goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわふわ気分で

舞台、シネマ、藤原竜也くん、長谷川博己くん、成河くんのことなど気ままに・・・

お花@京都

2007-10-07 | お花

シリーズ京都(の知らない人の家)の花です。
・・・勝手にシリーズにしちゃいました。
悪しからずです。

これは、ちょっと熱帯の花みたいなの。
つる性の花です。
金属製のアーチにからんでいました。
すごく豪華でかわいい~
ちょっと京都のイメージじゃないんだけど、ステキです。
「フラガール」って感じ。
あれっ、京都にフラガールは関係なかったか・・・とにかく花はきれい。

                 

これは、いかにも京都です。
大きさは、50~60cmくらい、水用って彫がありました。
石造りみたいだったけど。
昔の防火用水か何か?かなぁ。
大きめの金魚が泳いでました。
ひょっとして、戦争前から置いてあった、とか?
まさか?!だけど、京都ならあり、ですよね。
ふんふん・・・

よくよく見ると、水車のミニチュアみたいなのに、上のホースから水が流れてくるみたい。
水車が回って容器に落ちて、あふれた水が下のバケツに注がれる、仕組みらしい。
へぇ~
夏だと涼しそう。
も少し前に発見できてたら、楽しかったのに。

来年は必ず、シャッターチャンスを逃さないように。
もし、覚えてたならですけど・・・
忘れちゃってたら、スルーしてくださいね。
・・・なんだ、それは?

京都ってホントに面白い街です。
社寺仏閣観光名所以外にも、見どころいっぱい。
ぜひぜひ、見つけてくださいね。
あなただけの、こだわりスポットを。
うふ・・・



曼珠沙華で~す

2007-10-05 | お花

じゃーん、きれいでしょう
曼珠沙華!(まんじゅしゃげ)撮りました~
新幹線の車中からで~す。

往きはうまく撮れなかったので、帰りはがんばりました。
エライ、わたしって
いろいろ研究しましたもん。
マル秘テクを使いましたよ。
企業秘密で~す。
ふふ・・・

滋賀県のあたり(多分)
もっと、川のほとりにいっぱい咲いていたんですよ。
検札だという、車掌さんを無視するわけにもいかず。
トホホでした。

お隣のおじさんにも、
「こんな速いスピードで走ってるのに、写るんかい?
と心配されたけど。
はい、立派に撮れましたよ

イメージ通りに田んぼのふちに並んで、咲いてました。
かわいいでしょう。
写している時は、気づいてなかったけど、
すっかり秋の空ですね~

車窓ウォッチングでは、往きよりも、稲の刈り入れが進んでたみたい。
今年の新米はおいしいのかな~
はい、興味は食べ物の方へ・・・
てへ・・・






自慢です

2007-09-30 | お花

ルリマツリです。
きれいに、いっぱい咲いています。
母のご自慢。
夏の暑さにも負けずに、わたしの来るのに合わせたように満開です。
そして、母もわたしが来るのを待っていました。
撮影するのを待ってたようです。
早くデジカメで写すように、とのお達し。

 きれいやろ~たくさん咲いて・・・
 きれいに撮りおしや。
 たくさん写したげてや。
 ブログいうんにも、載せたらどうやろなぁ~

                 

はいはい、母上、きれいでございますよ。
このかわいい、小さな花は?
 
 これは、ペンタス。
 前にもあんたに言うたやろ。
 また忘れたんか・・・

だって、花の名を全部いっぺんには、覚えきれませんよ・・・
まぁ、きれいな花ということで・・・
この写真でいいでしょうか。
はい、なんとかオッケーをもらえました。


それはそうと、今日は藤原竜也くん出演「ヴェニスの商人」東京公演の千秋楽でした。
無事に千秋楽をむかえたのでしょうね。
今回は千秋楽だというのに、観に行けなくてごめんね(また親です)
みなさま、お疲れさまでした~
兵庫公演もガンバッテくださいませ




曼珠沙華咲いてたよ

2007-09-29 | お花

また京都に来てます。
京都も涼しいですよ。
や~っと涼しくなって、や~っと夏にさよならできるのね。
やれやれ~
今年の長い夏にはうんざり~
日本って、いつから熱帯地方になったってくらい、激しい夏だった。
ふう~

そうそう新幹線の車窓からは、黄色い田が輝いてました
そろそろ稲刈り、なのかな。
黄色い田んぼのふちに、赤いのがぽつぽつと・・・
何かなと思ったら、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)でした。
彼岸花ともいうそう。
「お彼岸の頃に咲くやろ」 母。
なるほど・・・

黄色と赤がスゴクきれいでした。
デジカメしたけど、意味不明のぶれボケ写真ばっかり。
トホホでした。
新幹線速すぎ~
エ~ン

去年だったかな、埼玉県の巾着田ってとこに見に行きました。
一面の赤い曼珠沙華。
すごくいっぱい咲いていました。
とってもキレイ。
でも、あんまり赤赤して、なんだか疲れちゃう気分
はい、ゼイタク者ですね。

