、自分家に連れ帰り、
ひっそりと育てる・・・
みたいな気分に・・・なりません?(オヤジかい)
いやいや、若紫を育てた光源氏って、言ってほしいけど・・・

あ、その拉致の話、現実にどっかでありましたね。
うん、とんでもないことですよね。

はい、バラのことに話をもどしますと、
なんだか、いけない事に手をだしてしまう、モードなんですけどね。

よく、わからない?
う~ん、そうですか。
多分、健康的な生活を送ってるんですね。

そういう、アナタ、一度見てごらんなさいな。
あの青いバラを。
一撃でやられちゃいますよ・・・
ふふ・・




賀茂川@京都

2007-05-23 | お花

京都に行った時に写した写真です。
アップするの忘れてたから、ちょこっとお見せしますね。

賀茂川に散歩した時に咲いていました。
黄菖蒲(きしょうぶ)らしいです。
川べりに、少しだけかたまって咲いてました。

なかなか涼しげで、イイ感じでしょう。
ふふ・・・
ちょっと自慢の1枚です。

賀茂川は大好きなスポットで、帰ったら必ず散歩します。
散歩したり、ジョギングしたり、犬が一緒だったり、
けっこう大勢さまが歩いています。
トランペットなんかの、楽器を練習している人もよく見かけます。
あ、そういえば、今回は会わなかったなぁ。
どうしたのかな?

観光客でなく、圧倒的にジモティー率が高いです。
だからかな、ふうって感じになります。

地元民限定オススメです
 
ところで、今日は薮原検校観劇日です。
これから行ってきます。
はい、楽しみ、楽しみ~
パンフには、蜷川幸雄さんと藤原竜也くんの対談も載っているそうだし、
こちらも楽しみ~




フラワーアレンジメント教室

2007-05-22 | お花

5月のフラワーアレンジメント教室に行ってきました。

今月はピンクと赤で、華やか。
元気出そうなアレンジ。
レッツゴーよ~(古っ!)

材料

芍薬(しゃくやく):赤2本、ピンク1本
トルコキキョウ  :ピンク3本、白2本
バラ(スプレー) :1本
デルフィニウム  :2本
かすみ草     :2本


芍薬は、今の季節だけ花屋さんに並ぶそう。
先生、きれいな芍薬にひと目ぼれして、選んだんですって。
はい、豪華でキレイです。

大きくて、茎も太いから挿しにくいかな。
と心配だったけど、大丈夫。素直な花でした。
性格のいい花は、扱いやすくって大好きよん。
ふふ・・・

トルコキキョウも、ものすごく大輪で豪華です。
今日の花は、みんな大きくて立派。

出来上がってから、お茶しておしゃべりしているうちに、
花はどんどん開いていきました。
う~ん、ますます豪華、派手になってきたよ。

今月も大成功のアレンジメント教室。
この分だと、先生代行も夢ではないわね~
エッヘン


フラワーアレンジメント@母の日

2007-05-18 | お花

母にプレゼントしたフラワーアレンジメントです。
ちょっと遅めだけど、母の日の贈り物。

去年と一昨年は、サイトで見つけた京都の花屋さんから贈ったのだけど、
気に入らなかったらしい。

 「なんや、色がいやらしい色で。
  お花もあんまりええの、はいってへんみたいやし、
  高いのに、もったいないから、もうやめといてや~
  この次からは、会うた時にもらうことにするぇ。」

色々苦情があるようだが、キッパリと止めろとは言わないところが、
いかにも母@京都。

アレンジメントの前は鉢植えのカーネーションを贈ったが・・・

 「すぐに元気がのうなってしもうて。
  植え替えてみよ思たら土がカチカチで、あかんかった。」
 
それ以前は切花。

 「すぐしおれてしもうて、あれはもったいないなぁ~」

で、今年はわたくしが、アレンジメントをしました。
はい、大成功です。
母も大喜び~

ふたりで花屋に行って選びました。
ガーベラとスプレーバラ。
母の日が過ぎているので、カーネーションは在庫なし。
ホントに1本もないんですよ。
へえ~

母のリクエスト通りにしたら、けっこう派手なオレンジ色に。
う~ん、かなり派手好みだったのね。
元気が出てくる色だし、いいんじゃない・・・

はい、いつまでも、元気でいてくださいませ~


もみじの赤ちゃん

2007-05-17 | お花

昨日出かけた相国寺のお庭で見つけた、
もみじの赤ちゃん。

小さな赤いプロペラみたいです。
こんなきれいな、赤いのは初めて見たね。
プロペラの根元にはモミジの種が、かくれてます。
生命の神秘だね~
・・ちょっと大げさ、かな。

