さてさて、
KSCのCzですが、システム7で作動が快調なのはいいのですが、
気になるのは、スライドの強度・・・
こんなに薄いんじゃ、ねぇ~?
ブリーチも固定しなければいけないので、
この形状では、
実銃のような、
スライドクッカーや、ボーマーサイトを乗せるのは
無理でしょうな・・・
では、どんなサイトがいいのだろうか?
実銃Tanfoglioは、全部ボーマーなんですよね~
どうせ、コンプは付けないし、タクティカルな使い方
のリミテッドガンなので、人型のターゲットを撃つのに
適したコンバットサイトにしようと思いました。
さて、いいサイトはないものか・・・
ありました~♪
実銃ではCz用になるのですが、『XS Sight』です。
M625製作の時も、
XSサイトにてお願いしておりましたし、
実用性は高いです。
これなら、
KSCの元のスライドの溝を加工しなくてもポン付けできますしね♪
で、
完成したものがコチラです。
なんと!贅沢にもG10材を使っております。
(スライドが割れてもリアサイトは壊れない!爆!)
フロントサイトはスライドに接着するため、
ABS素材です。
M625の
時のように、
蓄光材は使わず、シンプルにアクリルのホワイトです。
サイトピクチャーは、精密射撃には向いておらず、
ちょっと慣れも必要なのですが、マンターゲットや
動く標的には、狙いやすいサイトだと思います。
ただ、固定サイトで調整が出来ないので、
リアサイトがあと、1mm~1.5mm低ければ
ほぼ狙ったところに当たるのですが、
トイガンだから仕方ないですかね。
最新の画像[もっと見る]
…ええ?!、(KSC)CZは純正で…「リアサイト高め/フロントサイト低め」で設定されてると思いましたので…
リアサイトを(カッコよくするために)低めで作ると…フロントサイト低過ぎ~下手すると無くなる~のだと思ってましたが…
(汗)
てか…G10のリアサイトは、純正と高さを合わせなかったのでしょうか??
先日、練習会で5~6mの距離で撃った時、
(適正HOPだったのですが)的のど真ん中を
狙うと、外れて上に弾が行っちゃったんですよ~(涙)
なので、的の6時を狙って、やっと的の真ん中に
当たるような感じでした。
なので、センターに当てるには、フロントサイトを
高くするか、リアサイトを低くするかしないと
いけないかなぁ~と。
(あじゃさんに聞いたら、接着したフロントは
外れませんとの事でした)
リアサイトの高さは純正と同じくらいだと思うのですが
リアサイトのノッチが凹とVの字では、フロントサイト
のドットの収まりも違うでしょうから、その加減も
あるかもしれません。
本場アメリカのシューターさんとガンスミスさんが
意見を出し合って作っていくような。
作れないものはない
モノ作り日本!って感じですね。
いやはや、
ホントに、何もない素材からパーツへと削り出されていく様は、
金属と樹脂だけの違いであって、本物のテッポウのパーツ造り
と変わらないかもしれませんね。
本物は持てないケド、日本に生まれてよかった♪