晴れ時々農作業・・・枯露柿(干し柿)と桃を作って売ってます  http://korogaki.com

くぼた@山梨県/塩山:甲州市
田舎暮らしもいいものです

枯露柿と桃の生産直売

棚干し開始

2016年11月29日 16時39分56秒 | 甲州市

ようやく晴天が続き、枯露柿の管理作業が進みはじめました。

干し場の柿を揉んで、棚に下ろす作業も出来るようになりました。

庭に棚が並ぶようになると一段階作業が進んで、気分もちょっと前向きになってきます。

干し場では扇風機が活躍中です。

棚に干した枯露柿にミツバチが飛んできていました。日当たりのいい場所で柿のエキスを集めています。

明後日は天候が崩れる予報です。どの作業を進めていくか頭をひねりながら決めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫しきれない柿が沢山

2016年11月28日 08時09分54秒 | 甲州市

晴れたり、雨が降ったり不順な天候です。枯露柿にはよろしくな天気です。

今日は晴れ。風も出てきています。ようやく柿の管理作業が出来るような天候です。

気温が上がったころから作業開始です。

畑には収穫し切れなかった柿が沢山残っています。

野鳥のエサです。

小ぶりの柿は収穫を放棄しました。干し場は満杯なので、しかたないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報どおり初雪

2016年11月24日 08時32分29秒 | 甲州市

柿を干している上に雪が積もりました。

寒いです。これでまた数日、枯露柿の仕上がりが遅れることでしょう。

雪が降っても積もるほどではないと予想していたのですが・・・・・残念です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気が続くことを願っております。

2016年11月23日 17時25分53秒 | 甲州市

このところ不順な天候が続き、頭が痛いです。

今夜は雪の予報。あぁぁぁ・・・・という感じです。

一部のロットは秘密の小部屋で養生中ですが、いい天気が続くのが一番です。

昨日はサツマイモ、今日はサトイモを全部収穫しました。

沢庵用の大根も収穫しました。

寒さを向かえる前に収穫してしまおうということです。

野菜がすごい値段です。自家製野菜がふんだんにあるので、鍋でも漬物でもなんでもOK。

高い値段の野菜を横目で見ながらちょっといい気になっています(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカビ対策

2016年11月21日 12時52分38秒 | 甲州市

今年はいい天気が続き、カビとは縁のない枯露柿と思ってましたら、このところの悪天候で、少しカビの発生が見受けられます。

発生は微々たるものなので、このままなら問題ないのですが、今後の天気予報が悪いのです。

農協で臨時の管理講習会が開かれ、対策の講習がありました。

皆さん真剣に話を聞いています。

これを受け、我が家でも予防的にカビ対策をとくことにしました。

昨日で柿剥きが終わり、一段落かと思っていたのですが、対策で一汗かいています。

まぁこれも昨年の経験があるので、対策が取れるということです。

いい枯露柿を仕上げるための努力の一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯露柿についての取材を受けました

2016年11月17日 18時07分57秒 | 甲州市

本日テレビカメラを持ったご一行様から枯露柿についての取材を受けました。

農協に取材の申し込みがあり、枯露柿部の役員が引き受けることになったわけです。

NHKワールドの中で日本の食材を探訪する番組です。

枯露柿の作業風景を撮影したり、ドイツ人のかわいい女の子から色々質問を受けるような内容です。

外国向けの番組なので、渋柿が何故甘くなるのか?どういうところに苦心するのかというような質問です。

古来から干し柿を作るということを編み出した技術を、枯露柿という手作業で高品質の食べ物に高めたこの地域の伝統的な技。

ドイツから来たレポーターに説明しながら、枯露柿は人から人に受け継がれたこの地域の宝であることを再認識しました。

ちょっと仕事は滞りましたが、楽しい経験でした。

今月末に再度来るということになっているので、次回が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯露柿の予約注文の受付を始めます

2016年11月13日 17時42分16秒 | 甲州市

柿剥き作業が進んできています。今年は十分な量の枯露柿が生産できそうです。

お客様から注文を受け付けてるのか?という問い合わせを数件いたでいております。

ということで、予約注文を開始します。

出来上がり時期は12月半ばから下旬にかけての予定です。

商品内容と注文は korogaki.com から

問い合わせ kubotada@gmail.com   090-2200-9676 窪田まで

※おすすめ商品 【贈答用】化粧箱1号、2号、3号  【ご自宅用】1000円パック

ご注文用 PDFファイルはこちらからアクセスできます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松里研究会ご一行様。枯露柿作り体験!

