goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

桜咲いたかな@京都

2007-03-23 | お花

京都に来ています。
京都駅前のイセタンの2階入り口は、もう桜が満開でした。
お~っ!スゴイじゃん。
さすが京都イセタン、こんな早手回しに・・・

いえいえ、生の桜じゃなかったです。
造花だったけど、ふわふわ桜が満開になったみたい。
ひとあしお先にお花見気分でした。

桜といっしょに、ピンクや赤のスイートピーがいっぱい。
可愛い、かわいい。
こんな桜さん、大歓迎ですよ~ん。

京都は春のシーズンに突入したらしく、すごい人でした。
本物の桜はまだらしいけど、この桜もなかなか見ものですよ~
ふふ・・


黄色い花、何かな~

2007-03-17 | お花

買い物の途中で見つけた、花のカーテン。
川べりの石造りの堀状のところに、一列に並んで流れるように咲いていました。
すごーくキレイ。パチパチ

しか~し、なんということでしょう
周りは工事の真っ最中
花の咲いている上の方は、掘り返して盛り上げた土砂の山がいくつか。
川も工事中で、ブルドーザーが活動中。
底のほうでささやかに、水が流れてました。

ビューポイントが限られていました。
はい、上にも下にも左にもカメラは動かせません。
よけいなものばかり、写ってしまいます。
せっかくのきれいな花が咲いているのに、立ち止まっている人もなし。

                 

どんどん工事が進んだら、この木の運命は・・・
ちょっとかなしい。
せめて、デジカメに撮って、
ブログデビューでもしなければ、かわいそ過ぎますよ~

それにしても何の花だろうか?
どなたか、ご存知の方おしえてくださいませ~

フラワーアレンジメント教室

2007-03-15 | お花

3月のフラワーアレンジメント教室です。

今月はゴーカです。
素敵でしょう。

材料
バラ、オレンジ系 :2本
バラ、赤系    :3本
バラ、ピンク   :1本
ガーベラ、赤   :1本
ガーベラ、濃い赤 :3本
スイトピー    :2本
スプレー菊    :1本
緑のつぼみ風、名前は不明:3本
ユーカリ     :1本

円形のリース型に挿してあります。
ディナーのテーブルに飾ると、ぴったり。
クリスマスの時には、中央にキャンドルを飾ると、オシャレ。
これは、先生オススメの飾り方。

食卓用だから花は短く、ぎりぎりに切ってあります。
短いから、オアシスに挿すのがちょっと苦労したけど、
豪華でかわいい~

オアシスが見えないように、周りにはユーカリを沿わせて、
針金でとめてあるの。
ちょっと、小わざきかせてあります。
そのくらいは、できますよ~
エッヘン。ふふ・・

バラの微妙な色合い、ステキです~
燃えてくる感じね。

こういうのがテーブルにあったら、ふたりの会話も情熱的に・・・
な・る・か・な・・・
ね、ゆうちゃ~ん
 


春の庭園、キレイ

2007-03-08 | お花

おでかけのついでに、横浜のそごうに行ったら、
あら~キレイ。
ピンク色がいっぱい。
春の庭園が出現していました。

桜や桃やツツジやシャクナゲ、ルピナスやらユキヤナギなど
総勢16種類もの春の花が植えてあるそうです。
はい、そばにちゃーんとカラー写真付きの解説板がありました。

へぇ~いろいろあるんですね~
暇だったら、照らし合わせて、
これ足りないよ~とか、
クレームつけるんだけど(←ヤナ客ですねぇ)

忙しかったので、今日は携帯でパチリだけ。
でもでも、つかの間の春~
幸せ気分でございましたわ

いい気分になって、いろいろ買い物・・・
コーヒーとサラダだけだったけど。

ありがとさんでした~


木の葉のしおりです

2007-03-04 | お花

いただいた栞(しおり)です。
お手紙に入ってました。
葉っぱの葉脈だけが残ったもの。
上のがヒイラギの葉脈、下がヒイラギモクセイの葉脈ですって。

すごくキレイ
葉脈ってこんなにきれいなのね。
自然ってスゴイ。
それをこんなに、きれいに栞にして。
ありがとう~
見事な芸術作品ですよ~(誉めすぎか)
ふふ・・・
 
