KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

k.s.i.PARTIAL DENTURE DESIGN Basic Course 4日間集中コース

2018年06月20日 | ベーシックコース

 

 2018年6月16,17日の2日間、大阪の白水貿易5Fセミナールームにて、k.s.i.ベーシックコースが開催されました。

 

デンタリード 坂本主任より開会のあいさつです。

 

受講生の皆様です。今回は東京都より1名、岩手県2名、兵庫県1名、広島県2名、福岡県1名の合計7名でのスタートです。

兵庫より参加の大塚さん。

 

岩手より参加の藤原さん。女性がいらっしゃると華やかになりいいですよね~

女性の技工士さんの参加もお待ちしてます。

 

同じく岩手より参加の藤原さん。

 

東京より参加の宮崎さん。

 

広島より参加の田中さん。

 

福岡より参加の荒川さん。

 

広島より参加の佐々木さんです。宜しくお願いします。

また、今回は聴講に東京から吉場さんの参加です。

 まずは自己紹介をしていただきました。受講生の皆さんのこのセミナーにかける熱い意気込みなどを語っていただきました。私もベーシックコースを受講した時のことを思いだし、気持ちも新たに「頑張らなくては」と思いました。

 

 最初に奥森主幹より、設計に関する基本概念の説明があり、皆さん真剣な眼差しで聞かれていました。

 そして、デモに移ります。

 

はじめてパラサームを使われる方もいましたが、慣れてくると皆さんスムーズに使いこなしていました。

そして、懇親会。

安定のすなおやさん。私も久しぶり来させていただきました。

乾杯~~~

いいですよね~このいう光景。こうやって全国に仲間が増えていく。そんな瞬間でした。

伊奈さんカメラ目線キメすぎでしょ

1日はやいですが、6月17日は奥森主幹の誕生日でした。みんなで一緒にhappy birthdayの大合唱です。

 奥森主幹おめでとうございます

二日目のスタートです。

皆さん朝早くから実習をしてました。

前半のセミナーもそろそろ終了。

第一回目はwax-upのデモでセミナー終了です。受講生の皆様は宿題となります。お仕事もお忙しいと思いますが、忘れないうちに早めに手を付けてくださいね。

また、今回も受講生の方々がk.s.iに入会され、また新しい仲間が加わりました。皆さん宜しくお願いします。一緒にk.s.iを盛り上げていきましょう

 最後になりましたが、デンタリードの坂本さん、伊奈さん、大変お世話になりました。次回もよろしくお願いいたします。

 また、大阪での地震で被害にあわれた方々には心からお見舞い申しあげます。阪神大震災の記憶が残っているかたも多いでしょうし、いつまた大きな地震がやってくるかもしれず安心できない日々が続くこととおもいますが、引き続き余震等に備えていただければと思います。

                             report by 大澤

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (奥森です)
2018-06-22 12:43:30
大澤理事・・今回のベーシックコースアシストとブログアップを有難うございます。

今回のベーシックでは、若いテクニシャンの方も多く 非常に熱心な方ばかりでした。
今後のパーシャル界を是非 高いクオリティーでの精密義歯で可能性に挑んでいってください。

また、岩手からご参加の藤原支部長の奥様とスタッフ藤原様{ご親族ではないようです^^}、スタッフには負けないぞと大手ラボの社長である宮崎様。

また来月お会いできることを楽しみにしております。

ps・・私事ではありますが、誕生日が重なり お祝いいただきました皆様 有難うございました。
返信する
ベーシックスタート (こやま)
2018-06-22 14:54:19
大澤理事、ブログUPありがとうございます。仕事が早い!助かります。
ベーシックコースご参加の皆様、二日間お疲れ様でした。熱心な方々ばかりでスムーズに実習を進めるこたができました。後半の二日間もまたたくさんのポイントがございますので引き続き聞き洩らさず集中して参りましょう!来月もよろしくお願い致します。
奥森主幹、お誕生日おめでとうございます。今回のケーキも中々のクオリティで、チョコにかぶりつく写真は毎回の定番となつたのではないでしょうか(笑)
返信する
Unknown (大澤です。)
2018-06-23 12:04:42
コメントありがとうございます。
自分自身もベーシックコースを受けた時の事を思い出しました。また、受講生の皆さんお疲れ様でした。次回も受講生の皆さんがスムーズに実習できるようお手伝いできればと思います。
宿題頑張ってください‼️
返信する

コメントを投稿