田のふちとかに、ちょこっと咲いてるのが、かわいくてステキ。
きれいだから、ここで降りますってのができるといいけどね。
今どきそれは、ちょっと・・・
あまけに新幹線~

はい、きれいな思い出だけを心にとどめました
日本の秋って、やっぱりステキです~




フラワーアレンジメント教室

2007-09-21 | お花

9月のフラワーアレンジメント教室です。

材料 

クルクマ (ピンク):2本
鶏頭        :1本
撫子(ブラックジャック):3本
モンステラ       :3本
L・サプリーム     :2本
フェイジョア      :2本


クルクマってのは、熱帯の花って感じ。
ピンク色だけど、甘くなくってステキ。
根元のモンステラの大きな葉がポイント。
額縁みたいな感じで、きりっとまとめてみました。
大人の花のイメージ。

アレンジメントでも、こういう大人系があるんですね。
大人の雰囲気で、カワイイのじゃないのもいいねぇ。

でも、花が少ないような気もするけど・・・
大人って、こんなもんじゃろうか。
ちょっと、さみしがっております
トホホ・・・

ところで、ブラックジャックって、カッコいいお名前ですねぇ。
濃いワイン色に縁取りが白。
なかなか、オシャレな花でした。

はい、きれいなお花を見て触れて、飾って・・・
アレンジメントってホントに楽しい~



サルスベリの花@公園

2007-09-15 | お花

公園で見つけた、サルスベリの花です。
台風のせいで、木の上に咲いているサルスベリの花は、
くちゃくちゃになって散ってしまったけど、
この根っこの方の小さな花は無事に咲いていました。

きれいなピンク色です。
なんだか、ほーっとしました。

がんばるチビサルスベリくんに拍手です。
パチパチ

今日はこれから、玉三郎さんの歌舞伎を観にいきます。
楽しみ~
ふふ・・・




イチョウ@公園

2007-09-11 | お花

お散歩コースの公園です。
ここは、なかなかコジャレた遊具なんかがあります。
どことなく、北欧っぽい感じ。
ホントは北欧よく知らないけど・・・

真ん中に2本立ってる木は、イチョウです。
あの銀杏(ギンナン)ができる木ね。
この木は、オスっていうのかな、実は出来ないようです。

よく見ると、黄色く色づいています。
葉っぱも、落ちている模様。
ちょっと、季節が早いです。
まだ、昼間は夏なのに。
季節先取りしてるのか・・・

今年の猛暑で、イチョウくんもお疲れなんでしょうか。
「早く秋になって、ついでに冬になっちまおうぜ。」
と考えたのか・・・

よくわかんないけど、地球の温暖化が原因なのかしらん、
あ、地球環境の危機ってのかな。
う~ん、身近にも危機が迫っているのか?
皆さまもお気をつけください。

・・・って、何に気をつければいいのか?
よくわからない結論だ。
はい、とりあえず公園観察続けますね。
公園監察官ですよ~(「ロープ」ネタね)
ふふ・・・


白い花@公園

2007-09-06 | お花

公園に咲いていた白い花です。
名前は、なんでしょうか。
並んできれいに咲いていました。
なんか、和むね。
歩きながら、ニターっとして。
アヤシイ人になってました。
むふ・・・

台風が関東直撃とかで、時折激しい雨が降ってます。
この雨でかわいい花もピンチだわ~

ところで、今日は「ヴェニスの商人」観劇日。
雨風に弱いわたしもピンチです(あんたは紙製か?)
いやいや、気圧の低いのがダメなんですよ。
ちょっとした特異体質だもんで(意味不明)
無事に劇場までたどりつけるかしらん

風のうわさによると、
藤原竜也くんはじめ、みなさんますますパワーアップだそう。
メデタイですね
昨日はカメラも入っていたらしい。
NHKかWOWOWかな、うれしいなぁ。

台風のなか、みなさま頑張ってくださいませ。
わたしも、がんばります~

台風さん、
お願いだから、駅につくまで雨と風、弱い目にお願いしますね
あ、帰り道も・・・(ワガママなやつ)
ふふ・・・



ジンジャーの花(多分)

2007-08-30 | お花

例によって、よそのお宅のお花拝見です。
多分、ジンジャーの花だと思われます。
そう、生姜よね。
いつも食べている生姜(ショウガ)が咲いてるのかな。
ちがうよね、多分お花用のショウガでしょうね。

とってもきれいな、白い花。
いい香りがします。
なんかね、トロピカルっぽい香りって気がしたけど・・・
楽園のなんとか、っていうネーミングの香水で売り出せばイケそうな香り。

でも、よその家だから、それとなくささっと写真を撮って・・・
ちょっとだけ、クンクンして。

ホントいい香りだった。
また、明日嗅ぎに行こうっと・・・
それって、変な人かな。
ハハ・・・

涼しくなったので、お散歩復活。
う~ん、よかったよ~



ムクゲの花

2007-08-21 | お花

ひゃー、暑いですね。
ちょっと涼しくなれそうな写真を・・・
京都で写したムクゲの花です。

例によって、全然知らない、よそのお宅の玄関先。
いくつか植木鉢が並べてあって、その中のひとつ。
暑い中できりりと咲いていました。
木の高さは、1メートル位だったかな。
朝夕、お水を上げているんでしょうね。
お暑い中、お疲れさまです。