手づくりらしいけど、くわしい説明が書いてないので、
今度よく聞かなくっちゃ。
 
多分薬品に漬け込んで、葉脈だけにするんでしょうね。
それを、コーティングしたんじゃないかな。

おもしろそう。
やってみたいですね~

例えば、ヤツデとか、アロエとか・・・
え?ダメ?
そうですね。無理そうなものばっかりだった。
じゃあ無難なところで、モミジやさくらの葉っぱは、どうかな。

リクエスト出しておこうっと・・・
はい、結局自分では、出来そうもないと気づきました。
悪しからず~
ふふふ・・・

3月のカレンダーは?

2007-03-01 | お花

いやぁ、早いですね~
もう3月になりました。
花粉症真っ盛りの、非常にピンチな日々です。
はやく春が終わって、夏になってほしいよ~(涙

で、わが家のカレンダー、メイド・イン・アメリカをめくったら・・・
ん!アジサイではありませんかぁ~

はぁ?!3月にアジサイが咲くんかい?
オイオイ!
アジアの島国だからって、ナメンナョ~
あら、失礼ちょっと言葉が乱れておりますわね。

写真家がアジサイを、よく知らなかったのかな、
それともアジサイは、アメリカでは春の花なのかい。
まさかね・・・

アジサイは、梅雨のころの花ですよ~
気をつけましょうね。
日本人は季節の移り変わりに敏感なんですから。

今年の冬は暖冬の異常気象だったから、
ひょっとしたら、
アジサイも前倒しで咲いちゃうのかな?

はい、アジサイ・ウオッチングしてみま~す

フラワーアレンジメント教室

2007-02-28 | お花

2月のフラワーアレンジメント教室です。

キュートなアレンジメントいかかでしょうか。

材料
レースフラワー:3本
ニゲラ     :3本
チューリップ :3本
アマリリス  :3本
ドラセナ・サンデリアナ:1本

レースフラワーの白とニゲラのやわらかい青い花がいい感じ。
葉っぱのドラセナ・サンデリアナが主張しすぎかな、
と思ったんです。(写真でも、そうだね)

でも家に帰って、しばらくして見たら、
二番目のアマリリスが、大きく開いてドラセナを半分隠していました。
ちょうどいい感じの配置に。
まるで計算したみたいです。
ふふふ・・・

アマリリスは茎が太くて、やわらかくて、
なかなか扱いが難しかった。
百合に変えても、いいわねぇ、と先生いわく。
はい、わたしのレベルではちょっと無理っぽかった?

このスタイルはパラレルとか、スクリーン型というそう。
へぇ~いろいろあるんだ。

すごくキュートで、お気に入りのアレンジメントです。
かわいい~

わが家も、可愛くなりました。
なんて・・・・
うふふ


フラワーアレンジメント教室

2007-01-24 | お花

1月のフラワーアレンジメント教室に行きました。
 
今月も豪華です。
金色の柳も入れてみました。

材料
若松   :1本
金柳   :1本
チューリップ:2本
水仙    :3本
アリストメリア:2本
スプレーマム :2本

アリストメリアを短く切っていっぱい挿しました。
う~ん、豪華です。
スプレーマムって、菊です。
あんまり可愛くないなと思ったけど、挿してみると、けっこうイケます。

写真はフラッシュたいたので、ちょっと平板な感じだけど、
菊が全体の引きしめ役になったみたいで、
すごくイイ感じ。

先生から「あら~いいわねぇ。プロみたい」
と最大級の賛辞(おせじ)をいただきました。

うれしい~うれしい。

ゴキゲンになったところで、
ひと仕事した後の、お茶とケーキがおいしかったです。

え?
おしゃべりの方が、永かったんじゃないか・・・
はい、その通りでした。
ふふ・・・ 



巨大アマリリス

2007-01-05 | お花

11月に買っておいた、鉢植えのアマリリスが咲き始めました。
鉢植えといっても、白いプラスティックの鉢に球根がセットされてます。
鉢の胴体部分に、青い色で風車の風景イラストが描かれているから、
オランダ製なのかも。

