goo blog サービス終了のお知らせ 

紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

雨上がり病み上がり

2025-06-13 06:00:44 | 福太郎

                          

 

 

 

「 おかしゃんね、この前ね、久しぶりにあさんぽ行ったれすって 」

 

定演以来体調崩しておりましたが、弱った身体がちょとあくどい風邪に捕まってしまい 未だにひきずっております ↓ は先日、梅雨とは思えないくらいお天気の良かった日のあさんぽの様子です。 病み上がりでしたが、新鮮な空気と麗しい桜島に会いたくて、そろりそろりとお散歩でした(これがいけなかったのか、またぶり返してしまいましたが、後悔はしていません。だって本当に美しい朝でしたもの

 

すっきり!

福太郎も久しぶりのお散歩+おやつ 嬉しそうでした

にゃんちゃんにも会えました   「じ~~~~~~~~~っ」

福太郎はおやつスポットに向かってまっしぐら 「えっほ、えっほ

6時半くらいだったと思いますが紫外線チェッカー紫ですね

えのころぐさのふわふわと

福太郎のしっぽのふわふわに癒やされました

 

 いつものおまけ

いつもの晩ご飯シリーズ

 

最近はまってる鶏天(紅福父が揚げてくれるので)とゴーヤ+もずく+紫タマネギの酢の物

 

これもはまってる豚トロ入りゴーヤチャンプルー とお刺身2種

 

と も少し焦げ目をつけたかった海老とジャガイモと舞茸のグラタン とツナサラダ

 

 

 

 

 

 

紅福母の独り言

風邪が長引いてちょっと落ち込んでいたら、電話が鳴って、取ると電話先に懐かしいお名前 何と、25年前、自宅で教室を始めた頃の生徒さんNちゃんでした!!最初お母様かと思ったら、ご本人!聞けばもう34歳、お二人子供さんがいらっしゃるとのこと そのお子さんの英語レッスンのお問い合わせでした も~、びっくりびっくり!そして懐かしさがこみ上げてうるうるでした 

その日の朝・・・偶然ですが、玄関のカエルの置物を綺麗に拭いていたのです。カエルの置物は「無事に帰る」の縁起物として置いていますが、子供のような存在の生徒さん達がいつか顔を見せに「カエル」希望も含んでいるんです。 なのでそ~~んな昔の生徒さんからお電話頂けたことが、もうとってもとても嬉しくて嬉しくて お父さんお母さん神様仏様ご先祖様カエル様に感謝です  

そしてそして早く風邪を治した~~~い  元気もかえってきて~~~

↓カエル様

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがままなお客様

2025-06-07 06:00:42 | 福太郎

                          

 

「 福ちゃんね、床屋さんのお客様なんれすって でも切らせてくれないんれすって 」

 

「 散髪やらな~~」

なかなか後ろを向いてくれないので最近マットを回してます

 

「 およよ マットが動いてるろ~」

 

「 ぼく、中華料理じゃないもん」

 

おちりボサボサ さあ、切りましょう!

 

と思ったらペタンと座り込んでしまうんです~~

 

「ポーズはきめられるよ」

今日はも、これでおしまい!

収穫はこんだけでした

    

 

 

 おまけ

いつかの晩ご飯シリーズ

牛肉の切り落としと野菜の焼き肉もどきとツナとワカメとタマネギのサラダ

ボルシチもどき 肝心のビーツが入ってないので

 

1番簡単で美味しい(と我が家では)豚肉の野菜蒸し焼きと アボカドとビンチョウマグロのたたきのポキ

豚肉には塩麹とヒハツをまぶしています。調味料はこれだけ。

 

もひとつおまけ

今年は梅がたくさん取れました

水に漬けているのは梅酒用。 あとは、追熟させて・・・どうしよう・・と迷って。とりあえず300グラムずつ殺菌して(ホワイトリカーにくぐらせて)冷凍することにしました。1番右は炭酸水を使った梅シロップ。一週間くらいで飲めるようです。 残りもまた梅シロップにしたり、梅ジャムとかも作ってみようと思っています。冷凍すると急いで処理しなくて良いので、気持ちにゆとりができます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はカルメン

