goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々農作業・・・枯露柿(干し柿)と桃を作って売ってます  http://korogaki.com

くぼた@山梨県/塩山:甲州市
田舎暮らしもいいものです

枯露柿と桃の生産直売

国立歴史民俗博物館よかった

2023年02月19日 21時58分00秒 | 甲州市
国立歴史民俗博物館に行ってきました。古代から現代まで
面白く展示されていました。
説明文は丁寧。2分程度の画像説明が各所にあり、端から見てるだけで時間がかかるのが難点?
日本全体に視点から西日本と東日本の違いなど、興味深い記述もありました。
山梨の寺子屋分布図や藤村式建築の展示もありました。
現代の展示では三越のおせち料理の展示もあるような、かなり面白い視点を感じました。
大人の遠足でした。

モズは不思議

2023年02月06日 19時41分00秒 | 甲州市
畑で剪定してると、モズが近づいてきます。




20センチくらいの大きさの鳥が
2mくらいまで来ます。
実に警戒感がないです。
以前からどんな鳥か気になっていたのですが調べるとモズのようです。
ハエニエもあります。
しかし、離れた別の畑にはモズは来ません。
葉っぱのない、エサが少ない冬だからなのかな?



春の兆し

2023年02月04日 12時57分00秒 | 甲州市
今日は立春。
例年通り福寿草が咲いてます。外の水道の脇のところ、狭い場所から咲いてます。


畑ではソラマメが不織布の下で芽を出してます。


ガラス越しの縁側で昼寝をすると実に暖かく気持ちいいです。
日差しが強くなり春の気配を感じてます。



スマホを新しくしました

2023年01月25日 21時25分00秒 | 甲州市
四年前の機種。ボツボツ買い替えかと思ってました。
寒い時期で外の仕事はしたくないので、その他の懸案事項を片付けよう。その一つがスマホ買い替え、です。携帯ショップに行って相談して買い替えしました。
iPhoneSEの第三世代。予想より安かった。データや設定も移してサクサク動いてます。
これでスマホは三台目。前の機種は四年使いましたが、新しいのはやっぱりサクサク動きます。
最新は追わないけど、安くなったやつを使うパターンで行きます^_^

5回目ワクチン接種しました

2023年01月18日 18時55分00秒 | 甲州市
5回目のコロナワクチン接種を本日しました。
市の指定すら日時は先月だったのですが、忙しい12月はできないので、予約をネットで変更。
今までは集団接種でしたが、今回は市民病院でした。特に面倒なこともなく終了しました。
3回目、4回目はモデルナで熱が出ましたが、今回はファイザー。
そんなに副反応がないことを願ってます。

大晦日となりました

2022年12月31日 16時21分07秒 | 甲州市

枯露柿を一昨日まで触っていました。年明け出荷むけには三日ごろから作業再開予定です。

とりあえず、未完成品は見えないところに隠しています(笑)

今年一年を振り返ると・・・・

コロナはまだ収まらず、ウクライナでは戦争。難しい局面が続きます。

わが家では孫二人が小学校入学、5月には三男が結婚披露。5月末には孫がまた増えました。

農作業は桃、柿とも豊作でした。

しかし、柿は価格が暴落してます。農産品の値段ってどうなっているんでしょうねぇ。

適正価格でないと産業として成り立たなくなります。生産、物流、販売とそれぞれに関わる関係者が適正利益を得ながら、継続的なビジネスでないと困るんですねぇ。

ネットで右から左へというような流通が拡大していくのは、どうなんでしょう。きちんと物の価値、商品として価値を高めていくような行動が伴わないとただの安売り競争を招くだけかもしれない。

わが家のような小規模農家では直接の消費者とのやりとりだけを行っています。中間業者はすべて断っています。

今年のような枯露柿の価格低迷のときには直接販売は助かります。量的には農協出荷もたくさん今年はしてます。

バランスをとりながらの販売ということですねぇ。

さて、新しい年はどういう年になるでしょう。健康で夫婦で働けることがありがたいと思います。

来年も畑で健康で動き回れること、当たり前の日々が過ごせることを願っています。

さて、風呂入って、テレビ見ながら酒飲みます。


沢庵の準備

2022年11月24日 11時36分00秒 | 甲州市
収穫しきれない柿が大量にあります。

葉っぱが落ちるとすごく目立ちます。奥まった所の畑なので勘弁してもらいます^_^

このタイミングで例年どおり沢庵の準備です。大根を干してます。






いい感じの大根が採れました。
来週くらいには漬ける予定です。


柿剥き終了

2022年11月19日 20時42分00秒 | 甲州市
枯露柿の最初の仕事、皮剥きが終わりました。私が農業を始めて一番の量を剥きました。
干場は満員御礼です^_^


枯露柿の作業の中では皮剥きは序盤の山場ですが、実際にはこれからが腕の見せ所です。年末がゴールの集中仕事か12月には待ってます。身体への負荷を考えながらやり切るような感じです。


大和百目を剥きました。枯露柿作業開始。

2022年10月31日 15時21分00秒 | 甲州市
早い品種の大和百目を剥いて干しました。


甲州百目が始まる前の練習みたいな感じです。
今年は柿が久々の豊作です。
やれるだけのことはしますが、干場が満員になればそれ以上はできません。フル稼働の予定です。
いまのところの天気予報には期待が持てそうです。天候が最適であることを願うばかりです。