つかの間だけど、暑さを忘れて気分よ~くなりましたよ。
ムクゲさん、ありがとさんです。

きょうは、歌舞伎座の納涼歌舞伎、夕方からの第三部を観にいきます。
といっても・・・
カンカン照りの中を出発ね。
ふう~

観にいくのも大変だけど、演じている方々も暑い中お疲れさまです。
みなさま、ファイトですよ~
さあ、楽しい舞台だといいなぁ~



夾竹桃(キョウチクトウ)の花

2007-08-15 | お花

お買い物途中で見つけた夾竹桃の花です。
よそのお家の垣根越しに咲いていました。
ちょっとパチリ。
失礼しました~

夾竹桃って、ほら、高速道路の側なんかによくある花。
夏の暑さにも元気。
排気ガスにも、強いそう。

お花はかわいい、やさしい感じです。
こーんなに暑い中でも、ガンバッテ咲いてます。
エライです。
パチパチ

いやぁ、京都の暑さに、バテ気味です
明日は大文字
あさっては「ヴェニスの商人」初日
大イベントが連続します。

といっても、どちらもみてるだけ・・・なんだけどもね。
出演者の方(もちろん藤原竜也くんのことね)や大文字の関係者の方々は、
暑いなんて、言ってるヒマも無いでしょうね。

みなさん、がんばってくださいね~
わたしも、ガンバッて見に行きますよ


生け花で~す

2007-08-13 | お花

実家でお花を生けてみました。
京都の家は古い(旧家じゃないけど)ので、いちおう床の間があります。
ふふ・・・

床の間に生花。
ついでに、掛け軸なんかも。
なんて素晴らしい、おーニッポン!
・・・と、うかれてはなりませぬ

お盆はご先祖さまを迎える大事な宗教行事。
はい、わたくしも襟を正して・・・

てっぽう百合と赤いのは、名前を忘れてしまってけど、
デンファレとかの仲間、ランの種類です。

 お盆の花にしては、アレやけど、まぁええやろ。

と、母からもオッケイが出ました。

お仏壇をきれいにして、果物やお仏飯をあげて。
寺の住職が、ありがたいお経をあげにきました。
今年も滑舌がさえてましたね。
あっという間に、お帰りに。

さて、これでご利益があるかな・・・
出来れば、チケットが手に入るように。
ご先祖さま、お願いしますね~




ひまわりの花束

2007-08-01 | お花

プレゼントのひまわりのブーケです。
どこかのイケメンから・・・ではなくって、
この前の、お食事会のときに友だちからいただきました。
はい、もちろん相手は女です。
残念でした~

思いがけないプレゼントって、うれしいものですね。
特にお花は大好き。
種類は何でも大歓迎ですよ。
ねぇ、ゆうちゃーん?聞いてる?

ひまわりの黄色って、元気がでてくるカラー。
よし!この勢いで頑張るぞ!
・・・ん?何に頑張るのかな。
ちょっとコワイぞ、わたし・・・
ふふ・・・




カサブランカ@母

2007-07-14 | お花

実家のカサブランカです。
母の自慢の一品。
台風が関西直撃かという雨の中、見事に開花しました。
いや~メデタイ。
母も自信たっぷり。
にこにこ顔です。

昨日付けのブログによその家の花を見つけてから、
母は、ご機嫌ナナメだったんです。

 なんで、知らん人の家の花をのせんならんのや。
 あんた、なんか頼まれたんか?
 うちの方が、もっときれいなんが、咲いてるえ~

はい、はい、今日は我が家の花ですぞ、母上。

すごい立派です。
予想以上の出来具合です。
つぼみもいっぱい付けてるし、楽しみ~
ふふ・・・



京都の家、おしゃれ~

2007-07-13 | お花

はい、また京都にきています。
京都も雨です。
梅雨の真ん中って感じです。

京都のお家って、外で花を育てている家が多いです。
上の写真もそうです。
ちょっとパチリしちゃいました。

山野草、って言うのかな。
なんだか趣味っぽくてステキ。
よく見ると、ちゃーんと白い花が咲いてます。
苔が盛り上がりそうなほどで、なんか、
あ~京都だな~って、感じ。

雨ばかりでヤダヤダって、ブーたれてないで、
こういう風にお家を飾るって、ステキ。
ちょっと京都の人を見習おうって思います

                 

ところで、玄関先にこういう飾りを見つけました。
また違うお宅なんですけど。
なんでしょう。魔除けのなんか、かな。
6月の30日に、夏越祓(なごしのはらえ)の行事が神社であったから、
その関係のものかな。
なんだか、イイ雰囲気ですね。

はい、あちこちのお家の前でパチパチしましたけど、
怪しいものではありませんので、
悪しからず・・・