2025-05-30 19:11:06 | 福太郎

                          

 

「 福ちゃんね、今度はカルメンれすって 」

 

つるバラが咲き始めた・・と思ったら

あっと言う間に満開になりました

(この花をご紹介する度に書いていると思いますが 実家からもらって来たものなので50年歳以上だと思います。本当に長く良く咲いてくれているといつも感謝しています)   で・・

福太郎には今回カルメンになってもらいました

 

「軽麺って食べられるの?」

 

「  美味しそうらよね 」

 

眠い時を狙ったので、今回も振り落とされませんでした。ビブじゃなくて黒いレースの肩掛けとかにすればよかったかな?(持ってないけど

 

 おまけ 

いつかの晩ご飯シリーズ

久しぶりのステーキ

(定演の前夜・・お肉を食べると声がよく出ると聞いて)

 

鶏天と野菜どっちゃり 後は冷や奴でした

 どっちゃりネギと豚肉とピーマンの甘味噌炒めとワカメ&ツナサラダ

 

もひとつおまけ

萩の葉っぱにまあるい露   

憂鬱な梅雨の時期の癒やしになりました

 

 

紅福母の独り言

定期演奏会が終わりました 2年に一度ですので、この2年間、ずっとメンバーと一緒に頑張ってきた訳で・・終わって本当にほっとしています 年々、歳と共に身体の疲れと喉の衰えも感じています。ソプラノの高音が出しにくくなったり・・ でもでもでも!!今回88歳のメンバーにとても励まされました。彼女は決して弱音を吐かない!毎回、「新しいことを学んだ!嬉しい!」と喜びを口にされます。23曲の暗譜も最初は無理と仰っていたけれど見事にこなされました 立ちっぱなしのリハーサルも本番も見事クリア 聞くと日々運動を心がけていらっしゃるとのこと。楽譜も丁寧に読まれて暗譜されたとのこと。頭が下がります。 

来週、私はまた一つ歳を取りますが 彼女から見ればまだまだひよっこ もちろん体力も個人差がありますが、その「気概」だけは目標としていきたいと思った次第です  日々、その一瞬一瞬を楽しんで生きていきたい 

「福ちゃん、一緒に楽しもうね」IIWP

 

 

 

 

紅福母の記録 

5月のお茶のお稽古(今日) 初風炉・・・今月から風炉のお点前です

軸・・・山は呼ぶ万歳(ばんせい)の声 

花・・・5月ですが梅雨に入ったので紫陽花を飾りました

主菓子・・・菖蒲

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気もちいいにゃ~

2025-05-17 09:43:12 | 福太郎

                          

 

 

 

「 福ちゃんね、おかしゃんのベッドの上、すんごく気持ちいいれすって 」

 

「 めっさ、気持ちいいろ~~~ 」

寝込みを襲う

「にゃに?」

 

「 ここはろこ?」

 

「  朝にゃの? 」

 南九州は早くも梅雨入りだそうです ちょっと前まで肌寒かったのに、急に暑くなってきました(でもまだまだ油断禁物) 福太郎のこの姿もこれからの季節、あまり見られなくなりそうです 添い寝も当分おあずけかな~?

 

 

 おまけ

いつかの晩ご飯シリーズ

タンドリーチキン 野菜はズッキーニ、エリンギ、トマト、赤ピーマンです

 

サーモンソテーと ジャガイモと明太ツナの何とか と野菜です

サーモンは生の半身がお買い得で出ていたので飛びつきました

紅福父がツナ明太缶詰とかを景品でもらってきていたので、ポテトを合わせて付け合わせに

 

とんかつと長ヒジキの煮物と 最近マイブームのいなり寿司

 

 

 

 

 

 

ここからは紅福母の記録用です 

来週25日(日)は所属する合唱団の定期演奏会 今回は、星野富弘さんステージ、三善晃作曲による「唱歌の四季」、サザンオールスターズ曲集、 そして最後は信長貴富作曲の「シングソング童謡集」+3曲で23曲!!暗譜です 

今回の定演に関してとても嬉しいことがありました。 シングソング童謡集は、クリスティーナ・ロセッティと言うビクトリア朝を代表する詩人の童謡集が元になっているのですが、個人的に興味があり洋書を取り寄せていたのです。その挿絵(アーサー・ヒューズによる)がとても素晴らしくて詩の世界をぴったり表しているのでメンバーの皆さんにもお見せしたところ、とても喜ばれてホワイエで展示してはどうか・・との提案。でも著作権云々の問題がありますので、ダメ元で出版社(オーストラリア)に問い合わせたところ、快諾どころか原画の画像も送って下さったのです もう、これにはびっくり!感激! 原画の画像は何故かこちらには繁栄できないので 童謡集の雰囲気だけでも↓ 

ロセッティの詩も大好きですし、信長貴富氏の「シングソング童謡集」も大大大好きなので、この曲集を歌えること、とっても有り難いです  150余年前の詩が音楽によって新しい命を吹き込まれてパワーアップ 喉の調子はあまり良いとは言えませんが、気持ちだけは期待でいっぱいです

 

 そんなわけで、次回の投稿はかなり遅くなりそうです。月曜日は全エネルギー使い果たしてきっと ←こんな顔になっていると思います。でも午後からは仕事なので  ←これくらいには回復させないと!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々花冠

2025-05-10 15:05:17 | 福太郎

                          

 

 

 

 

「 おはよごじゃます 福ちゃんね、また色んな物載せられてるんれすよ 」

 

 前回、いつもコメントを下さるみいはあさんが、またお花が咲いたら載せてね、と言って下さったので調子に乗って咲く花咲く花福太郎の頭に載せています

こちらは紫蘭の花

「何らか変な感じするけろ~」

「 ん~~~、気のせいかにゃ?」

こちらは白バラ

「何か良い香りがするろ~~

 

「 くふ

「 ほぉ~~~。これにゃ~~

 

 家側から見えにくいところ(お隣側にほとんど咲いてます)にジャスミンも咲いていました

「ジャスミン王子らって 」

 

「 ちょっと変じゃないかにゃ?」

毛の量が増えて、頭に載せても気づかれないの・・よかったよかった

 

 おまけ

いつかの晩ご飯シリーズ

ゴーヤと豚トロと豆腐とニラのチャンプルー とビンチョウマグロのたたき(ミョウガと紫蘇とネギ載せ)

夏の野菜ゴーヤが出てました!! 夏なら100円で買えるのですが、200円  ためらいましたが食べたいが勝ってチャンプルーに。今回は豚トロを少しアクセントに入れたら更に美味しく感じました

 

肉豆腐 とこれまたビンチョウマグロのたたき

豚キムチチーズ焼きと白菜エノキダケの中華スープ

豚キムチチーズ焼きにはいつもジャガイモの細切りを入れます

 

最近土曜日の朝ご飯はこれ・・・・ぜんざい 白いお餅を切らしていたのでヨモギ餅です

本当は塩ぜんざいが身体に良いのですが、やっぱり甘さが欲しい・・ので塩少しと蜂蜜で味を調えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさんぽ

2025-05-03 09:21:42 | 福太郎

                          

 

「  びっくりびっくり! もう5月れすって!!! 朝日も早く昇るよ!」

 

本当にびっくりです 朝6時半に家を出てももうお日様昇っています。考えてみたら来月は夏至ですものね でも朝晩はまだ寒い日もあり実感が湧きません

 

この日の桜島どんは薄雲をバックにとても綺麗でした そして・・・

写真にはこんなにはっきり写っているのに桜島ばかりに気を取られてトトちゃんママさんに気づいていませんでした

 

いち早く気づいていたのは福太郎 

 

苦手な階段降りをささささっと トトちゃん達へ向かってゆきました

「おはようございます トトです。女の子なの 」

キリッとしたかっこいい女の子。でもとっても優しいんですよ

 

おやつタイム  ヤギボーロは初めてとのこと。でもモグモグ美味しそうに食べてくれました。

福太郎はもうもらったのに「もっちょっとちょらい?」って顔してます

 

ラッキーなことは続きます。翌日はずっと会えなかったのあちゃんとれあちゃんにも会えました

お兄さん2人は心得たもので姿勢ぴ~~んと待っています 妹のれあちゃんはぴょんぴょん

 

れあちゃんのベロが見えますか? 可愛いいいい~~

 

あさんぽもお友達に会えるととても華やいだものになります 明日は誰に会えるかな?

 

 おまけ

いつかの晩ご飯シリーズ

いつもの野菜たっぷり豚肉蒸し焼き と 手作りいなり寿司(あ、1個もう食べられてる)

野菜蒸し・・今回はジャガイモの薄切り加えました 後は新タマネギとキャベツとブロッコリー 

いなり寿司・・・釣狐と言うお店(伊丹空港)で食べたおいなりがまっこと美味しかった(お出汁が効いて薄味)ので再現してみたら・・・ 鰹節で出汁を取って醤油控えめにしたら好みの味になりました (市販のもの、お寿司屋さんのは私には味が濃すぎるのです ) 簡単にできます じゅわっと出汁が染みて最高~~

と言う訳でこの日もいなり寿司とお煮染め

この日は鶏肉のバスク風+スパゲティ

タマネギとピーマンとトマトの水煮たっぷり 煮込むだけなのでこれも簡単

 

もひとつおまけ

植えて8年目にやっと咲いた梅花空木・・・その後も数年に一度の頻度・・

今年 また咲いてくれました (最初の花は虫に食べられて

 

レモン・・・ちゃんと実りますように

 

サワーポメロ・・・昨年は蕾の段階で鳥にたべられちゃってでしたが

今年はどうかどうか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ王子コデマリ王子

2025-04-26 06:00:05 | 福太郎

                          

 

 

「 福ちゃんね、お花の王子様になったれすって 」

 

今年は庭のモッコウバラや他の花々もとても勢い良くて元気をもらっています

と言う訳で福太郎にも登場してもらいました

「う~ん良い香り」風の写真

 

こちらはコデマリ これは・・・冠にできそう

 

はい!!コデマリ王子のできあがりです

「  似合ってるかにゃ? 

    

 

 おまけ 

いつかの晩ご飯シリーズ

ポークソテー 粒マスタード&蜂蜜+プルーンソースかけ

 

ピーマンハンバーグ詰め とツナワカメ新タマネギのサラダ

 

 カレーの残り物2種(チキンヨーグルトカレーとポークカレー )と焼きピーマンオリーブオイルかけ

とサラダチキンとキュウリとセロリの粒マスタードマヨ和え

 

 4月が駆け抜けてゆきます 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸毛チリチリ

2025-04-20 06:00:05 | 福太郎

                          

 

 

「 福ちゃんね、ロン毛になったのはいいらけろ、お手入れするとき、胸毛がお口に入っちゃうれすって」

 そうなんです~。お手々のお手入れする時、胸毛まで舐めてしまってチリチリ、それは良いとして呑み込んでしまうとお腹の調子が悪くなるので、よだれかけ・ビブ、(スタイ(商標らしい)と呼ぶらしいのですが、英語読みにするとちょと全く違う意味になって抵抗があるので、ビブにしますね)を作ってあげることにしました。

 

最初の試作品は手持ちの小さめのハンカチ

「う~~ん、おかしゃん、これは長過ぎてお手々が隠れちゃったよ」

それと結び目がゴワゴワしてしてしまうので再トライ

 

 Amazonで子供用のミニハンカチ(セット)を見つけたので試してみました。

 

角を折ってチクチク縫って、マスク用の伸縮性のある紐を通しました

 

「色々動いたけろ、大丈夫らったよ 」

お手入れする様子を見たら大丈夫そう

気をよくして色違いも

おまけ 最初のハンカチの柄が好きだったので仕舞う前にちょとだけ

「 にゃにこれ?」

 

おまけ

いつかの晩ご飯シリーズ

お煮染めとイカとビンチョウマグロのお刺身

 

 生キクラゲとタケノコも入れました。生キクラゲ大好き

 

 チキンピラフ→失敗してリゾット とツナ入りポテトサラダと

新タマネギを使ったから?胚芽米で水を少し大目にいれたから?炊き上がったチキンピラフが水分とっても大目になったのでチーズ載せてオーブンで焼いてリゾット風にしました 味はOK

 

 ごろごろポークカレーとクレソン入りサラダ

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸の宮島旅行パート2

2025-04-15 06:00:54 | 福太郎

                          

 

翌朝、早朝徒歩で厳島神社へ向かいました 

 

干潮だったので、もう少し待ってからお詣りすることにしました

それまで島の海岸や街の中を散策  

海水が満ち始めたのでお参拝へ・・・厳島神社は個人的にやはり水の上に佇む姿が好きです

参拝の後、昨日の疲労がたたって、ホテルに戻りしばし休憩 もう少し観光を予定していましたが、福太郎に早く会いたくて新幹線1時間早いのに変えてもらって帰路につきました

 

最初送って頂いた写真は何だか寂しそうに見えましたが、翌日の写真は元気そう

スタッフの方のお話によると、人参のおもちゃをブンブン振り回して遊んでいたそうです

帰ったらこの通り  早速ベッドに登って寛いでいましたよ

 

 

 おまけ

帰って来た日の晩ご飯・・・前夜とはうって変わって・・・シンプルどど~~~ん

いつもは1人分ずつ野菜、お肉と載せますが、帰ってきてすぐの晩ご飯は簡単に一つのお鍋で蒸し焼き

ご馳走ではないけどやっぱりお家ご飯が落ち着きます

野菜はブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、新たまねぎ、舞茸、ジャガイモのスライス

お肉には塩麹と胡椒とにんにくパウダー(佐賀県産)たっぷり、+オリーブオイル

 

と往時、新幹線でのランチ・・・手作りサンドイッチ

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸の宮島旅行パート1

2025-04-14 06:00:14 | 福太郎

                          

 

 

「 おかしゃんたちね、でちょこっと行って来たれすって 」

 

結婚記念日も近い(言い訳)と言うことで、今回は一泊で宮島(厳島)へ行ってまいりました。

 

フェリーから臨む厳島神社の大鳥居です

島全体が神聖な神社なので、田畑やお墓もないそうです。

今回は弥山の頂上まで登ってみたかったので、厳島神社参拝は翌朝に残し、すぐにロープウエイの駅へ予想はしていましたがもの凄い人出で乗れるまで1時間待ち

 

途中一度乗り換えて、ようやく2番目の駅
獅子岩駅(ししいわえき)にたどり着きました。
ここから山頂まで往復1時間半の登山(とのこと)実際はもっと長く感じました

思っていたよりも、とっても、とても、すご~くハードな登山でした・・・が

馬酔木やヤブツバキに癒やされながらようやく、弥山神社にたどり着くことができました。大聖院には空海が開山した当時からずっと消えることのない火が燃え続けていると伝えられています。私達もしっかり拝んで参りました

(広島平和記念公園の「平和の灯火」の種火としても使用されているそうです)

この後山頂と展望台へ 疲れ果てましたが、素晴らしい眺めと達成感は格別でした

登ったら降りないといけません 段差が大きくて膝にこたえましたが何とか

ロープウエイ乗り場に着いて、ここでも30分待ち。この時午後4時頃。最終便が4時半だと言うのに、まだまだ登ってくる観光客が絶えませんでした。(乗り遅れると歩いて下山しないといけないので、他人事ながら気がかりでしたよ~

ホテルに戻り温泉+食事 この後、厳島神社周辺のナイトツアーに参加しました

年配のご婦人のガイドさんでした。宮島の歴史や特徴、戦時中の悲しいお話・・ユーモアを時に交えて・・30分ほどの短い時間でしたがとても心に残るお話でした。平和の有り難さを噛みしめると共に、どうかどうか観光客や観光産業によって宮島が汚されることがありませんようにと切に願うひとときでした

 

その頃福太郎さんは

「 あのぉ、おかしゃん、ろこれすか?」

「 ろこ行ったのかにゃ~?」

スタッフの方が送って下さった写真が何となく寂しそうに見えて、すぐさま帰りたくなった紅福母でした

 

 おまけ  

ホテルの晩ご飯・・ご馳走ら~~ 盆と正月とクリスマスが来たくらいの

また明日から節約料理に励みます

 

旅の続きと福太郎の様子・・パート2へ続きます

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする