うちめし外めし旅ごはん      

お気楽モノの日々と食事や、重箱の隅つつきます ~SINCE 2005

粉じゃないのに粉と呼ぶ

2008-03-01 | あれこれ
今日から3月ですね。
天気もすっかり春めいてきました。

幸い私は今年も花粉症ではなさそうなので、
こんな穏やかな日は部屋の窓も全開!にしていますが、
花粉症の方たちには、恐怖の気候のようですね。
本当に可哀想です…布団を干すこともままらなぬと。

電車や街で新種・珍種の鳥?みたいにくちばしのようなマスク族
冬の時期のマスクとは違って増えています。

ドラッグストアに行くといろ~んな種類のマスクが売られていて
つくづく日本って便利なものが溢れていると驚きます。
そんなドラッグストア、何故か時々手が千切れそうなくらいの買物を
するときがあります。

ポイント2倍・3倍デー狙い…というのに関係なく、
不思議なことに、ほぼ同じタイミングで使いきってしまうことが多い。

シャンプー、コンディショナー、クレンジングフォーム、
おまけにトイレットペーパーに歯磨き…

それぞれの容量も使用量も違うはずなのに、不思議と同時に切れる。
日常生活の七不思議だ!!

そんな一昨日
歯磨きがなくなって、以前お土産に貰っていたものの存在を思い出した。


ヒマラヤ ハーバル!?
数年前からネパールに暮している友達の一時帰国時のお土産で、
確か「普段使っていて これいいよ!」とくれたような(記憶を呼び戻し…)
その時はフーンと聞き流して、1年くらいしまい込んでいたけれど


歯磨きといえども、もちろん口にいれるものなので
ちょっとコレは最初躊躇したのよね。
だって…


アンチョビペーストみたいな色なんだもん!
思わず匂いかいでから…恐る恐る…。
ミント系の香りで、とりあえず問題なさそう。
磨いた後は、サッポリとして結構良さそうです。

だけど、微妙に後味が違う…
植物的なサッパリ感なんだけれど、何かの味…
パセリを一株食べたような青っぽい…

製造元はヒマラヤドラッグカンパニーという、まんまの名前で
インドの会社だったわ。
アーユルベーダの国だものね。

とりあえず歯磨き以外を補充しなければ!!
そして、何故か今は粉じゃないのに「歯磨き粉」と呼んでしまう七不思議。