goo blog サービス終了のお知らせ 

紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

寂しかったろ~

2018-08-28 07:23:07 | 福太郎
                             







「 おかしゃん、帰って来たれすよ。 よかったよかった





「 ちょびっと寂しかったの」

   おかしゃんはすごく寂しかったよ~



「 これれ安心 」 

   あ~本当に安心




 おまけ

旅から帰った日・・紅福父が作ってくれていた「特製」唐揚げ




生姜にニンニク、マヨネーズに、醤油に?色々入っているそうです。ジューシーで外がサクッとしてとても有り難く頂きました
家で食べるご飯はサイコーだワン






 長~いおまけ 

今回の松山旅行はほとんど練習と本番に費やされて観光の時間はあまりなかったのですが、せっかくの機会なので少し写真を撮ってきました。
鹿児島中央駅から広島の福山まで3時間ほど。それからバスでしまなみハイウェイを通って松山へ 

キラキラ光る海に美しい島々・・・ ため息






松山市内へ・・・・路面電車が走って鹿児島の街に戻ったような錯覚・・・・でも規模が全然違いました 四国で一番大きな都市なのですね。納得

( 電車に「コンコンとお湯と真心湧いてます」と書いてありますが、本当に出逢った方々皆さん優しかったです 松山の方々だんだん(ありがとうございました)


ホテルは道後温泉本館の目の前だったので写真だけとりあえずパチリ

三千年の歴史を誇る道後温泉・・・・  なのに  逆光で何の写真か分からないですね 詳しい道後温泉の歴史はこちらへどうぞ  明治時代に建て直された経緯などとても興味深いです。

 


振鷺閣 (しんろかく)  吊してある太鼓は今でも一日に三回鳴らされて時を告げます。ド~ンド~ンととても良い響きでした



棟梁の思いが伝わってくるような精巧な造りです


スケジュールが詰まっていたので結局3日目 帰る朝の6時から30分ほどしか時間が取れず、実際お湯につかったのは5,6分でした 別館も良い湯だとのこと いつかゆっっっっくり温泉三昧したいな~

帰りにやっと取れた観光の時間・・・松山城観光・なのですがこれまた時間が迫っていて、まるでサバイバルゲームのように炎天下、ロープウェイ乗り場から急ぎ足でお城に、お城に着くとこれまた忍者のようにささささっっと階段を上って天守閣へ、さささっと写真を撮って、これまたさささっと階段を降りて、黙々と歩いてロープウェイ乗り場へ。さささささ~~と歩いてバスへ ふ~~~っ セーフ  汗で全身びしょ濡れ   でも要所要所は押さえた達成感あり 


城壁の石垣の高く、立派なこと! もちろんお城の造りも精巧でした  「ザ難攻不落の城」と言う感じでした




素晴らしい眺め 逆に言うとこ~んなに高いところにお城を築いたのですよね ロープウェイがなかった時代は・・




 肝心の歌ですが 賞には至らなかったものの(あ!参加賞のお母さんコーラス賞は頂けました)、伸び伸びと歌えましたし指揮者の先生からも「良く歌えていたよ」とお褒めの言葉を頂いたので大満足  何よりも上は88歳始め決して若いとは言えないメンバー達(一番若い人が40代?)が一人も欠けることなく参加できたこと、一生懸命ハードな練習に耐えたこと、笑って笑って笑ったこと 本当に幸せな時間でした 体はぐっっったり疲れていますがやる気は満々 また今日から頑張らなくっちゃ 




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミ~ンミ~ン | トップ | ひょっこりわん »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (紅緒まま)
2018-08-29 08:32:14
あはは、眠くなる&おかしもぜ度の超高い兄上のおさしんです。
福たん、おかしゃん、帰ってきてえがったね♪
おとしゃんの特性から上げがとってもおいしそうです。これは冷たいビールかな?
松山城は夜だったらくのいち紅福母の活躍が期待できたのですが、炎天下はね・・・
でも充実の松山でしたね。
お疲れ様でした
今日もおかしもぜ度半端ない兄弟に投げチュー&なでなでです
返信する
特製からあげ! (紅緒まま)
2018-08-29 08:33:58
特製ですよね。
あはは、前回のコメントも入力ミスがあったれす。
手書きだとありえなにゃいミスもたまにあっておかしいけれろ・・・
返信する
Unknown (紅福母)
2018-08-30 10:01:24
紅緒まま
紅のこの顔好きなのです
紅福父の特製特性唐揚げ、これまでの中でトップでした(変換間違いどころか私など手が気でもしょっちゅう間違ってますよ)これから唐揚げ大将と呼んで作ってもらうことにします

松山城でのくのいちぶり見てもらいたかったな~ いつもは亀のようにのろい私が遅れまいと必死でしたよ 松山・・とても良いところでしたまたいつか是非行ってみたいです
今日も紅と福に投げチュー&なでなでありがと~
返信する
Unknown (ぶーちゃんたち)
2018-08-30 23:13:54
わあ~でしたね!でしたね!いち大イベント!
まずはおつかれさまでした。そして「お母さんコーラス賞」おめでとうざいます!なんてったって賞ですもの(^-^)
松山へ着いて本番へ向けての練習もさぞかし熱が入っていたことでしょう。私は考えるだけで緊張します(^^;
メンバー皆さんでの参加、一致団結、達成感、この上ない感動を味わえたのではないでしょうか。これによってまたまた再チャージ。本当すばらしいですね!
松山って海もあるし路面電車もあるし、似てますね、私達の街に。しかしその道後温泉本館、堂々たるもの。日本にもまだこんな歴史ある荘厳な温泉?があるのにも驚きです!(^^)!The日本。
ふくたんも寂しかったんでしょうね。抱っこされてお目目がうれしそう・・・。
紅福父お手製唐揚げおいしそう!!です。
今週末はゆっくりお休みくださいね。
返信する
Unknown (紅福母)
2018-08-31 15:56:55
ぶーちゃたちまま
温かいお言葉嬉しいですありがとごじゃま~す これまでずっっといつもいつも「仕事続けながらいつまで出来るのだろう」って思って来ましたが、こんな経験はコーラスやってないと出来ないことですもんね 大変だったけど本当に充実感を味わえました 道後温泉!日本で唯一天皇家もご使用される(た?)温泉だそうです。ちゃんと入口もありましたよ 外も中もレトロ感いっぱいでしたよ~
福太郎・・・・帰ったらそれはそれは「がるる」と熱いお出迎え それは私も同じで抱っこ攻めしました
紅福父の唐揚げ ニンニク、生姜まぶして塩、胡椒、醤油、マヨネーズに漬けて、小麦粉と片栗粉で揚げたそうです すごく美味しかったのでこれからは紅福父が唐揚げ担当です
週末は土曜日も日曜日も仕事れす でも夕方はないのでゆ~~~~っくりしますね。ありがと~~~ ぶーちゃんたちままたちも良い週末をお過ごし下さいね~~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

福太郎」カテゴリの最新記事