でも、でも、
この小っちゃな赤い種から、大きなモミジの木が生まれるって、
ステキじゃない。

全部の種が芽吹いたら、巨大なモミジの森ができそう。
女のロマンですよん~(はて?)

モミジだけじゃなく、いろんな木々の緑の濃淡もステキ。
今の時期は新緑がキレイなのよ~
桜の時ほど、京都は混んでいないので、
オススメで~す



ベニトチノキの花

2007-05-07 | お花

もう咲いています。
ベニトチノキの花、フランス風に言ったらマロニエだよね。
あれ、フランスのマロニエの花って白だっけ。
改良種ってことかな。

まぁ、よくわからないから、いいということにして。
きれいです。
去年も咲いていたけど、ずっとキレイ。
プラス、ベニトチノキの木増えてますね。
やっぱり人気あるんだ。
ふむふむ。

近辺をリサーチしたら、5割増しでした。
2本が3本に増えてました。
え?サンプル数が少ない。
まぁまぁ、いいじゃないですか、増えてるのはメデタイし・・・

街路樹のケヤキの緑もきれいだし、いい季節です。
ふぅ~
ずっとこんな風だといいのにね。
暑い夏は苦手なんですよ。
寒い冬も嫌だし、花粉症の春もキライ(なんや、それ)

はい、ワガママ言わないで。
GWぼけしないで、頑張りま~す





藤の花 咲いてます

2007-04-30 | お花

いやぁ、今日は暑かったです。
晴れるのはうれしいけど、日焼けがちょっとこわいです。
4月から、焼けてしまうのは、ちとツライ・・・

こわごわ、夕方になってからお散歩しました。
ゆうちゃんが、出かけてるのでひとり。
GWだというのに、ひとりのお散歩はちょっとツマンナイ・・・

公園で藤の花を発見しました。
真っ盛りで咲いていました。
藤棚の下は、あま~い、いい香りがしています。

今どきの藤棚って、金属製なのね。
下の方写真に写ってるでしょう、かわいくないね~
・・まぁまぁ、ぶつぶつ言わないで・・・

いい香りにさそわれて、蜂もぶんぶん飛んでます。
ミツバチかな。
藤の花の蜜って、どんなんだろう。
見たことないけど、売ってるのかな?
きっと、上品な甘さだろうね。

なんだか、お腹がすいてきたなぁ~
というわけで、お散歩ショートカットで帰ってきました。
ふふ・・・



じゃがいも君 にょきにょき登場

2007-04-27 | お花

さて、これは、なんでしょう?
はい、じゃがいもの芽です。

去年7月に富良野で宿泊したホテル、
リゾートイン・ノースカントリーから、プレゼントされたじゃがいも。
1箱送ってきて、大喜びでブログにも写真入りで載せましたね。

スゴクおいしくて、いろいろ食べたんですけど、
食べきれなくて、そのままに・・・
その箱に残っていたじゃがいも。
芽が出てるし、しばらく放っておいたんです。
片付けようと思ったら、あらら~
こんな立派な芽になっていました

身長(?)5.5cmもあります。
スゴイ、ここまで育ったじゃがいも初めて見ました。
今にも花が咲きそう。
あ、その前に葉が繁るのかな。
いもの部分は、養分が抜けて、ふにゅふにゅしています。
子孫を残すのって、大変なのよね。
ふぅ~

今年の夏休み(まだ早い)の観察日記は、これに決めました。
毎日、お水を替えてかわいがるつもりです。
花が咲くのを楽しみに~
がんばるぞ!
ふふ・・・




フラワーアレンジメント教室

2007-04-16 | お花

4月のフラワーアレンジメント教室です。

今月は、白いアレンジ。
上品モードです。
ふふ・・・

材料

バラ、白   :1本
カーネーション(スプレー咲き):2本
フリージャー :2本
デルフィニウム:2本
レースフラワー:3本
利休草    :2本
レザーファン :2本
こでまり   :2本 

このスタイルは、菱形、ダイアモンドだって。
横の長さ3:高さ2、の割合いだそう。

学術的なことは、わからないけど、
いつものように、
楽しく、楽しく、アレンジメント。

わたしって、ホントは思いっきりがいいみたい。
迷ったり、悩んだりしないで、
ビシビシ切って、ドンドン挿していきます。

あれ、短すぎたか、な?
まぁ、いいですよね~先生?