お水をあげてほおっておくと、
いつの間にか、芽が出て、気がついたらつぼみがついていて、
その次に気がつくと、
あらら、お花が咲いてるわ~
と、無精者のわたくしのために開発された、みたい。
はは・・・

しかし、予想したよりも巨大な花。
驚いて、ものさしで測ってみました。
直径18cm。
ゲッまじかよ~
・・・イカン!驚いて、言葉遣いがキタナくなってしまった。

あまりの大きさに、びっくりです。
キレイなことは、きれいだけど、
かわい~イメージゼロですね。
置き場にもちょっと困ってしまいました。

そういえば、以前オキーフが気に入って、
彼女の画集を買ったことがありました。
ダイナミックな花が描いてあるもの。
オキーフさんもこの花を見て、描いたにちがいないね。
負けるものか、って。

彼女の花の絵はどれも、生々しくて迫力あり。
しかも妙にエロティック。
見ているだけで、疲れてきて、体力勝負しているみたいでした。

やっぱりね~
お花はかわいげのある、ほどほどの大きさがいいみたい。

大きなことは良いことだ。っていうばかりではない、
という新年からの教訓でした。
はい。トホホ・・・

それはそうと、今夜は松本潤くんドラマ、「花より男子2」がありますね。
楽しみで~す。
ほほ・・・



お正月のフラワー

2006-12-30 | お花

お正月用の花です。
はい、ガンバッてアレンジメントしました。

ひとりで出来ました。
花を選んだのも、わたしひとりで。
先生がいなくても、おっけいよ~
もう、わたしにも先生できる・・・かな(ことないよね~)
てへっ!

あ、よく見たらお正月に付き物の、
松とか菊とかセンリョウとか、ないですね~

小っちゃくてかわい~松が、一本だけほしかったけど・・・
デカイのしか花屋さんになかったので、
トットとあきらめました。

元気がでるオレンジ色のバラと淡い系のカーネーション。
松がなくても、お正月フラワーだもんね。

ほら、お正月オーラが花をつつんでいるでしょう。
うきうき気分になってくる、とか・・・
ふふ・・・

今年も元気だったけど、来年も元気な一年になりますよ~に




フラワーアレンジメント教室

2006-12-08 | お花

12月のフラワーアレンジメント教室は、クリスマスシーズンぴったりのこれ。
じゃーん!
金色の額縁の中でリボンに囲まれたバラです。

ワイン色のベルベットのリボンと、金色のオーガンジーのリボンをダブルで。
下側にも、ワイン色プラス厚地の金色リボン。
お星さまのチェーンをアクセサリーに。
巻貝の貝殻もくっつけました。

どうです?
キレイでしょう。
完璧に出来上がりました~

写真じゃ、もひとつよくわからないけど、超豪華で迫力あるんですよ~

あ~でも、むずかしかった。
初心者クラスでは、なかったみたい。

うん、一生懸命頑張ったもんね。
よけいなお喋りもしなかったね。
けっこう、真剣に集中したね。

やれば、できます
エイ・エイ・オー!

なんか、ちがうかもしれないけど・・・まぁ、いいか

フラワーアレンジメント教室、豪華よ

2006-11-10 | お花

11月のフラワーアレンジメント教室に行ってきました。

今月のお題は、わたしのリクエストで結婚式のテーブルアレンジのイメージで。
その時のお花の写真で、先生にお願いしました。

先生のところのお花屋さんも、写真を見てそっくりの花を揃えてくれたのです。
ちょっと、うれし~

でも腕前は?さて?

