「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

中華さすらい 003 ^-^ ホノルルでワゴンの飲茶 ^-^ 「Fook Lam Restaurant 」(Beretania St, Honolulu)

2017-03-03 22:24:36 | 中華さすらい

他国のチャイナタウンに行くと、不思議な気持ちになる。

先代らは、どういう気持ちで海を渡り、街を築いたのかと。

タヒチのパペーテにあるルトラックという屋台村。ここに中華料理の店がたくさんあったが、そのルーツは100年以上の遡ると聞いた。中国人は何を求めて海を渡ったのだろうか。

そして、このハワイにも。

 

やっぱり、ボクはアジアの空気の方が肌に合っている。

ホノルルのチャイナタウンを歩いていて、強くそう思った。

ホノルルの街はどこも美しく、整然としていた。たが、ダウンタウンのチャイナタウンの一角は急に道端にごみが散乱し、街は活気づく。あぁ、このパワーなんだ。ボクの心を突き動かすのは。

 

前日、カルチャープラザ内の「HONG KONG NOODLE HOUSE」で麺を食べた。コストが高いくせにおいしくなかった。翌日、同じカルチャープラザ内にある「Fook Lam Restaurant 」に家族で出かけた。

この店、ワゴンの飲茶が楽しめるという。いまどき、ワゴンの飲茶が楽しめるのは、本場香港でももうあまりない。それが、このハワイでも楽しめるというのである。

少し行列に並んだが、ボクらは店に入ることができた。店は混雑していた。だが、確かにワゴンが店内を巡っていた。


「プーアル茶」を頼み、ワゴンを待った。ワゴンは一台きりだった。

ボクらは、「シウマイ」を頼み、「水餃」を頼み、「鶏の足」を頼むことを夢想した。だか、やがて来たワゴンには、ほとんどもう飲茶はなかった。

そうした場合、直接のオーダーになるのだが、それでは飲茶の意味が半減する。けれど、「飲茶」らしさの雰囲気は抜群。みんながおしゃべりしてるのも、いかにも「飲茶」らしい。


結局、全てオーダーで頼んでしまったのだが、小皿はいかにも「飲茶 」らしく、プリプリだった。大皿の「炒青菜」、「海鮮炒麺」はやや油が多いのが、気になったが、こんなものだろう。


ハワイで「飲茶」、悪くない。

うん、悪くない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 居酒屋さすらい 1137 - スト... | トップ | 【今朝の味噌汁】 20170224-2... »

コメントを投稿