はい、出来上がり~
白いバラが豪華です。
白いカーネーションが、緑色がかっていて、すごくイイ感じ。
この色、お気に入りですよ。
高級ムードですね。

今月も大成功のアレンジメント教室でした。
才能あるんじゃない、わたしって。
うふ・・・


鎌倉の桜も満開でした

2007-04-02 | お花

東京・千鳥ヶ淵のつぎは、鎌倉若宮大路の段葛のさくらです
ここも満開、お見事、お見事

ちょっと寒いめのお天気。
お昼過ぎに出かけました。
雨が降るかも、って感じだったからかな、
すごーい人はいませんでした。
普通の混み方。

もう夕方モードで、ぼんぼりにあかりが灯り始めています。
なかなか、いい雰囲気です。

外人さんが多いですね。
ニッポン・ワンダフルって思ったかな。
ジスイズ・アンケートって聞いてみたかったけど、
その後に続く英語がわからないので、
遠慮しました~

           

はい、段葛の夜桜はこちら。
ちょっと、さみしげだわ~
人はまだまだ多いです。
デジカメ画面は、見た目よりも暗いです。
実物はもうちょっと明るく、よく見えますよ。
このまんまだと、肝試し会場みたい。
そういうことは、ありません。
ご心配なく~

小町通りに行ったら、6時でお店はお終いだって。
レストラン、飲み屋さんが目立っていて、
いつもの小町通りでは、ないみたいだった。
ちょっと、テンション下がり気味~
 
おとなしく帰りのJRに乗りました。
これで、今年のお花見は終わりかな
花の下の宴会ゼロなのは、ちょっと悲しいんですけど・・・




千鳥ヶ淵の桜、満開でした~

2007-03-31 | お花

東京の桜の有名どころ、千鳥ヶ淵です。
満開でした~
わ~い、キレイです。
うれしいですぅ~
うふふ・・・

曇り空でちょっと寒かったけど、花見客いっぱい。
歩くだけの、ぞろぞろ組のほかに、
宴会の真っ最中の善男善女のみなさま方も

ブルーシートのまん中で、場所取りしているおにいさん。
焼酎の1升瓶と、ペット茶のパック。
クーラーボックスの中は缶ビール。
あと、おつまみのビーフジャーキーと柿の種。
おにぎりと携帯に池波正太郎の単行本。
などが、シートに広げられて、宴会を待っていました。
はい、ちょっとレポートしてみました。
ふふ・・・

            

カメラ組もベストポジションは、込み合ってます。
熱ーい戦いが、静かにくりひろげられて、
あらら~
隣のおじさまのレンズが・・・(トホホ)

            

こちらは、半蔵門とお堀です。
のどかな景色。
菜の花と花大根かな。
東京にも、こんな田舎っぽい場所(←失礼)があるなんて、
知りませんでしたよ。

少し先は、国立劇場。
紺色のハッピ姿のおにいさんが、道で案内チラシを配っています。
ん?国立劇場「さくらまつり」ですって。
どこかで聞いたような、気がするけど。まぁ、いいか。
とても、わかりやすい名前にひかれて行ってみると・・・

            

お~っ、きれい、きれい。
国立劇場の前庭には、珍しい7種類もの桜が植えられてます。
上の写真は「小松乙女」
千鳥ヶ淵のソメイヨシノよりも、ピンク色が濃くてかわいい。

            

どんなのかなと、よくよく見ると、
ぷっくりした花びらのはじっこが、濃いピンクでした。
ふ~む、乙女の命名はここからかも。
かわいい桜ちゃんでした

「さくらまつり」会場では、熱いほうじ茶とおせんべいをいただいて、
ちょっとうれしい気分になりました~