KSIの森

劇的に機能するパーシャルデンチャーをめざす歯科技工士の研修会グループKSI(奥森主幹)の情報掲示板です

小山会長 エントリーコース終了

2016年09月05日 | エントリーコース

9月3日、4日に大阪セラミックトレーニングセンター宮崎校にて小山会長によるエントリーコースが開催されました。


私こと平田もアシスタントとしてお手伝いさせていただきました。

まずは耐火模型を製作するまでのステップがレクチャーされました。


レクチャー後、ワックスアップのデモに移りました。
今回はモニターを使い、手元を大きく映し出しながらのデモで、受講生の皆さん、細部まで分りやすかったのではないかと思います。大阪セラミックトレーニングセンター宮崎校に勤務されている、日高さんにもお手伝いしていただきました。

モニター、小山会長の手元と、受講生の皆さん、熱心に見られておりました。


そしていよいよ受講生の皆さん、ワックスアップが始まりました。

今回はなんと、大阪セラミックトレーニングセンター宮崎校所長の佐々木正二先生も受講されておりました!

 

そして小山会長ワックスアップ終了。

スプルーイングも細かい注意点がたくさんあります。

小山会長のデモは私自身も後学の為に拝見しましたが、大変勉強になりました。


 


その後皆さんのワックスアップも順調に進み、埋没後、懇親会場へ。

 

懇親会では受講者の皆さんそれぞれが親睦を深めたり、奥森先生からの話を伺ったりしておりました。

今回受講された澄本さんからも大変貴重なお話をお聞きできました。ありがとうございました。


二日目、リングの焼却が完了するまで時間があったので、私がレクチャーをさせていただきました。

その後キャストです。真空加圧鋳造機を用いてのキャストが行われました。


キャスト後、冷えるまでの時間を利用し、奥森先生と小山会長によるレクチャーが行われました。


掘り出しも注意点はたくさんあります。


掘り出し後小山会長の研磨のデモが行われました。流石小山会長、早い早い!あっという間に適合のよいフレームが出来上がりました。


今回はサンドブラスターの調子がよくなかったため、適合まで見られなかったのが少々心残りです。

受講生の皆さんお疲れ様でした!


終盤奥森先生と佐々木先生のツーショットを撮らせていただきました。

この度は会場を快くご提供いただきましたこと、奥森主幹はじめK.S.I. 会員一同、佐々木正二先生に心より感謝申し上げます。


小山会長、奥森先生、お疲れ様でした。

そしてデンタリードスタッフの皆さん、この度も色々とお気遣いをありがとうございました。

 

今回は台風が心配でしたが飛行機も飛んで一安心。。。

  ちなみにエントリーコース前日は、セラミスト 石三氏にお世話になりました


 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (小山)
2016-09-08 19:13:44
平田理事ブログUPありがとうございます。
今回会場を快く提供して頂きました大阪セラミックトレーニングセンター宮崎校所長の佐々木正二先生、お手伝い頂きました日高様には大変感謝申し上げます。
受講生の皆様お疲れさまでした。サンドブラスターの都合で中途となりましたが、皆様のラボでじっくりと研磨して下さい。耐火模型の製作はこちらでいたしておりますので問題ないと思います。今後もKSIは九州で展開していく予定ですのでまたお会いする日を楽しみにしております!
P.S.
デンタリードの皆様おつかれさまです。ありがとうございました。今回鋳造機をお貸し頂きましたi-CASTの中井様には遠方までありがとうございました。
そして奥森主幹、お疲れ様でした。いつもご指導頂きありがとうございます。今後は九州を盛り上げましょう!
返信する
お疲れ様 (奥森です)
2016-09-08 23:41:09
平田理事 いつもながら早々にブログアップ有難うございます。
この度、大阪セラミックトレーニングセンター 佐々木正二先生の多大なご協力いただき感謝申し上げます。
九州のテクニシャンの方々も、パーシャルデンチャー製作ステップに対し色々なお悩みもお聞きしました。
特に澄本様におかれましては、82歳!!僕の母親と同じご年齢でした。懇親会では貴重なお話もをしていただきお会いできて光栄でした。
゛これだけ適合したメタルフレームで臨床対応できるのであれば、今一度、トライしたい”とおっしゃっていただき私どもksi が宮崎へお伺いさせていただいた何よりのお土産になりました。
現在・・北海道・東北・関東・中部・関西・中四国と支部が出来ました。小山会長のおっしゃるように九州にもksi のメソッドを展開し、支部誕生を願っております。
今回、参加された皆様、関係各位 お疲れ様でした。

返信する

コメントを投稿