材料
バラ         :1本
ガーベラ       :2本
デンファレ      :2本
スプレーカーネーション:2本
白妙菊        :1本
レザーファン     :2本
スマイラックス    :4本
葉(名前わすれました):3枚

上の写真が完成写真。
スゴイでしょう、わたし・・・
実は先生にあちこち、助けていただきました。
ふふふ・・・

プラス立派な花のおかげです。
デンファレの大きいのにもびっくり。
探せば、あるんですね~こんなステキなお花。
お花屋さん、ありがとうございました。

これに味をしめて、
本にのってるアレンジのそっくりシリーズはどうでしょうか。
先生~頑張りましょうね




フラワーアレンジメント教室

2006-10-19 | お花

今日のフラワーアレンジメントの教室は生花ではなくて、造花を使いました。
白いハート型の金属の小物入れの蓋にピンク系のバラをメインにしました。

かわいいでしょう。
リンゴとぶどう、金色の松ぼっくりもくっつけてみました。

接着剤のグルーガンの扱いも、前よりかは得意になったみたい。
けっこうスイスイできました。

ピンクがぼかしのバラも可愛い。
ハートの入れ物に何か入れて、プレゼントにしてもいいわね~

ちょっともったいない?
そうよね~
入れ物の中身よりも、外側をしっかり見てくれなくっちゃ~
 
ゆうちゃん、どう?
宝石箱にぴったりじゃない・・・

ざくざく入るよ~
うふふ・・・


結婚式のお花です

2006-10-09 | お花

結婚式でテーブルを飾っていた、フラワーアレンジメントです。
さすが、プロの方のアレンジメントはちがいますねぇ(あたり前)

お花が立つって言うのかな、迫力がスゴイです。

透明な手さげ袋にいれて、おみやげにいただきました。
ちょっと、うれしいプレゼント

色も深紅のバラを中心に、深紅のガーベラとカーネーション。
カーネーションは、他にちょっと変った赤のも。
あとは、蘭っぽい赤い花。

赤い葉をゆるく折って、カーブをつけて、変化をつけてます。
緑のつるっぽいのも見事ですね。

それで、オアシスが全然見えてないんです。
う~ん、上手い

おじさま方のご挨拶の間、じーっと観察していました。

花嫁さんのお色直しのドレスがピンクだったので、赤にしたのかな。
思い切った強い色だけど、オシャレでいいですね。

わたしの次の結婚式もこれで行きたいなぁ~

ゆうちゃん、冗談ですよ~
ははは・・・

こんどのフラワー教室に行く時に、プリントして先生に見せようっと。
先生~そっくり同じの希望でーす。
教えてくださーい、ってのは、初心者にはまだ無理だ、よね。


結婚式でした~

2006-10-08 | お花

昨日はいとこの結婚式でした。
お天気もサイコー、大安で満月です。

花嫁は、超キレイだったし、花婿もやさしそうな、イケメンでした。
おめでとうよかったね~

写真はお色直しの時に、花嫁が持っていた花のバッグ。
あんまりかわいかったので、アップで撮ってみました。

ところで、さる事情があってゆうちゃんと車で出かけたのですが、危機一髪でした。
事故渋滞で完璧に、車が止まってしまったのです。
高速道路って、こういう時ホントに困ります。
どうしようもないんです。

どうしようもないままに、時間は刻一刻と過ぎていきます。

メチャ余裕で出発したのに、どうしよう~
親族紹介は、まぁパスしちゃってもいいかも・・・
結婚式は出席したいし、見たいし。
このままだと、披露宴も終わってから到着しちゃうかも。
あ~!どうしよう

神様仏様ご先祖さまにお祈りしたら、
どうにか、動き出しました。

ほ~っとしたのも、つかの間。
三宅坂ジャンクションで、間違えて右方向に行ってしまったのです。

あわてて、次の北の丸出口で降りて、
「どうしよう~」状態で走っていたら、パトカーが停まっているのを発見。

「ココは何処ですか?私は、どの道を行けばいいんでしょうか?
結婚式です。ヘルプミー

首都高入り口と道順も教えてもらいました。
ご親切な、警察官のみなさん、ありがとうございました。

向かいが皇居だったらしい。
警備の方々だったのかな。

おかげで、ジャストタイム。
親族紹介にも間に合いました。
超ラッキー!

神様仏様、ご先祖さま、警察官さん、ありがとうございました
みな、みなさまのおかげです~