
昨日今日と肌寒いですね、その前との気温差が激しくて人間もこたえるけれど植物たちも戸惑いますよね、我家周辺の桜は暫し開花スピードが遅くなっているような、冒頭写真はまたも朝の散歩中のゴン太でまだ三分咲きの桜の枝の下でポーズを、都内では既に満開ということだがここら辺は来週初めぐらいが見頃じゃないかなと、我家の庭でもゆっくりながら草花たちが動き出してきていますよ。
まずは早朝散歩で見かけた桜などを、慶応大学運動部の傍を通る松の川緑道という散歩道があって、何本かのハナモモが咲き乱れていましたが同一の木からの実生らしくどれも真っ赤な花を、ソメイヨシノのほうは五分咲き手前ぐらいでこの寒さに一時停止状態みたいでした。
ハナモモ
ソメイヨシノ
この二日間は晴れ間が無くてキレイには撮れませんね、サクラというのは花は下の枝の方から咲いてくるようですね
我家の庭も今日見たらこの寒さでも少しは動きがあったようです、そんな草花たちの写真をいくつか。
キバナイカリソウが一気に咲いてきていて
この前は蕾だったキクザキイチゲの開花とタチツボスミレ
ヒメリュウキンカはいたる所で咲きだしました
シラユキゲシもアチコチで開花
ニリンソウでは最初の蕾が
ヒトリシズアも芽吹いてきました
庭のほうは5月までは様子を見るだけでいいのですが、そのあとは薮蚊と雑草対応で大変になります、春が一番いい季節ですよねぇ。