2016年11月12日 18時08分09秒 | 甲州市

私も参加している松里研究会の企画で「枯露柿作り体験」を我が家で行いました。

柿の皮むき作業のお手伝いをお願いしましたが、皆さんなかなかの腕前でした。見る見るうちに柿の山が片付いてしまいました。

手数、頭数ですねぇ。

我が家の柿剥き作業はようやく半分を過ぎたくらいで、干し場が半分くらい埋まりました。明日からは収穫作業に戻ります。残りを収穫して柿剥きの後半戦です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の枯露柿作業体験を受け入れました。

2016年11月10日 12時38分51秒 | 甲州市

地元の松里中学校の二年生の社会体験の一環で枯露柿農家での作業体験を受け入れました。

今朝中学二年生が三人きて、柿剥きのお手伝いをしてもらっています。

最初はちょっと作業手順に戸惑っていたようですが、慣れてくると剥くスピードも上がってきました。

彼らとの会話も面白いです。まじめに作業をしてくれて、実に捗りました。

枯露柿の役員に今年からなったので、受け入れの協力ということですが、お互いが楽しい経験です。

我が家の息子のころにはなかったイベントですが、当地ならではの社会体験です。

勝沼でブドウのジベ処理を中学生が体験するというのと同じですねぇ。

来年も機会があれば受け入れたいくらいです。

 

柿剥きも進み、一列が埋まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿剥き開始

2016年11月07日 17時28分40秒 | 甲州市

柿の収穫を始めたのですが、一番熟しているロットを剥きました。

日が短いので、作業が終わったら真っ暗。

どうやら今年の天候は枯露柿作りには適した感じです。

たくさん実がついていて、天候もよい。いい枯露柿が仕上がるのではと期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の収穫開始

2016年11月06日 07時40分54秒 | 甲州市

昨日から柿の収穫、通称「柿モギ」を始めました。

リフトを使い、高いところの柿もかき集めるような感じです。

柿の付け根の部分をT字に残して枝を切る作業を経て、柿を剥く前の追熟のための一時保管をします。

今日もいい天気。柿モギです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜漬けを仕込みました

2016年11月04日 16時06分25秒 | 甲州市

白菜が大きくなってきました。ちょっと試食もしているのですが、枯露柿の作業が始まる前に白菜を漬けることしました。

何年もやっているのですが、以前の塩分濃度の記録を見ました。

人間の記憶はいい加減です。特に年齢を重ねると顕著です(苦笑)

エクセルの記録は一昨年のデータでした。

あとは重量を計測して、塩の必要量を割り出せば、準備完了です。

 

一日干した白菜

塩分は3%。白菜は11kg。よって塩は330g。

重石を本体の三倍以上載せて仕込み完了。

数日すれば水が上がってくるでしょう。そうすればOK、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿は収穫直前

2016年11月03日 13時50分45秒 | 甲州市

このところ会う人ごとに「いつモグ?」という会話です。

柿の成熟度合いを毎日見ているのですが、このところはさほど進んでないような印象です。

画像からは分かりにくいでしょうが、こんな感じです。

昨年の経験を踏まえ、皆さん慎重なスタートのようです。

今日は干し場の隅々まで掃除をしました。高いパイプの上も埃をふき取りました。

午後から風もビュービュー吹いています。

枯露柿にいい天候がやってきた気配を感じています。

ラジオでヴァンフォーレを聞きながら、テレビで新潟を見てます。自力でも他力でもどっちでもいいので、残留してね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする