goo blog サービス終了のお知らせ 

「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

エスニックさすらい 006 - あんまー食堂 - 「食堂 喜納島」(中頭郡北中城村字仲順)

2025-08-28 21:35:53 | Weblog
沖縄2日目。 午前中に最大の山場、某社の仕事を終え、午後は次の仕事先、沖縄市へ。 15時の約束だから、時間的にも余裕。 時間もあるし、クルマ(レンタカー)もあるから、仕事先に行くまで、どっか立ち寄ってみようと思った。 「中城城跡」ならば行けそうだ。 これも沖縄が誇る世界遺産。 太平洋側の道を行くのだが、景色が抜群だった。 思わず、ネーネーズの唄を口ずさむ。 「愛よりも青い海」。 . . . 本文を読む
コメント

自販機さすらい 005 - 古びた自販機 - 飲料水の自販機 (横浜市港北区小机町)

2025-05-26 20:26:13 | Weblog
小机城址に行ってみた。 ジャンさんと同様、革靴で。 城情報については様々な方が書かれているので、あえて自分なんかが書くものはないけれど、長尾景春の乱で、この小机城が太田道灌に攻め落とされた際、城に籠城していたとされるのは豊島泰経といわれている。新説では豊島氏は小机城には不在だったとされるが、そもそも太田道灌と豊島氏は対立していて、豊島氏は太田道灌によってほぼ壊滅した。 自分が住む町はその豊島 . . . 本文を読む
コメント

美術館さすらい 011 - 閉館直前に立ち会えたこと - 「DIC川村記念美術館」(佐倉市坂戸)

2025-04-18 23:11:27 | Weblog
「美術館さすらい」。 そんな「さすらい」シリーズがあったのかと思われる方がかなりいらっしゃるだろうと思う。 相変わらず馬鹿だなとも思われるだろう。 美術のことなんて、ちっとも分からないのだが、美術館に行くのは好きだ。 芸術家が費やしたエネルギーを感じながら、自分が放電して作品を眺めている時間が好きなのだと思う。 実はこの2ヶ月間で4か所もの美術館を訪れた。ただ、美術に造詣がないから、「良 . . . 本文を読む
コメント

自販機さすらい 004 - 行列ができる自販機 - サンドイッチ工房 サンドリア (JR札幌駅構内)

2025-03-03 18:43:33 | Weblog
朝起きたら全身が痛かった。 ベッドから降りて、ちょっと歩いてみると、どうも普通に歩けない。 こりゃ参った。 11:00のチェックアウトギリギリまで部屋で過ごし、さぁビール園に行こうとホテルを出た。途中、すすきのの地下街の靴屋で靴を買い、大通り公園のバス停に向かった。バス停に着くと、多くの外国人がビール園行きのバスを待っていた。西洋人もいるし、東洋人もいる。自分の前に並んでいる家族は韓国人だっ . . . 本文を読む
コメント

スイーツさすらい 043 - 若すぎたあの頃の懐かしい味 - ミスタードーナツのエンゼルショコラ

2025-01-13 17:08:48 | Weblog
娘がミスタードーナツでドーナツのお土産を買ってきた。 高校生から20歳くらいまでの青い季節の人にとって、ミスタードーナツは通過儀礼のひとつなんだろうなと、今になって思う。 村上春樹さんをはじめ、アメリカが好きな人はミスドより、ダンキンを好みに挙げるけど、自分の生活圏の中でダンキンがあったのは水道橋に通った2年間くらい。あとは16歳から18歳までの間、よく遊んだ八千代台、津田沼にはミスドしかなか . . . 本文を読む
コメント

スイーツさすらい 042 - 外郎の歴史を継承する老舗の味 - 御堀堂(山口市駅通り)の黒外郎

2025-01-12 12:58:58 | Weblog
かみさんが山口の人でなければ、恐らく一生知り得なかったであろうお菓子が山口の外郎(ういろう)ではないだろうか。 かみさんと結婚する際、山口の両親に挨拶に行った帰り、お土産に買っていただいた。 山口宇部空港の土産物店には様々なメーカーの外郎が販売されており、それぞれ試食もできた。 「山口の外郎は名古屋とかのと全く違う」とかみさんに言われ、ひとつ試食してみると確かに食感が違う。 しかも、あまり . . . 本文を読む
コメント (2)

新年のご挨拶と雑煮 2025

2025-01-01 09:23:38 | Weblog
あけましておめでとうございます。  本年もどうぞよろしくお願いいたします。 「澤乃井 辛口」をゆるゆる飲りながら、雑煮を食べてます。例年通り、昨夜から鶏ガラを煮出してお出汁をつくりました。 なんだかいつもより、おいしくできたような気がします。 30日に買った「澤乃井」はもう残り僅か。 午前中にはなくなりそうです。 昨日は午前中から飲みはじめ、紅白歌合戦までゆるゆると飲んでいましたが、2 . . . 本文を読む
コメント

スイーツさすらい 041 - 嬉しい無料サービス - ホテルピースアイランド(那覇市前島)のサーターアンダギー

2024-12-12 18:29:35 | Weblog
ほうほうの体でホテルに着いた。 とにかく足が痛い。早くシャワーを浴びてすっきりしたい。 ホテルのフロントに人はなく、ベルを鳴らしたが誰も出てこない。 忙しいらしい。 ロビー(といっても極めて狭い)を眺めてるいたら、何やら沖縄スイーツのアンダギーが無料で振る舞わられていた。 嬉しいサービス。 アンダギー、大好きなんだよなー。 ハワイのマラサダもそうだけど島スイーツって何だか惹かれるもの . . . 本文を読む
コメント

スイーツさすらい 040 - もみじ饅頭界のナンバーワン - もみじ饅頭(にしき堂)

2024-12-05 21:44:12 | Weblog
N新聞の会合にてお裾分けをいただいた「にしき堂」の「もみじ饅頭」。 「ねとらぼ」の調査によると、広島の女性か選んだもみじ饅頭は老舗の「高津堂」を抑えて後発の「にしき堂」である。 今年はじめに「高津堂」の「元祖もみぢ饅頭」をいただいたが、正直、味の違いが分からない。ただ、「にしき堂」の方が、パッケージや、もみじの形がかわいいのは確か。これもう味ではなくイメージなのかなと思う。 「にしき堂」は広 . . . 本文を読む
コメント

スイーツさすらい 039 - テンションあげる - ちんすこう(黒糖味)

2024-12-02 17:10:36 | Weblog
那覇マラソンを前にテンションあげるため、「ちんすこう」をいただく。 漢字で書くと「金楚糕」 小麦粉、砂糖、ラードを原料にした素朴な焼き菓子。 いつも思うのだけど、ちんすこうは沖縄の色だなって。家屋の屋根の色に似てるし、シーサーの色にも。 まさに沖縄のお菓子。 暑いところには甘いものが合う。 ありがとう。 ちんすこうのおかげで走れたよ。 . . . 本文を読む
コメント (2)